野宿の話はつづく
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
「高野さん、この前うちの近くで野宿してたでしょ?」と水泳のY先生にレッスンのあとで言われて驚いた。
生まれ育ったのも今住んでいるのもずっと中井で、伊野尾書店のすぐそばなんだという。
もっと驚いたのは「前は、あの本屋さんの脇で野宿してる人がたくさんいたんですよ」とY先生がいったこと。
伊野尾書店の脇はガードになっていて、その下がホームレスのねぐらになっていたらしい。
要するに、あそこは「由緒ある野宿スポット」だったわけだ。
ちなみにY先生は「店長さんらしき人はお店で見たことがないですね」と首をひねっていた。
伊野尾さん、ふだんは店にいないのか。
たぶんプロレスを見に行っているか、またわけのわからないイベントの企画で
出かけているにちがいない。
関連記事
-
-
人の旅がうらやましいときは
最近ここに書くのをすっかり忘れていたような気がするが、「メモリークエスト2」の方も少しずつ進めている
-
-
イスタンブール無事到着
昨夜8時ごろ、ようやくイスタンブールに到着した。 東京の自宅を出て、36時間後のことだ。 なんでも一
-
-
『辺境の旅はゾウにかぎる』
ここで書いたかどうかもう忘れてしまったが、 6月に『辺境の旅はゾウにかぎる』(本の雑誌社)という本
-
-
「未確認思考物隊」終了
関西テレビ「未確認思考物隊」の収録が終了した。 深夜枠で裏番組に強力なライバル番組があるわりには ま
-
-
『「本の雑誌」炎の営業日誌』は「脳内三国志」だ!!
土曜日の夕方、昼寝をしていたら、杉江由次『「本の雑誌」炎の営業日誌』(無明舎出版)が届いた。 これは
-
-
今月のエンタメノンフ文芸部はすごい
今月は宮田珠己部長の「日本全国津々うりゃうりゃ」(廣済堂出版)と 内澤旬子副部長の「飼い喰い」(岩波
- PREV :
- 漂流するトルコ
- NEXT :
- 加点法の偉大なる記録