*

2007年に読んだ本ベスト10(小説部門)

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様

恒例(といっても2回目か)の「今年読んだ本ベストテン」である。
自分が読んだということだから、今年出版された本とはかぎらない。
2007年はあまり本を読まなかった。
ベストセラーや話題の本もけっこう手にとったが、途中で断念することが多かった。
特に小説はダメで、おもしろかった本を全部挙げても10冊にならなかった。
本がダメなのか、私がダメなのか。たぶん、両方だろう。
順位は面倒なのでつけない。
佐藤亜紀『ミノタウロス』(講談社)
 順位はつけないと言いつつ、これがおそらくベスト1。現代の日本人がこんな小説を書いたということが信じられない。
今野敏『惣角流浪』(集英社文庫)
 今野敏は小説が巧い。このレベルのものを百冊も書いて、まだ直木賞がとれないのはどういうことか? 『義珍の拳』『山嵐』と合わせて読むと楽しさが三倍増する。
海道龍一朗『真剣』(新潮文庫)
 主人公と著者が一緒に「行っちゃってる」熱い剣豪小説。
歌野晶午『葉桜の季節に君を思うということ』(文春文庫)
 ここ3年で読んだ国内ミステリではいちばんおもしろい。
重松清『いとしのヒナゴン』(文春文庫)
 ヒバゴンをモデルにしたUMA小説というだけで私は楽しめた。重松清は年一冊くらいがちょうどいい。

桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』(東京創元社)

 「戦後」がすでに神話時代になってしまっているのに衝撃を受けた。
チョン・イヒョン『マイスウィートソウル』(講談社)
 今年のベストユーモア小説。韓国人はやっぱり日本人にいちばん近い外国人だと思わせる一冊でもある。
三浦しをん『仏果を得ず』(双葉社)
 芸道小説が妙に好きな私のツボにハマってしまった。

関連記事

no image

4月12日は土曜日

数日前、「緊急告知」として書いたTSUTAYA盛岡店のイベント。 4月12日(日)と書いてあった。

記事を読む

no image

生きている、というのは健康によくない

ツイッターで繰り返しぼやいているように、アフリカから帰国してからというもの、 仕事や雑務が山積してい

記事を読む

no image

イトコの息子と探検部の後輩

盲目のスーダン人・アブディンの親しい友だちで 外語大のアラビア語学科在籍中にスーダンへ一年間留学した

記事を読む

no image

明日発売!

あっという間に日本の生活に戻り、 探しモノに狂奔していた日々が夢のようだが、 眠ると、毎回私はヨーロ

記事を読む

no image

「占い」と「UFO」収録

雪の東京へ出て大阪のスタジオ収録へ。 箱根を越えたら雪などまったく降ってないのでちょっと驚く。 今回

記事を読む

no image

祝&残念! タマキング酒飲み書店員大賞受賞!

宮田珠己ことタマキングが『東南アジア四次元日記』(文春+文庫)で、 第3回 酒飲み書店員大賞を受賞し

記事を読む

no image

探検部映像50年史のお知らせ

早稲田大学探検部50周年映像史が、早稲田祭の期間中に 早大で上映されることになった。 ほとんどNHK

記事を読む

no image

世の中は私の知らない番組であふれている

三日間、伊豆に行ってきた。 昼間は外であれこれやっていたのだが、 夜は何もやることがなくすごくヒマ。

記事を読む

no image

「日本人作家、怪獣を目撃」トルコ紙

私の謎の物体目撃について、「アナトリア通信」という通信社を介し、トルコの全国紙のうち「ザマン」「イ

記事を読む

no image

ランニング復活記念に立ち会う

月曜日の晩、チェンマイ門の近くにある日本人ゲストハウスの庭先で開催されたライブを見に行った。

記事を読む

Comment

  1. NYPD より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
    あけましておめでとうございます。
    遅れ馳せながら、正月休み中に『怪魚ウモッカ格闘記』拝読させて頂きました。結果は残念なことではありましたが、ウモッカを通じて登場する熱い人々との関わりが素晴らしく、イッキに読みほしてしまいました。
    それはそうと、作中で、哲学者のパンダさんや友人知人から「いい歳をして」だの「そんなもの探して何の意味があるのか」などと誹謗中傷されて耳が痛いと書かれていましたが、そんなのカンケエネェ!って突っぱねてやって下さい。
    山があるから登山者がいるのと同じで、未知のものがあるから探険があるのです。『ムベンベ』の解説で宮部みゆき氏が記された言葉「こんな世の中だからこそ、こういう本が必要なんだ!」という熱いメッセージを思い出してください。
    日本全国には、高野さんの探険記を読んで熱狂し、行きたくとも絶対行けない辺境地の擬似体験をさせてもらってロマンに浸っている読者が大勢いるんですよ。 高野さんご自身は自覚がないようですけれど、体験を本にして知識を世間に広めるという大業をなされているじゃありませんか!。
    これからはもっと胸を張って体力気力の続く限り、堂々と探険活動を継続して下さい。 芭蕉が「日々旅にして、旅を棲みかとする」と説いたように高野さんは「日々探険にして探険を生業とする」なんですよ!
    それでは、本年も更なるご活躍を期待しております。

NYPD へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑