*

尼僧が行く!

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


誰か人を別の人に紹介するのがとても好きである。
昔から、自分には彼女がいないのに、友人に女の子を紹介していたし、
それは今でも続けている。
 面白いネタや文才をもつ知り合いを作家に仕立てようというのも
同じ種類の楽しみだ。
 そこで自分が何か経済的利益をえたいのではなく、今役立ってないものを
役に立たせることが、パズルのようで、ひじょうに気持ちいいのである。
 ところが、この趣味はひじょうに難しく、めったにうまくいかない。
私が紹介したり仲立ちをした人の中でめでたくカップルになったものはないし、
(そういう意図なく紹介したらカップルになってしまったことはある)
作家化計画もこのブログで何度も書いているが、これまたうまくいかない。
なのに、また新しい「知られざる超新星」を発見してしまった。
大学院生の女性Wさんだ。
さっそく旧知の編集者Sさんに紹介し、連載の準備をはじめてもらっている。
この作家化計画に同時進行で、Wさんに、平尾弘衆さんを紹介した。
日本で唯一の難民シェルターを運営している時宗の尼さんである。
Wさんは今なかなか困った状況にある。いっぽう、平尾さんは難民にかぎらず、
ホームレス、身寄りのないお年寄り、難病患者、重度身体障害者の人たちなど
ありとあらゆる「困っている人」を助けてきた。
いわば、困っている人をどうにかするプロなのだ。
もともと二人は何の関係もなく、私が「きっとこの二人を引き合わせたらおもしろいだろう」と思ってやってわけだが、案の定、平尾さんはWさんの相談にてきぱきとのってくれた。
しかも、「困ったらなんでも私に言ってください。私の辞書には不可能という言葉はありません」という。
あなたはナポレオン?!と笑ってしまったのだが、
そのときいただいた平尾さんの自伝『尼僧が行く!』(新泉社)を読んだら、
ほんとに不可能を可能にするような、というかむちゃくちゃな人生を歩んできた人だった。
子供のときから一遍上人の大ファンで、時宗の尼さんになりたかっというだけあって
平尾さんはもともと変人だが、ユーモアのセンスも一流で、
最高に面白い本である。
中でも、うっかりアフガンのパオ(遊牧民のテント)を買ってしまい、
無理やり岡山県にそれを立てて、
「庵がありますよ」と百歳近い老師を呼んで一緒に暮らしていたというくだりには大笑いしてしまった。
パオは上が開いていて星空が見え、夏は涼しく、冬は暖かいが、
湿気がひどかったという。
葬式で落語を演じたとか、尼さんの学校で反乱を起したとか、天才にして超天然ボケの師匠の話とか
笑える話やびっくり話がてんこもりだが、
中世から江戸にかけてのアナーキー集団「時宗」についての話は、
知的好奇心をくすぐる。
時宗の僧は寺をもたず、「陣僧」として戦場におもむき、敵味方関係なく
手当てをしたり、葬ったりしていたという。
だから、どこにでも出没し、忍びの元祖的存在であったとか、
医学の知識をもちあわせており、実は西欧よりも早く解剖学を心得ていたかもしれないとか(実際、杉田玄白は処刑場で時宗の僧(高野聖)に腑分けを習っていたと
『蘭学事始』にあるそうだ)
クグツ師(傀儡師)やサンカ、非人、芸人といった江戸時代の被差別民と行動をともにしていたとか、
ひじょうに非権力的で、ジョーカー的な存在だったようだ。
そして、今でもそれを実行しているのが平尾さんというわけだ。
いろんな意味でひじょうに面白い本だが、これは彼女がまだ三十代までしか書いていない。それからさらに今に至るまで20年もある。
時間をかけて、少しずつ話を聞いていきたいものである。

関連記事

no image

「シャバはつらいよ」連載開始!

大野更紗「困ってるひと」の続編、「シャバは辛いよ」がポプラ・ビーチにて連載が始まった。 今回、私は

記事を読む

no image

ニュー蔵前本

次回の「辺境読書」では、蔵前仁一『わけいっても、わけいっても、インド』(旅行人)を 紹介することに

記事を読む

no image

ナカキョー、直木賞を受賞

私が前々から熱烈に推薦するナカキョーこと中島京子さんが 『小さいおうち』(文藝春秋)で直木賞を受賞

記事を読む

no image

タイ国外退去!?

ネット書店「アマゾン」で自著の売上げを見ていたが、「極楽タイ暮らし」のところで、こんなレビューを発

記事を読む

no image

また知り合いがノンフィクション賞を受賞!

小説すばる(10月号)に、開高健ノンフィクション賞の発表が載っていた。 それを見て、たまげてしまった

記事を読む

no image

未確認思考物隊の新テーマ

保江邦夫『武道VS物理学』(講談社α新書)はあまりに凄い本だった。 癌を患ったひょろひょろの世界的

記事を読む

no image

ナガランドに行けるのか

「G-diary」の元編集長がスタッフとともに分離独立して創刊した「アジアの雑誌」3月号が届く。

記事を読む

no image

シャンの新年って何だ?

以前、ミャンマーのシャン人(自称「タイ」)の独立運動を手伝っていた関係で、 今でもシャン・コミュニ

記事を読む

no image

花と兵隊

タイ・ミャンマー国境に今でも住んでいる元日本兵(未帰還兵)を撮った ドキュメンタリー映画「花と兵隊」

記事を読む

no image

2010年ノンフィクション・マイベストテン

続いてノンフィクション。 1位〜3位 木村元彦『悪者見参』『誇り』『オシムの言葉』(集英社文庫)

記事を読む

Comment

  1. 三流大卒 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
    うーん。納得しました。蘭学事始で「弱い90歳なる健やかな聖」が出てきて腑分けをするんですが、本には非人であると書いてあり、なんで非人を聖と呼ぶのか疑問に思っていたんですが、高野聖でしたか。で、その人に蘭書の解剖図を見せると「これはいつも見ている通りの人体だ」と言われたので翻訳を決意したとかいう。

  2. ファン より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.99 Safari/533.4
    時宗の僧の話、面白かったです。
     司馬遼太郎も書いているように、医師は社会階層から外れた存在だし、それだけ自由なんですよね。
     どれだけ偉くなってもンコや汚いものを見たり触ったりするのが仕事だし、偉い患者でも普段はみせない裸や内面をさらけ出す訳ですから。
     自由でありたい、また自由でないと仕事にならないと思い、束縛と格闘しています。
     平尾さんを自分に重ね合わせて読んでしまいました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑