*

本物のダービーをつくる方法

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 高野秀行の【非】日常模様


イビチャ・オシム『考えよ!』(角川ONEテーマ21)を読む。
例によっていろいろな提言に満ちているが、「本物のダービーをつくれ」というところが
興味深かった。
要するに昔の「巨人対阪神」みたいなライバル伝説をつくり、競わせれば、選手はプレッシャーに強くなるし、
質があがり、観客も盛り上がるということだ。
例えば、ヨーロッパのビッグクラブはサポーターの対抗心をあおるために
わざと敵対するビッグクラブから選手を引き抜いたりして、経営力を高めるのだという。
これはひじょうにプロレス的な手法だ。
ならば、Jリーグもプロレスから学ぶことができるのではないか。
すぐに思いついたのは「髪切りマッチ」。
負けたほうがリング上で坊主になるというやつだ。
これを年1回、Jリーグでもやったらどうか。
Jリーガーはことのほか、おしゃれな人が多いから、そのプレッシャーは計り知れず、
真剣度は段違いにあがるはずだ。
間違いなく地上波でテレビ中継されるだろうから、
サポーター以外の一般人の間でもめちゃくちゃ盛り上がること必至だ。
一度でも超満員の観衆の前で坊主にされた方はずっと恨むので、
次回の対戦は自動的に本物のダービーとなる。
いっぽう、試合に負けた選手の一部もしくは全員が、髪を切られる前に逃げてしまうというのも面白い。
森本のように初めから坊主の選手や5分だけ途中出場をした選手はどうするかなど、
物議をかもす部分はいくらでもあり、ますますダービーへの注目度がますだろう。
そのうち、「ピッチの中でなく外のことばかりが注目されてむかつく」という選手や監督が出始め、「それならピッチの中でちゃんと勝てよ!」とか逆に批判されたりして、
ますます引くに引けなくなり…といくらでもストーリーが作られる。
むろん、プロレスとはちがい、試合自体は今までどおりフェアなスポーツとして行うわけだ。
そういうことにチャレンジすることがオシムの言う「リスクを冒せ」「欧州の真似ばかりするな」につながると思うのだが…。

関連記事

ノルウェー弾丸ツアー

日曜日に出て土曜日にに戻るという、私にとっては「弾丸ツアー」でノルウェーに行ってきた。 目的は

記事を読む

no image

バトルロイヤルに負ける

7月に紀伊国屋新宿本店で行われていた書店員オススメ本バトルロイヤルだが、 「ゴッドファーザー」の続編

記事を読む

no image

おっぱいとトラクター

家に本があふれ出し、また本棚を買うか、古い本を処分するか、 あるいは「居間に本を置いてはダメか」と

記事を読む

no image

名人級

 吉祥寺に出たついでに本屋にぶらっと立ち寄り、なんとなく大槻ケンヂの新刊『綿いっぱいの愛を!』(角

記事を読む

no image

名犬ロンドン

名犬ロンドンのDVDが届いた。 1963年にカナダで作られたテレビドラマシリーズで、一回30分。

記事を読む

no image

フーテンのマハさん

「小説すばる」の「海辺で読みたいブックガイド」という企画で、先日『楽園のカンヴァス』(新潮社)で山本

記事を読む

no image

名画と辺境

半分壊れたパソコンを辛抱して使っていたが、 この度やっと新しいものを買った。 今度は奮発してDVD

記事を読む

no image

「ムー」9月号ミラクル対談

不本意ながら「レジャー」を楽しんだと昨日書いたが、 もっと不本意なことに体のあちこちが筋肉痛になっ

記事を読む

no image

本当のオンリーワン

都内在住のソマリ人と会った。 名前は「優(すぐれ)」と書くので てっきり日本人向けに漢字を当てて書い

記事を読む

no image

これが例の葉っぱ

ソマリランドに「帰国」してもう10日近く経つ。 「帰国」なんて言葉を使ったのが行けなかったのか、今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑