Warning: Creating default object from empty value in /home/aisaco/www/musicraja/wp-content/plugins/redux-framework/ReduxCore/inc/class.redux_filesystem.php on line 28

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/aisaco/www/musicraja/wp-content/plugins/redux-framework/ReduxCore/inc/class.redux_filesystem.php:28) in /home/aisaco/www/musicraja/wp-content/plugins/wp-super-cache/wp-cache-phase2.php on line 1164

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/aisaco/www/musicraja/wp-content/plugins/redux-framework/ReduxCore/inc/class.redux_filesystem.php:28) in /home/aisaco/www/musicraja/wp-includes/feed-rss2-comments.php on line 8
Era賞07の結果 へのコメント https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406 マレーシア・ライターの見聞録 Sat, 18 Nov 2023 09:58:35 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.19 アサ・ネギシ より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-530 Thu, 11 Sep 2008 08:32:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-530 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 Ouたさん、どうもアズニルはERA局だけで盛り上がっている印象なのですが…。まぁ、前にも言ったとおり"スディルマンのカバー”という認識なのでお遊び曲扱いの気がします。
 (でも、日本歌謡曲懐メロ、商売になるかな)

]]>
Ouたstation より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-529 Mon, 01 Sep 2008 13:29:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-529 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
"Toyol" なんと 1位になってしまいましたね、ついに(しかも前週12位からのアップ!)。top10圏外になった時は”そんなもんかな”と思っていたのに、まさかのカム・バック、、。時期的なことも関係してるんですかね。著作権うんぬんが気になりますが。

]]>
アサ・ネギシ より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-528 Tue, 22 Jul 2008 17:59:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-528 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 Ouたさん、ご熱心ですね。
 70年代懐メロ歌謡曲のマレー音楽界への紹介者で商売にならないかなぁ。(日本の音楽はJ−Popという言葉が使われるようになってからは、無知になっています…)
 「Toyol」の意味は、マレー人の信じるお化けです。結構インテリの人がメッカ巡礼のついでに「サウジアラビアでToyolをUS$1500で買ってくる人がいる」と真顔で言っていたのを聞いて、笑ってしまいました。
 お化けを米ドルで買えるならば、買ってみようかな、とは思いませんが…。

]]>
Ouたstation より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-527 Mon, 21 Jul 2008 12:23:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-527 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
 前述のかきこを入れた後にYou TubeでKhahiの”Kisah Kau Dan AKu”を見ようかなと思って検索していたら、”Toyol(気になっていたんですが、この言葉の意味は?)”同様にマレー語によるオリジナルがあったんですね。なんとAlley Catsでした(知らなかった、、)。あとAF5のEbiが番組内でこの曲を披露する場面も検索で出てきましたよ。

]]>
Ouたstation より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-526 Mon, 21 Jul 2008 12:03:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-526 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
 Aznil Nawawiの以前のヒット曲 ”Professor Klon(Cicak Manのサントラに収録されていた曲)”は好きで、当時良く聞いていたのですが、あの曲は確かERAのチャートで1位になったので、ここまで来たら1位になって欲しいですよね? 在馬の人達も街中で今、この曲が流れてきたら、”なんで?”って感じになるんじゃないですか? 
 あとそういえば、4年前に同ERAチャートにKhafiの”Kisah Kau Dan Aku(もんた&ブラザーズの”ダンシング・オールナイト”のカバー)”が入ってましたが、あの曲のCDでのクレジットには、きちんと”Monta Brothers”になってましたよ。

]]>
アサ・ネギシ より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-525 Sun, 20 Jul 2008 17:17:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-525 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 Ouたさん、今ERA局のベスト10の再放送を聴いているのですが、ちょうどアズニル・ナワウィが司会で相方のナナというDJが、この局を話題にしていました。
 
 やっぱスディルマンの名前しかでてきませんでしたね。「日本の曲」、とも言及ナシでした。
  
 しかし、「うーん」と唸ってしまうカバーですね。

]]>
アサ・ネギシ より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-524 Sun, 20 Jul 2008 17:05:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-524 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 おっ、さすがネットでERA局を聴いているとは熱心な。
 ご指摘の通りでしょうね。ピンクレディーなんて名前はマレーのリスナーからは期待できないでしょう。
 こちらではカバー局は「Copyright Controlled」となっていますね。
 著作権協会にお金払っているのかなぁ。。。なんで元の作曲・作詞者をクレジットしないのでしょうね。

]]>
Ouたstation より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-523 Sun, 20 Jul 2008 12:55:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-523 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
 上記の記事とは全く関係ないのですが、ERA(FM局の)つながりということで、、、。最新のチャートをチェックしていたら、Aznil Nawawiの新曲”Toyol”がtop10に入って来ましたが、ひょっとしてSudirmanがカバーしていた、ピンクレディの”モンスター”じゃないか?と思い、You Tubeで視聴してみたらやっぱりそうでした。あの曲を今、カバーするなんて、、(もちろん、Sudirmanヴァージョンを聞いてだと思いますが)。マレーシアの人達はあの曲のオリジナルが日本の曲だというのは知っているのでしょうか?ちなみにSudirmanのアルバムのクレジットでは”Copyright Controlled”になっていました。

]]>
アサ・ネギシ より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-522 Sat, 29 Sep 2007 15:27:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-522 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 OutたStationさん、そうですか。
 今度は連絡してください。
 なんと、PopAsiaの方も読んでいていたなんて、感激です。
 
 今、インドネシア勢席巻のマレーシア市場(下手なインドネシア・コピーの地元バンドも含めて)をみているとアカデミ・ファンタジア組やオーディション組が、たとえ実力二の次のアイドルであっても、マレーシアらしさを担っていてくれている限りでは悪くはないですね。
 ボクもKRUの後継者のAdamやFarah (Asyikinの方ですけど)は、嫌いではないです。
 Milaは、声が出るだけでも最近の新人では評価してしまいますね。

]]>
Ouたstation より https://aisa.ne.jp/musicraja/archives/406#comment-521 Sat, 29 Sep 2007 13:04:00 +0000 http://aisa.ne.jp/musicraja/blog/wordpress/?p=406#comment-521 AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 アサさん、お久しぶりです。実はあのSitiのコンサートでお会いして以来(確かあの旅行の時に購入したCDがMellyの1stとKris Dayantiの"Menghitung Hari"でした)、毎年必ず一度はマレーシアに行っていま
す。あと、このサイト(貴重な情報源ですよね)は以前から知っていてコメントしたいなと思っていたのですが、なかなか機会がなくて、、。かきこネタを作ってくれた さえさんに感謝です。
 あとAkademi fantasiaも含めた、タレント・オーディション番組出身者に対するアサさんのコメントはPop Asiaに載っていた分も含めて読ませていただきましたが、自分は”肯定的”な意見を持っています。”かえって、ありきたりな、マレーシアの音楽業界に沿ったアーティストとかよりも、”何か音楽シーンを活性化してくれそう”な期待感の方が自分は強いです。ソロ・アーティストばかりなのは仕方ないと思いますが、例えばAdam,Farah,Mawiを見てると”タレント・オーディション番組も捨てたもんじゃない”と思ってしまいます。
 番組中に録った音源がアルバムとしてリリースされているのも知ってますが、個人的には90年代に流行った”アンプラグド”みたいなもんだと思っている程度です。”レコード会社も商売上手だな”と思う一方で、”ファンだったら買うだろう”とも思います。実際自分もFarahのファンですが、オリジナル・アルバム(2ndがリリースされるのはいつ?)とその番組音源盤2枚購入しましたが、好きなのは番組音源盤の方(こちらの方が歌唱力がいい)、、という感じですし。どちらが売れるかは所詮”アルバムとしての出来次第”だと思います(購買者もそうだと信じたい)。
 Milaのアルバムはリリースされたら聴いてみたいですね。

]]>