*

猪木信者は本屋信者でもあった!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


2年ほど前、「本の雑誌」で「プロレス本座談会」なるものが開かれ、
私も「レフリー:ジョー高野」として参戦した。
会場である新宿の居酒屋・池林房に行くと、パンパンに膨らんだボストンバッグを持って
入り口にたたずんでいる男がいた。
それが当時、出版業界紙「新文化」編集長の石橋毅史氏だった。
バッグの中にはアントニオ猪木の本が二十数冊詰まっていた。
「猪木は本が多いからファンは大変なんですよ」と石橋さんは苦笑しながら、
すべてを居酒屋の座敷に丁寧に並べていた。
座談会が始まってもこれがすごかった。
他には坪内祐三さんと、本屋プロレスや本屋野宿といった意味不明なイベントで知られる伊野尾書店の伊野尾さんがいた。
で、司会の浜本さんに坪内さんがジャイアント馬場のアメリカ修業時代の話をしているのに、伊野尾さんと石橋さんは勝手に「この前、新日のドーム、行きました?」「あれ、蝶野、どうだった?」とプロレス談義を始めてしまう。
座談会で、他の人たちが喋っているのを無視して、別の話をする人たちを私は初めて見た。
しかも酔っ払ってというわけではない。
なぜなら、彼らは話に夢中でビールのジョッキにはろくに口をつけてなかったからだ。
伊野尾さんは書店の店長で座談会など初めてだろうからまだわからないでもないが、
石橋さんは雑誌の編集長なのだ。どうかしている。
てなわけで、私の中では「石橋毅史=プロレス命」という刷り込みがなされており、
その人が「『本屋』は死なない」(新潮社)なんて本を出したのでびっくりした。
プロレス以外にも興味をもってることがあったのか!
もっとも「『本屋』は死なない」というタイトルは、ひじょうにプロレス的だ。
その昔、長州力が発した名言「老兵は死なず」をも彷彿させる。
P.25では、書店の棚作りで「売りたい本の横にわざとダメな本を置く」という書店員の説明に、石橋さんは「エースの隣に噛ませ犬を置く」とわざわざ言い換えていて、私は爆笑した。
そうだよなあ、プロレスファン、それもガチガチの新日本のファンなら、
言わずにはおれないだろうなあ。
ちなみに、「俺はおまえの噛ませ犬じゃない」という台詞も長州力が藤波辰巳に言い放った名言で、「噛ませ犬」なんて聞くだけでノスタルジーに涙ぐむ三十代、四十代の男子は少なくない。
とはいうものの、プロレス的な部分はそのくらいで、あとは実に真剣な書店と書店員と本の話がつづく。
ユニークな店作り、棚作りをする書店員をめぐって、全国を訪ねて回る石橋さんの姿は、
まるでユニークな試合をやっている地方のインディーズのレスラーや団体を訪ねて歩いている熱狂的ファンのようにも見える。
そこに浮かび上がるのは「希望」ではなく「情熱」だ。
よく「ジャズは死んだ」とか「プロレスは死んだ」とか「出版はもう死んでる」などと言う人がいる。
でもこの本を読むと、そうじゃない、と強く思いたくなる。
「プロレスは死んだ」というのは、そう思っている人の中で死んだだけであり、
「まだ生きてる」と思っている人の中では十分生き続けているのだ。
本屋は死なない。それは俺が本屋は死なないと思っているから——。
そういう理屈を超えた闘魂に満ちた一冊であり、出版界の改善につながらなくても
ダーッ!と拳を突き上げたくなったりするのである。

関連記事

no image

腰痛探検家

11月に集英社文庫から刊行予定の『腰痛探検家』のゲラが出たので、 久しぶりに読み返したところ… あま

記事を読む

no image

雪男

第七回 開高健ノンフィクション賞の発表があり、 中村安希『バックストリートの旅−ユーラシア・アフリカ

記事を読む

no image

ネットでキム・ジョンイルになる方法

中川淳一郎『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)は傑作だった。 著者

記事を読む

no image

ワンの大地震

バンコクで大洪水、そしてトルコ東部のワンでは大地震が発生。 私にとって思い入れが深く、知人友人が何人

記事を読む

no image

ロンドンのカート居酒屋と在仏ルワンダ難民のワイン

 十日くらい前からどうも胃腸の調子がよくなかったのだが、酒を飲むと不思議に治っていた。そのうち、朝や

記事を読む

no image

アラジンは中国人だった!?

旅のトリビア「たびとり」はまったく反響がなかったが、懲りずに最近驚いたことを一つ。 山田和『インド

記事を読む

no image

マイク・ノックがFMWを旗揚げ?!

お知らせが遅くなってしまったが、私の義兄マイク・ノックのニュー・アルバムがただいま日本でも発売され

記事を読む

no image

ハダカデバネズミのことはソマリ人に訊け?!

もうとっくに出発したと思ってらっしゃる方も多いだろうが、 実はまだいます。 やっと仕事が全部片付い

記事を読む

no image

ソマリ語国際放送・東京支局を開局

ソマリランドの首都ハルゲイサに本社をおく「ホーン・ケーブル・テレビジョン(HCTV)」という ソマリ

記事を読む

no image

ナカキョーの文庫解説に感激

西芳照『サムライブルーの料理人』(白水社)を読む。 サッカー日本代表専属でワールドカップにも2回帯

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑