カジュアル着物で遊ぼう
2020/12/22 | アレコレ
9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版になった。 嬉しい! これも購読いただいた読者さま、 売っていただいた書店さま、 そしてこの本の応援や紹介していただいた、 皆さまのおかげです。 心から感謝申し上げます‼️ 着物をデビューしたのが2019年5月末...
マドとナズナ その2
2019/03/16 | 犬と動物
〝お父さん〟たちの海外出張により、我が家で犬合宿をすることになったマドとナズナ。 そのつづきについて書いてみたい。 いよいよ合宿スタート。 お父さんが旅立っていくと、ナズナは玄関の前でピーピー鳴き続けた。 しかし、1時間ほどであきらめ、私の腕にしがみつくようにして寝入ってしまった...
新年から最高熱、そしてメディア紹介
今さらながら、新年おめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 さてタイトルの通り、今年は発熱でスタートした。 元旦は昼すぎまで元気に飲み食いしていた(上の写真参照)のに、夕方ふと気づくと38度の熱がある。 この急激なあがりっぷりは、どう考えてもインフルエンザ。 ...
「平成犬バカ度診断テスト」全文公開!
12月19日、代官山蔦屋書店にて『平成犬バカ編集部』刊行記念トークショー&サイン会を開催しました。 会場に来ていただいた方、本当にありがとうございました! 当日は本書内で紹介した写真、ページの都合や大人の都合で載せられなかった写真や関連動画など、多数公開。 集まった皆さんは、さすが...
新刊本のブックティザーが完成!
新刊『平成犬バカ編集部』のブックティザーが完成した。 ブックティザーって、なに?! そう思った方は多いはず。 ご安心を! 私もまったくの初耳だったので。 ブックティザーとは、本の内容をオサレにカッコ良く伝える動画のこと。 教えてくれたのは、このブックティザーの制作者の〝は...
立ち読み歓迎!『平成犬バカ編集部』
久しぶりのオリジナル新刊『平成犬バカ編集部』が集英社から刊行された。 なんだかふざけたタイトルだけれど、著者としては、四半世紀近く(我ながらビックリ!)の犬取材歴の集大成的な内容。 実在する愛犬雑誌『Shi-Ba』編集部の逸話を軸に、平成の犬現代史...
新作ノンフィクション『平成犬バカ編集部』連載開始
2017/09/07 | 告知・報告
昨年から取材を続けてきた新作ノンフィクションが、いよいよ連載開始。 タイトルは『平成犬バカ編集部』集英社文芸WEBレンザブローにて隔週更新中! 編集者として崖っ縁に追い込まれた男が、愛犬・福太郎の力を借りて(?)日本で初めての日本犬専門誌を創刊。 犬を愛するあまり暴走を...
モロッコの動物園に行ってみた。
10月末から11月上旬にかけて、久しぶりのひとり旅に行ってきた。 行き先はモロッコ。 各地訪問したけれど、まずは首都ラバトにある「ラバト動物園」が素晴らしかったので紹介。 宿泊していたのは、モロッコの国際空港があるカサブランカ。町の規模はラバトよりも大きく繁栄しているので、旅行者はこち...
犬パワーに癒やされる介護職員
現在、発売中の『いぬのきもち』6月号に隔月連載「犬のために何ができるのだろうか」が掲載されている。 今回の取材先は、岐阜県動物愛護センター。 岐阜県では以前から各保健所で新しい飼い主探しをしていたが、2年前に〝殺処分のない愛護センター〟が開設。 時間さえかければ保護犬はかならず救う...
熊本市の動物支援について②
2016/04/30 | 犬と動物
熊本ではいまだ余震が続き、数多くの人が避難生活を続けている。 こうしたなか日頃からペットなどの動物関係の支援をしている方から、物資などを求めているところはありませんか? という相談をいただくことがあるが、私が把握している限り4月30日時点でペット関連の救援物資を募集しているところは...
熊本市の動物支援について
2016/04/23 | 犬と動物
熊本の震災により、今も多くの人と動物が避難生活を強いられている。 熊本は、かつて『ゼロ! 熊本市動物愛護センター10年の闘い』の取材で何度も通った場所。 お世話になった方、それ以来お付き合いさせていただている方がたくさん住む町だ。 そんなことから、個人的には今後、熊本市動物愛護...
動物園、真冬の見どころ
今年も残すところ、あと数時間。 大晦日のビールタイムに入る前に、2015年最後のブログ更新。 今年の秋に出版した『動物翻訳家』は、環境エンリッチメント(動物のQOLを向上させる取り組み)を基盤にした動物園の飼育現場にせまったノンフィクション。 取材したのは4つの動物園だ。 ...
活躍する獣医さんと、重版のことなど。
現在、発売中の『いぬのきもち』12月号にルポ「犬のために何ができるのだろうか」が掲載されています。 今回取材したのは、NPO法人ゴールゼロについて。 殺処分ゼロをめざす獣医師が市民ボランティアと協力しながら、プロの技術を活かした活動する様子を紹介しています。 誌面には、保護犬と...
マド、5歳になりました!
2015/10/15 | 犬と動物
4年前に我が家の一員になったマド。 昨日、おかげさまで満5歳の誕生日をむかえることができました! そんなわけで、マドのお祝いプレートを作製。 記念写真を撮ろうとするとが、何しろマドったら黒くて表情が不明(笑) でも目はキラキラなのだ! ...
休日、ビール、ノンフィクション。
今日のブログは、まずマドからのご案内。 マドです。 10月5日に〝お母さん〟の新しい本が集英社から発売されました。 カバーイラスト、大人かわいいでしょ? 装丁もふくめて寄藤文平さんにやっていただきました♪ 内容はぁ、キリンとかペンギンの心の声がキャッチできちゃうスー...
映画『犬に名前をつける日』で、犬連れ対談
穴澤賢さんから「試写会、行きませんか?」と誘われ、 実際に観たらすごく良かったので、 ちょこっと応援させていただくことになった映画『犬に名前をつける日』 公開に先だって、穴澤さんと犬連れ応援対談をすることになった。 場所は、鎌倉の海が見えるカフェ。 すでに何度かおじゃましたことがあ...
鎌倉〜江ノ島、犬散歩。
暑いとはいえ、ここ数日は猛暑も少し緩んだ感じ。 エアコンの部屋にひきこもってばかりいるのも飽きたので、 マドと一緒に日帰り鎌倉散歩に行ってきた。 歩いたのは、北鎌倉から長谷までをつなぐ大仏ハイキングコース。 実はここ、マドと歩くのはもう4回目。 コースはすべて木...
酷暑はこれで、のりこえる?
梅雨明けしたら、ものすごい暑さだ。 朝とはいえ、ぼやっとしてると気温がグングンあがってしまう。 できるだけ早起きして、マドのお散歩を少しでも快適にしたい。 そんなわけで我が家はサマータイム導入。 通常より2時間早く寝て、2時間早く起きる。 とはいえ今朝など、6時ですでに26度になっ...