*

ここ数年最大の問題作か?

公開日: : 最終更新日:2014/02/03 高野秀行の【非】日常模様

2014.01.30munbai

キャサリン・ブーの『いつまでも美しく インド・ムンバイのスラムに生きる人々』(早川書房)を読んだ。
ここ数年、こんなに引っかかる小説を読んだ記憶がない。

この十年あまり、一般では「傑作」として評価・絶賛されている本で、私が「いや、問題作でしょ?」と異論をはさみたくなった本といえば、ノーベル文学賞を受賞したクッツェーの『恥辱』(ハヤカワepi文庫)と「本の雑誌」で1990年代のベストワンにえらばれたオースン・スコットカード『消えた少年たち』(ハヤカワSF文庫)が双璧である。

二作ともとても手放しで褒めるような本ではない。
「こんな本、アリか?」と眉をひそめたくなった。
かといって単純に批判の対象としたくなるわけでもない。
誰かと議論したくなるような小説である。
そして、面白いかどうかと言われれば、やっぱり面白い小説だ。

そして、今回の『いつまでも美しく』もそのラインにつながる。
(なぜかこれも早川書房だ。ハヤカワは問題作の好きな出版社なんだろうか?)

一昨日、この本について書こうとしたのだけど、難しすぎてやめてしまった。
自分の言いたいことを過不足なく読者に伝えるなら、何日もかかってしまうからだ。
私が感じた問題点をまとめるなら、

1)これはノンフィクションと言えるのか?

2)取材方法に問題がありすぎなのではないか?

3)結局、世界の頂点に君臨する人間が世界の最底辺の人々からさらに搾取しているだけではないか?

ということになる。

ただ、一流の問題作とは簡単に答えが出るものではない。
もしこれらの疑問がすべてイエスだったとしても(私はそうだと思うが)、
この本が存在するかしないかで言えば、存在すべきだと思ってしまう。

本書は小説として読んだとしてもひじょうに面白い。
(むしろ、「事実を元にした小説」だったら問題作ではなく普通に傑作だっただろう)
インドの最下層の人々をこんなにリアルに描いた本は読んだことがないし、
心をゆすぶられるのも間違いない。

読者のみなさんがこれを読み、各々で考えてみてほしいと思う。
ひじょうに有意義ですごく面白い読書体験になることはまちがいない。

関連記事

写真の才能5%、四倍増計画

かつて「高野さんには写真の才能が5%くらいしかない」と友人の写真家G師匠に言われた。5%とは何の

記事を読む

no image

王様のブランチ

妻は早起きして一昨日から通っている浦安市の災害ボランティアに出かけていたので、 9:30にひとりで「

記事を読む

no image

NHKに出演して仰天

金曜日、NHK-BS1の「ほっと@アジア」という番組に出演した。 テーマは「UMA(未確認動物

記事を読む

no image

決起集会よりも

月曜日、幻冬舎の編集者2名と『メモリークエスト』決起集会。 もう原稿は完成しており、クオリティの高さ

記事を読む

no image

大脱出記を生かすも殺すも表現次第

なぜかよくわからないが、小説では「表現」や「いかに書かれているか」が問題とされるのに、 ノンフィク

記事を読む

no image

驚嘆のユーゴ・サッカー三部作

山田先輩は四万十に帰ってしまいサッカーファン強化合宿は終了してしまったが、 その後も自主練はつづい

記事を読む

no image

帰国しました。

やっとモガディシオを脱出し、帰国した。 と言っても、ソマリランドだけど。 でも、プントランドとモガデ

記事を読む

no image

空飛ぶ人

「Free&Easy」というアメリカン・カジュアル専門誌のインタビューを受ける。 インタビュアーの編

記事を読む

no image

ブックストア談 浜松町店

 浜松町の貿易センタービル別館2Fに「ブックストア談 浜松町店」という書店がある。  ミャンマーから

記事を読む

no image

辺境読書が終了

「本の雑誌」で連載していた「辺境読書」が今週発売の号で ついに最終回。 ラストは「私の座右の書」の紹

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑