*

イランの料理をみくびっていた

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

日曜日、「おとなの週末」で連載開始する「移民の宴」の第2回取材で、
イラン人のベリーダンサー、ミーナ・サレーさんのスタジオに行く。
ミーナさんが家族ぐるみでおつきあいしている、ミーヌさんという女性にペルシア料理をつくっていただく。
イランは旅行者の間では飯がまずいことで有名で、
(一説には「世界でいちばんまずい」とも言われる)
私が旅したときも実際にまずかった。
だから正直さっぱり期待してなかったのだが、
これがとんでもなく手がこんでいて、めちゃくちゃ美味しかった。
みんな家で食べて外食なんかしないので、そうなるらしい。
いやあ、おみそれしました。
ところで、横浜駅近くにあるイラン食材店テヘランショップの人たちもそうだったが、
イランの人たちは、アラブ人やトルコ人、パキスタン人などと比べると、
繊細かつ物静かで、どちらかというと東欧やポルトガルの人に近い印象を受ける。
日本ではイスラム原理主義の国とか、ヤクの密売ばっかりやってると思われているが、
まったく気の毒なことだ。
     ☆        ☆          ☆
8ヶ月、調査研究のため、スーダンとロンドンに行っていた友人・アブディンが帰国。
ロンドンでは雪で交通が麻痺してたいへんだったろうと言ったら、
「あんなの福井の三分の一も降ってないよ。あいつら、雪に慣れてないから大騒ぎするだけでさ」とのこと。
アブディンは日本に来たら、たまたま福井の盲学校に行くことになり、
豪雪の中でえらく苦労したのだった。
目が見えなくて、雪も見たことがなくて、言葉もわからなくて
いつのまにか道からはずれて田んぼの中に入り込んだりしていて、
「しょっちゅう遭難しかけてた」という。
そんなことも早く書いてほしい。

関連記事

no image

ぐにゃぐにゃ

「未確認思考物隊」の第9回「都市伝説」と「超能力」の収録に出る。 「魔法使いアキット」さんという、名

記事を読む

no image

多忙につき山歩き

依然として超多忙なので、 平日に探検部時代の後輩2人と「秘境ツアー」にいく。 三人とも当然、フリーか

記事を読む

no image

タイ人による驚くべき被災地支援

在日タイ人の被災情報がないかと成田のタイ人ワット・パックナムに行ってみた。 同行者は後輩のKとU。

記事を読む

no image

ドリアン系の作家たち

私が中島義道先生や町田康の本を面白いと書いて、なんだか意外だったようだが、 ほんとうに両方とも好き

記事を読む

第3回梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞しました

ほとんどの人は梅棹忠夫・山と探検文学賞なる賞を知らないと思う。 かくいう私も、角幡唯介『空白の五マ

記事を読む

no image

『メモリークエスト』本日発売

まずはお知らせ。 『メモリークエスト』(幻冬舎文庫)、いよいよ本日発売です。 アマゾンや地方では明

記事を読む

no image

片野ゆか「愛犬王」発売

妻・片野ゆかによる本年度小学館ノンフィクション大賞受賞作『愛犬王 平岩米吉伝』(小学館)がようやく上

記事を読む

no image

Bhutan ni tsuita

Ottoi Bhutan ni tsuita. Sono hi wa hareteite yokat

記事を読む

no image

困ってる人

仕事場である「辺境ドトール」の店長となぜか横浜本牧に海釣りに行った。 というか店長に連れて行ってもら

記事を読む

no image

ああ、間違えた

どうやら大変な間違いを犯してしまったらしい。 なんとしたことか、某社の依頼で「生き方本」を書いてしま

記事を読む

Comment

  1. ひまじん より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; AskTbUT2V5/5.9.1.14019)
     「鷗外、だめじゃん」についてのコメントです。全然ちがうとこに付けちゃってスミマセン。「白い航跡」を読んでいて思い出したので。
     鷗外を、学者同士の争いに目を曇らされて、何万人もの兵士を結果的に死に追いやった人と思えば、同情の余地なしって感じですね。
     でも脚気騒動の鷗外以外の学者を含めて、他の時代の他の問題に関しても、同様のことはもしかしたら何度も何度も繰り返されているのかも知れません。
     日本人って問題解決の手法に、はじめに理屈ありきで臨むという癖があるんじゃないですかねー。「自殺増」問題も、同じ落とし穴に陥っている気がします。自殺の研究をしている人は認知の偏りを正すためにCBTを受けなくちゃといったらブラック過ぎますかねー。
     問題解決の手法について他の文化と比較したら、悲しき熱帯みたいな名著をものすることができるかも知れませんよ。

  2. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.107 Safari/534.13
    「自殺増」問題って何でしょう?

  3. ひまじん より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.1; AskTbUT2V5/5.9.1.14019)
     あ、すみません。国民的問題になっていると勝手に思っていたので。
     1997年の1年間に日本で自殺したのが23000人ぐらいだったのが、1998年にいきなり増えて3万人を超えたのです。(その後もあんまり減っていません)
     それで政府だの、社会学者だの?、精神科医療関係者だのが問題だといっている訳です。

  4. 高野秀行 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.127 Safari/534.16
    ああ、そうだったんですか。
    でも日本の自殺はハンパな数じゃないですね。
    「戦死者」として数えてほしいと思う。

  5. saitaman より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    日露戦争の戦死者とおんなじくらいの数が毎年死んでるらしいですね。
    そしてそれとほぼ同数の、子どもを含めた交通事故の死者も。
    日露戦争の頃は交通事故なんてほとんど無かったでしょうねぇ。伝染病による死者はたくさんいただろうけど。
    人口あたりの自殺率のデータは統計によって若干違いますが1位から10位が、
    リトアニア、ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、日本、ガイアナ、ウクライナ、韓国、スリランカ、ハンガリー
    なんだそうです。旧共産圏が多いですが、南米唯一の英語国ガイアナが異色ですね。スリランカはいまだ多い殉死の風習のせいでしょうか。

  6. 練馬の大根足 より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/533.18.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.2 Safari/533.18.5
    可哀相だった髙野さん。
    わたしが行ったイランは、どの食事も美味しくって1か月の水下痢で体重激減していた体調をすっかり元に戻しました。
    そのとき一緒だった旅行者もC型肝炎復帰直後でやせていて、ずぼんをたなびかせていた彼も体重を増やしていました。
    わたしたちはレストランでメニューを読めませんでしたが、数字だけはちゃんと理解し、毎回いちばん高いモノを注文していました。なにを注文したのかいつも不明でしたが。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑