コンテンツへスキップ
有限会社AISA
  • ホーム/HOME
  • 最新情報/NEWS
  • 制作実績/WORKS
  • 自費出版サポート/SELF PUB.
    • 【1】コミコミパック(データ原稿コース)
    • 【2】コミコミパック(手書き原稿コース)
    • 【3】編集パック(データ原稿コース)
    • 【4】編集パック(手書き原稿コース)
    • 【5】がっつり取材パック
  • 会社情報/COMPANY INFO.
  • 沿革/HISTORY
  • ブログ/BLOG
  • 問い合わせ/ENQUIRY
  • 個人情報について/Privacy policy
きれいなガラスの容器にコケを生やすコケテラリウム!
2018年6月8日2018年6月8日 aisaco お仕事報告

趣味の園芸6月号「コケテラリウム」の編集を担当しました。

関東もいよいよ梅雨入りしました。 週明けには、梅雨末期のような大雨の予報も出ていて、ジメジメした季節に気持ちも下がり気味・・・。 しかし、そんなときこそグリーンで爽やかに! ということで、 趣味の園芸…

上杉隆「人生から失敗はゼロになる」(三笠書房)
2018年6月1日2018年6月8日 aisaco お仕事報告

上杉隆「人生から失敗はゼロになる」の制作進行をお手伝いしました。

2015年に、「アサヒビールで教わった 自分の壁を一瞬で破る最強の言葉」(三笠書房)という本の制作に携わってから、自己啓発本も編集するようになりました。   自己啓発本は、ロジックが明解でわ…

基礎英語0テキスト 6月号
2018年5月28日2018年8月2日 aisaco お仕事報告

「NHK基礎英語0」の6月号に編集協力しました ​

小学生のための英語番組、基礎英語0のテキストに編集協力しました。 テキスト内のミッションの作成や、レイアウトに必要な写真・図版のセレクト、まめ知識の執筆のほか、各回の最後にあるトリビア記事の執筆&編集…

各出版社、衝撃の「カンヅメ」事情が明かされる本の雑誌5月号。
2018年5月15日2018年6月8日 aisaco AISAからのお知らせ・お仕事報告

椎名誠さんほか、名だたる作家さんとともに、エッセーが掲載されました。

小社、小林のエッセーが本の雑誌5月号に掲載されました。 タイトルは「地名の由来や歴史をひもとく、角川の大辞典」。     2月に、電通大で図書館の蔵書をすべて1冊@100円で大放出…

趣味の園芸5月号はバラとクレチマスの特集です
2018年5月7日2018年6月8日 aisaco お仕事報告

趣味の園芸5月号「ガーデンマスター#14」の編集を担当しました。

初夏となり、草花が美しい季節になってきました。 趣味の園芸5月号では、番組連動企画の「解決!ガーデンマスター#14 家族で育むポタジェ」ページを、担当しました。 ガーデンマスターは鳥取県のオズガーデン…

基礎英語9ゼロの5月号より編集協力に加わりました。
2018年5月7日2018年6月8日 aisaco お仕事報告

小学生向けの「基礎英語0ゼロ」5月号の編集に協力しました。

2020年度から、小学校でも英語が正式な教科として扱われるようになります。 今もすでに小学校に英語が取り入れられてはいますが、それは総合学習の一環で、成績がつくことはありません。 その流れを受けて、『…

DNA K-Beautyのアートメイクツアーの販促動画を編集しました。
2018年4月30日2018年6月8日 aisaco お仕事報告

iPhone撮影の素材から、営業販促用のタテ動画を編集しました。

もうかれこれ、10年以上のつきあいになる、DNA Two Venturesの佐藤さんより、動画の編集をお願いされまして、Premiere Proで制作してみました。   実は佐藤さんの動画は…

趣味の園芸4月号(2018年)に掲載の「楽しみ広がる ペチュニア」ページを担当しました。
2018年4月20日 aisaco お仕事報告

趣味の園芸4月号「ペチュニア」の編集を担当しました。

趣味の園芸4月号では、特集「春、花が美しい」の中の「楽しみ広がる ペチュニア」ページを、担当しました。 先生は園芸研究家の矢澤秀成さん。 番組連動コーナーですので、4月8日(日)に放送もありました。 …

東京箕輪会のホームページのトップ画像は、箕輪町の名物「赤そばの花」
2018年4月6日2018年4月8日 aisaco お仕事報告

「東京箕輪会」待望のホームページを制作しました

弊社は日頃、紙ベースの制作物を担当することが多いのですが、デジタル関係も得意としています。 インターネットがまだダイアルアップだったころ、Macintoshと手打ちのhtmlでホームページづくりをした…

将棋について注目度が上がっているタイミングで、満を持しての子ども向けの棋士本!
2018年3月29日2018年3月30日 aisaco お仕事報告

プロ棋士超百科〜将棋編の口絵と巻頭部分を編集しました。

この本のお話をいただいたとき、中学生でプロ棋士となった藤井総太さんはまだ四段でした。 ところが、あれよあれよという間に、六段になってしまい、元祖天才棋士、“ひふみん”こと、加藤一二三九段は引退。 そし…

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

有限会社AISA

有限会社AISAについて

「AISA」と書いて「アイザ」と読みます。たまに「有限会社ASIA」と書かれることもございます。

「アジアをひっくり返すような仕事がしたい」という思いから名づけた社名ですので、あながち間違いとも言い切れません。創業時は、アジアのミュージシャンたちとイベントやコンサートを開いたり、企画施行した和楽器奏者のリサイタルが芸術祭の大賞を受賞したりしたこともありました。

そういう経緯で、音楽系の書籍編集を得意としておりますが、「難しいことを整理し、わかりやすく解説する」というスキルは、ほかのジャンルでも有効でした。そのスキルをフル活用することで、いろいろな本をつくり、いろんな方々の問題を解決しつつ、今にいたっています。

AISAの連絡先

東京都府中市宮西町3-8-1
042-319-1079
info@aisa.ne.jp
Proudly powered by WordPress | Theme: Perth by aThemes.