*

ノンフィクションの世界はここから始まる

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様


 自分も寄稿した本が届いた。石井光太・責任編集『ノンフィクション新世紀』(河出書房新社)

 正直さほど期待しないで最初はパラパラとページをめくっていたのだが、読めば読むほど引き込まれ、しかし読みでもあるので
少しずつ、そして何な度も同じところを読み直したりして、いまだに楽しんでいる。

 いや、これは本当に素晴らしい本だ。
 これまでノンフィクションというジャンルは一体どうなっているのか、ノンフィクションを20年以上書いていて愛読者でもある私ですら把握できないでいた。
 叩き台が何もないからだ。

 これが小説だと直木賞を筆頭とした数々の文学賞や文芸評論家や書評家による「文学史」や「××ベスト10」みたいなものが死ぬほどあり、それを追っていけば、大まかな流れはわかる。

 ところがノンフィクションは既刊本に与えられる賞は主に二つしかなく、あとは新人賞(応募のもの)がまた二つ三つあるのみ。
 年間ベストテンも本の雑誌以外で何かあるのだろうか。
 「本屋大賞」は、私の盟友である杉江さんが中心になって苦労してやっているのをよく知っているから文句を言う気にはなれないが、
ノンフィクションが最初から除外されている。

 五里霧中のノンフィクション世界にあって、本書は初めての「叩き台」となるだろう。
 これを読めば、少なくともこの三十年のノンフィクションの大きな流れや名作・傑作・異色作のタイトルがわかる。

 「ノンフィクション」の幅が広いことも嬉しい。藤原新也『印度放浪』、宮田珠己『ウはウミウシのウ』、私の『怪獣記』、金子光晴『マレー蘭印紀行』、関川夏央『戦中派天才老人・山田風太郎』、高橋秀実『からくり民主主義』、福沢諭『ザ・フィリピンパブ』、小泉武夫『くさいはうまい』まで登場している。
 一方で、柳田邦夫、吉岡忍、野村進、立花隆、魚住昭、佐野眞一、猪瀬直樹、沢木耕太郎といった「本流」「大御所」も当然含まれている。

 「それもノンフィクションに入れちゃっていいの?」という疑問もあるだろうし、「あの名作が載ってないじゃないか!」と怒る人もいるだろう。
 でも、いいのだ。まずこの本を読み、そういう感想を抱いて、「自分ならノンフィクションをこう定義する」とか「自分にとってのノンフィクションの名作はこれだ!」とか作っていけばいいのだから。なにより、今後「ノンフィクションについての議論」ができる。
 今まではそれすらままならなかった。

 工夫された構成と丁寧な作りで本書自体が優れたノンフィクション本であるし、ノンフィクションの世界はまさにここから始まると思う。
 
 

関連記事

no image

霊感はない、ただ見えるだけ

工藤美代子『もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら』(幽ブックス)という本をもらっていたこ

記事を読む

no image

スーダン寿司

スーダン人の盲目の友人、というか最近では「出来の悪い弟」みたいな感じになっている アブディンから電話

記事を読む

no image

シリアス・ファン

義兄マイク・ノックら義理の兄弟一同で新宿に集まり、昼食。 マイクは修行僧みたいな音楽家なのだが、彼

記事を読む

no image

この地獄を見よ

丸善ラゾーナ川崎店のエンタメノンフフェアに触発されて 仕事もそっちのけで読みまくっている。 この二

記事を読む

no image

突然、魂の叫び

どこか遠くへ行きたい−−。 これは平凡な日常に飽きた人間がよく思い浮かべることだろう。 私もよくそう

記事を読む

no image

どんびき芸、健在

付き合いのある新潮社の編集者Aさんより中島義道先生の新刊『女の好きな10の言葉』が届いた。 ぱらぱ

記事を読む

ドンガラさん、15年ぶりの緊急来日

私がかつて翻訳したコンゴ文学の名作『世界が生まれた朝に』(小学館、絶版)。 その著者であるエマ

記事を読む

no image

超能力者の支配する世界

貴志祐介のSF巨編『新世界より』(上・下 講談社)を読む。 SFを読んだのは久しぶりだが、面白かっ

記事を読む

no image

皇太子にアシストしたらベンツ

サッカーは特に好きでもないのに、サッカー本は好きだ。 とくに非西欧のサッカー事情はひじょうに食欲を

記事を読む

no image

現実逃避にはこの本を!

「急性いい人症候群」の後遺症は大きかった。 いわき市に一週間行っている間に仕事と雑務と不意打ち的な問

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑