Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/aisaco/www/ahb/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210
アジアンハートビート〜Asian Heart Beat〜

アジアンハートビート〜Asian Heart Beat〜


アジアの食材が幕張に!

3月13日(火)より4日間にわたり「FOODEX JAPAN 2007 /第32回国際食品・飲料展」が幕張メッセにて開催される。
今年で32回を数える同展は、日本全国はもとより、世界77ヵ国・地域、約2,250社から選りすぐりの食品・飲料が出店されるアジア・環太平洋地域最大の食品・飲料専門展示会とあって、期間中は約100,000名の業界関係者が集まり、それぞれに活発な商談が行われる。企業毎の展示ブース以外にも、業界のトップランナー達によるセミナーやカンファレンス、最新の食のトレンドを紹介する展示コーナーなど、サイドメニューも充実の4日間。
8つあるホールのうち、5つは海外メーカーによる出店であり、アジアの食材も大いに期待出来そうだ。
食品・飲料に携わる人であれば入場可能なので、アジアの食材に興味のあるかたは足を運んでみてはいかがだろうか。
【16歳未満・お子様連れ入場不可】

foodex2006.jpg
FOODEX JAPAN公式サイト
http://www.jma.or.jp/foodex

日時:2007年3月13日(火)〜16日(金)
   10時〜17時(最終日は16時30分まで)
会場:幕張メッセ(千葉)

麻生あかりのYANGON日記 Vol.2

Posted in ミャンマー,麻生あかりのYANGON日記 by Asian Heart Beat on the 4月 12th, 2007

yangondiary.gif

第2回 ベビーシッターの怪

 ミャンマーでは人件費が途方もなく安い。従ってお金持ちだけでなく、仕事をしている母親はベビーシッターを住みこみで雇って子供の面倒をみてもらうのが一般的だ。日本人から見ると「なんて羨ましい!!」と言われそうだが、そんなわけで私も当然のように子供の為にベビーシッターを雇ったわけである。ちなみに彼女は48歳独身。ベビーシッター暦31年という。
 自身満々の彼女に、私は「日本とミャンマーでは多少やり方が異なること」、また「どうしても守って欲しいこと」だけを簡単に説明したのだった。それからというもの、彼女のズボラな性格、機関銃のような話し方、子供を寝付かせる時の奇妙で甲高い子守唄、何かと口答えをする自身満々の態度・・・等々に度々「カッチ〜ン」ときつつも
「ここはミャンマー。目をつぶる事も大事。日本人とは違うのだから」
とお経のようにつぶやいては自分をごまかしていた。
 
 2か月後・・・。
 
 それは静かな目覚めの良い朝であった。以前から「子供が泣いたら、粉ミルクをお湯に溶かしてあげて下さい。作りおきは厳禁です」と何度も何度も口をすっぱくして言い聞かせていた私は、ベビーシッターがミルクの作り置きをしている現場に遭遇した。クーラー完備とはいえ熱帯地方のミャンマーである。腐るのは早いし、だいたい子供は時間通りにお腹がすくとは限らない。お腹が空いて泣くのは子供の唯一の自己表現、せめてミルクくらいはちゃんとしたものを飲ませてあげたい。それが私なりの母心である。

私「どうして今ミルクを作っているの?」
ベビーシッター「もうそろそろ起きるから。」
私「この2が月、泣いてからミルクをつくるようにず〜っと言ってきたけど、どうして言う事を聞いてくれないの?」
ベビーシッター「子供が泣いたら可哀想でしょ。」
私「あのね、私が子供の母親なの。私はあなたにお金を払ってあなたを雇っているの。泣いたら可哀想なのは私も同じ気持ちだけど、ミルクが腐ったら困るし、泣いたらあげてと何度も何度も言っているでしょう?」
シッター「腐ってないよ。別に見た目何ともないし。」
おいおい・・・見た目でわかったらとっくにアウトだろうと軽く青筋をたてつつ、しかしここで怒ったら日本女子の名がすたる、「つとめて冷静に冷静に」と自分に言い聞かせ、
私「とにかく、子供が泣いてからミルクを作って下さい。」
とお願いすると

シッター「それを言われる度に毎回イヤになるわ。ホント仕事辞めたくなるのよね」
と言い放った。

yangon.jpg
 あまりの言いっぷりに、怒りをも吹っ飛び「ぽか〜〜ん」とバカみたいに口をあけてしまった私は思わず
「辞めたかったら辞めてもらってもいいのよ」と即答したのであったよ。その後、彼女は家族に私への愚痴をこぼし、全員から「雇い主の言う事を聞くのは当たり前ジャン」と冷たくあしらわれると、逆ギレして出ていった。「信じられない」。この一言につきる。ところがミャンマーでは例え雇われている立場であろうと、次の日から職が無くなって困ろうとも、「やりたくない事は絶対にやらない」という人が圧倒的多数だ。しかも、

「自分が間違っていようといまいと」である。

 特にベビーシッターに関しては、色々な人から同じ様な話を聞く。皆揃って言うのは「ベビーシッターは本当に我侭でやりたい放題である」と言う事。しかし、子供を人質に取られているのと同じなので、なかなかクビに出来ないし、新しい人を探すのも難しいので、頭にきつつも我慢しているらしい。

 私の聞いた中で一番凄いベビーシッターは、ある日母親が仕事から帰って来ると、ミルクビンの飲み残し、子供の服の脱ぎ散らかしなどが色々な所に散らばり、足の踏み場もないほど荒れ果てた家の中で平然とテレビを見ていた! 母親が「何をしているのか?」とただすと、ベビーシッターは「私はミルクビンも洗わないし、洗濯もしない。ミルクを作ることも本当はしない」と言い放ったそうだ。怒った母親が「それならあんたは今日1日何をしたの?」と問い詰めると「ミルクを飲ませてオムツを買えて寝かせた」(もちろん、その後ミルクビンもオムツもそのままかたずけずに放置)と威張って言い放ったと言う。完全にキレた母親は「今すぐ荷物をまとめて出ていけ!」とその場でクビにしたらしい。日本だったら、そんな事をしたら2度と同じ職には就けないと思うのだが、ミャンマーでは次の日に平然と違う人の家にシッターとして働く事ができるらしい・・・。人件費は安くて良いのだが、何か間違ってる。いや絶対おかしいぞ!!

 麻生またしてもミャンマーの片隅でバカッ!!と叫ぶの巻きであった。

●麻生あかり
日緬合作映画「血の絆」の映画撮影後、本格的に語学留学をするため渡緬。その後結婚し、現在ミャンマー在中。

麻生あかりのYANGON日記 Vol.1

Posted in ミャンマー,麻生あかりのYANGON日記 by Asian Heart Beat on the 4月 12th, 2007

yangondiary.gif

第1回 ミャンマー人と英語

 ミャンマー人は昔イギリスの植民地だった事があるため、高齢の人達は英語を話すことが出来る。その後植民地化から開放されると、今までの反動からか皆英語を使わなくなってしまったので、その下の世代は英語を話せる人が少ないそうだ。しかし、結局そうなるとグローバルな今の世の中、やはり良くないと言うことで最近はまた英語を教える学校が増えてきているそうだ。と言うわけで今ミャンマーは、「ええっ、こんな老人が???」と思うほど高齢な人がいきなり英語をべらべら話し始めたり、「ええっ、こんな子供が???」と思うようなやっと歩き出したばかりの子供が生意気にも綺麗な発音の英語を話したりする。

market.jpg
 以前友人(ミャンマー人)の家に遊びに行き、その友人のおばあさんにお会いした事があるのだが、そのおばあさんは日本人である私が珍しかったのか、私の前に椅子を運ばせて座ると、ベラベラベラ〜〜と英語で話しかけてきた(90歳くは軽くいっていると思うのにだ)。私は日本人である為(言い訳)、彼女の流暢な英語がほぼ分らずみっともなく狼狽するのみであったが、恐らく戦争中の日本軍のことを話していたのだろうと推察する。(あくまでも推察)その時はわ〜植民地時代の名残が今でもこんな形で残っているのね・・・と、何とも言えない感想を抱いたものだった。

 さて、話は子供のほうに移る。先日友人の子供の誕生日会に呼ばれた。私は子供ではない(念のため)が、せっかく呼ばれたのだからと誕生日会にホイホイと出かけたのであった。子供達は小学生くらいが殆どで、皆日本人学校に通っている為会話はもちろん日本語が主体である。一応大人である(念のため)私は、子供たちが雄叫びを上げながら走り回る様を見つめつつ、控えめに壁際に座っていたと思いネエ!(いきなり江戸っ子風)。近くで友人の妹の子供(ミャンマー人同士の夫婦の子供)が風船で1人遊びをしていたのだが、彼の遊んでいた風船がこちらに飛んできた。(ちなみに彼はまだ二歳くらいなので小学生の雄叫びごっこには入れてもらえない。)彼は私が彼の風船を捕まえるとこう言った。
「PLEASE GIVE ME THAT!」
その瞬間顔に縦線が入った私は
「イェッ イエス・・・・」とみっともなくどもりつつ彼に風船を渡す羽目になったのだった。まっ、負けた、2歳児に完敗だ。よく分らん敗北感に包まれながら私は思ったね。
「なっなぜ2歳児が英語を話すんじゃ〜〜!しかも両親ともにミャンマー人じゃないか〜〜。」
「ミャンマー人ならミャンマー語を話せ、話してくれ〜〜。」
 しかも、しかも彼の名は・・・アンドリューであった。そんな様子を見ていた友人はかわいそうに思ったのか、私の側に来て言った。
「あの子、今英語習っているのよ。ミャンマーも英才教育が流行り出しててね。」
2っ2歳にして英語を習うだとぉ?なっ生意気にもほどがあるわい。何が英才教育じゃっ。子供は外で雄叫びをあげるくらいでいいのじゃっ!!
 ぜぇ〜ぜぇ〜〜肩で息をしながら、だけど私は思ったね。今日び英語くらいは小さい内から話せるようにしておいた方がいいのかもれん。それにしても2歳児に敗北感を味あわせられるとは・・。今までの怠慢な生活をアンドリューによって思い知らされたのであった。

子供にお金をかけて良い教育を!と思う親心は日本もミャンマーも同じなのだな・・・と思った出来事でした。  

●麻生あかり
日緬合作映画「血の絆」の映画撮影後、本格的に語学留学をするため渡緬。その後結婚し、現在ミャンマー在中。

韓国を召し上がれ。in FOODEX JAPAN

Posted in 韓国 by Asian Heart Beat on the 4月 12th, 2007

「韓国」で「食」とくれば、やっぱりはずせないのは「大長今/チャングムの誓い」。番組内で扱った宮廷料理や、実際に宮廷料理を食べる際の衣装、宮殿をデモンストレーションしたコーナーなどもあり、韓国ファンの人だかりが出来ていた。
southkorea.jpg
ブース全体を市場に見立て、各出入り口を門で囲むなど、南大門や東大門といった市場の賑やかな雰囲気もあり、うろうろするだけでも旅気分の味わえるブース作り。定番のキムチや焼き肉のタレ、マッコリ、焼酎などに混じって、みつけたおもしろ食品をご紹介。

taerim.jpg
食物繊維たっぷりのひじきを使ったTAERIMの加工食品。
ひじきのパウダーや、ふりかけなど、やっぱり「のり」の国。海藻食品は美味しい。

omniherb.jpg
「これは一体なんだ?」
そんな興味本位で飲んでみたのがOmniherbの漢方茶。左から、しそ・みかん・五味子。味もさることながら、目でも楽しめる。

pandf.jpg
インパクト大だったのはP&F生命科学株式会社の朝鮮人参ジュース。コピーは「二日酔いから開放!」。しかも「飲み過ぎは健康をこわします」のコピーも好感度UP。味は養命酒に近く、リポDなんかと一緒に並んでいたら手が伸びそうだ。

そむちゃい吉田の音タイ夢 Vol.2

Posted in そむちゃい吉田の音タイ夢,タイ by Asian Heart Beat on the 4月 10th, 2007

ontime.gif

第2回 タイ語の響き

 タイを訪れる時、全ての人が初めて耳にするのが、フライトアテンダントの話すタイ語だろう。耳慣れない者にとってその響きは、中国語にも似ているが、もっと、まろやかで優しい。そして、どこか甘えられているような印象さえ受ける。タイの言語学会によるとそのタイ語が近年、優しい響きを失いつつあるという。原因として、中国からの移民やその子孫が増えたことや、テレビなどで外国人とのハーフに人気が集まるため、外国語なまりのタイ語が日常的に耳に入り込み、普通のタイ人ですらそれをマネして話すことが多くなったためだと言われている。
thailanguage.jpg
 ひと言にタイ語と言っても、地方ごとに方言もあればなまりもある。ラオスと国境を接する東北部には、ラオス語そっくりの言葉がありイサーン語と総括して呼ばれている。その響きは、日本人が聞いてもズーズー(東北)弁に聞こえるのが興味深く、面白い。また、カンボジアに接する一部ではクメール語の影響を受けた言葉もあり、カメーン語と呼ばれている。
北部方言は、少しラオス語と似たところもあるが、イサーン語よりも響きは優しい。同じ北部でも、チェンマイ方言とは分けて考えられている。ランナー語の系譜を引き継ぐチェンマイ語は、タイ人をして最も美しい言葉と言われている。中部方言は、標準語とされ教育やテレビラジオもこれに基づいているが、テレビドラマなどでは華僑なまりのタイ語が増えて来たように思う。南部地方の言葉は、語尾を切り詰めて発音されるのが特徴。非常にせっかちにも聞こえ、またその早さからタイ人でも聞き取れない事が多いと言う。

 これらの他にも山岳民族の言葉やマレー語の影響を受けた言葉など、言葉の上でも多民族国家である事がおわかりいただけるだろう。しかし、異民族の融和が難しい現在にあって、これまでは世界的に稀なほどにうまくいっている。それがなぜ、どこに起因するものなのかを語るには、私の知識も見聞も足りない。しかし、うまく研究すれば世界的は民族問題解決の一助になり得るのではないかと考えるのは、大げさだろうか。

(文・写真:そむちゃい吉田)

●そむちゃい吉田さんの著作はこちら
thaibig.jpg  thaigobig.jpg
大人のタイ極楽ガイド  大人のイラスト会話タイ語

●そむちゃい吉田
略歴: 1963年5月生まれ
高校卒業後、バンドでプロを目指して都内でライブ活動を続けるも断念。同時期にはXジャパンやShow-Yaなどがアマチュアとして廻っていた。その後、新潟の山で隠遁生活を決め込み、冬はスキーペンション、夏はバイトと言う生活を7年以上続けていた。
そんな中の1992年4月25日 軍隊が民主主義デモへ発砲し、多くの死傷者を出している最中のバンコクを初めての一人旅で訪れる。その一度でタイの魅力に取りつかれて以降、数ヶ月に一度訪タイを繰り返す。
1999年4月25日。世紀末の日本から逃れるため渡タイ。  友人らと小さな会社を興し、細々とバンコクに暮らす。
2002年 バンコク情報誌「Daco」でのルークトゥン特集を監修
2004年3月、タイ女性と入籍。
2004年末、久保田麻琴プロデュース「Hotel Bangkok」(キングレコード)取材協力
2005年末より日本で出稼ぎ中。

【関係書籍】
・大人のタイ極楽ガイド 執筆監修 2006年6月
・新版 大人のイラスト会話タイ語 編集 2006年2月
・楽園生活(ムック) 取材協力 2004年12月   
 いずれも実業之日本社より
・心にいつも、る〜くとぅん♪ バンコク情報誌「Web」にて隔号連載中

開店休業状態ながら、ウェブサイト:ルークトゥン・タイランド!もある。  
(http://loogthungthailand.fc2web.com/)

そむちゃい吉田の音タイ夢 Vol.1

Posted in そむちゃい吉田の音タイ夢,タイ by Asian Heart Beat on the 4月 10th, 2007

ontime.gif

序:寄稿にあたって

タイ王国。この国の魅力に取りつかれて、何度も足を運んでいる人も多いことだろう。聞いた話では、世界中を飛んで廻っているパイロット達に「最後の永住先を選ぶとしたら?」と聞いたところ、タイが1番だったとか。世界の国々を見て、滞在した彼らがそう答えたのはなぜだろうか。物価の安さ? 人々の温和な性格? 充実したリゾート? たぶん、その全てが正解だろう。しかし、どの国でも同じように「旅行」で訪れるのと「住む」のとでは、その基準は大きく変わって来るだろう。
タイと関わって15年しか経たない若輩者の自分が、それについて書くという機会を与えてもらって大変光栄だが、どこまで、伝えられるかは文才に乏しい頭では疑問だが、わからない点はご質問いただきたい。
そのためにも、ある程度テーマを決めさせていただく。まず一つは、音。タイで聞こえて来る音だ。これには音楽も含める。実を言えば、個人的には一番書きやすいテーマでもある。そして、風景。タイを歩いて目に飛び込んで来る何気ない風景。そして、一番大変かもしれないが、タイ人だ。彼らの行動や思考などをわたしの経験をもとに解釈してみたいと思う。これらを日本との比較などをしながら、タイの魅力について書き進めてみたい。わたしなりの見方と考えが、謎を解き明かすヒントとなればと思う。おそらく、共感だけでなく、反論もいただくことになろうが、それらは全て大歓迎だ。思うところがあれば、どんどんお聞かせ願いたい。

(文・そむちゃい吉田)
●そむちゃい吉田さんの著作はこちら
thaibig.jpg  thaigobig.jpg
大人のタイ極楽ガイド  大人のイラスト会話タイ語

●そむちゃい吉田
略歴: 1963年5月生まれ
高校卒業後、バンドでプロを目指して都内でライブ活動を続けるも断念。同時期にはXジャパンやShow-Yaなどがアマチュアとして廻っていた。その後、新潟の山で隠遁生活を決め込み、冬はスキーペンション、夏はバイトと言う生活を7年以上続けていた。
そんな中の1992年4月25日 軍隊が民主主義デモへ発砲し、多くの死傷者を出している最中のバンコクを初めての一人旅で訪れる。その一度でタイの魅力に取りつかれて以降、数ヶ月に一度訪タイを繰り返す。
1999年4月25日。世紀末の日本から逃れるため渡タイ。  友人らと小さな会社を興し、細々とバンコクに暮らす。
2002年 バンコク情報誌「Daco」でのルークトゥン特集を監修
2004年3月、タイ女性と入籍。
2004年末、久保田麻琴プロデュース「Hotel Bangkok」(キングレコード)取材協力
2005年末より日本で出稼ぎ中。

【関係書籍】
・大人のタイ極楽ガイド 執筆監修 2006年6月
・新版 大人のイラスト会話タイ語 編集 2006年2月
・楽園生活(ムック) 取材協力 2004年12月   
 いずれも実業之日本社より
・心にいつも、る〜くとぅん♪ バンコク情報誌「Web」にて隔号連載中

開店休業状態ながら、ウェブサイト:ルークトゥン・タイランド!もある。  
(http://loogthungthailand.fc2web.com/)

バブリーなタイを見るなら

Posted in タイ by Asian Heart Beat on the 4月 10th, 2007

(文・写真:青山泉)
5月、6月のタイは雨季のはじめ(といっても、バンコクではたまにスコールが降るという程度。ただし、プーケットなどアンダマン海側のリゾートは、シーズンオフです)。
6月いっぱい、主なショッピングセンターでは「アメージング・タイランド・グランドセール」が開催されますが、バンコクでは、頻繁にセールをやっているので、在住者にとってこのセールは特にインパクトはない感じです。
旬な話題の中心はといえば、やっぱり昨年末にオープンした巨大ショッピングセンター「サイアム・パラゴン」BTSサイアム駅の目の前にどどーんとそそり立つ姿はなかなか壮観で、おのぼりさんの写真撮影スポットにもなっています。
siamparagon02.jpg
BTSサイアム駅の目の前に建つ「サイアム・パラゴン」

海外からの高級ブランドの初上陸も相次ぎ、日本でも店頭に並ばないほどの高級ステレオが売っていたりとなかなかバブリーな品揃えですが、実際に売れているのかどうか、ちょっと心配。フツーの庶民は、タイ初の「デパ地下」ともいえる1階のレストラン街に集結して、わさわさ楽しんでいます。混雑するレストラン街とがらーんとした高級ブランド売り場。良くも悪くも今のバンコクを見ることのできる場所です。
siamparagon01.jpg

タイを召し上がれ。IN FOODEX JAPAN

Posted in タイ by Asian Heart Beat on the 4月 10th, 2007

「微笑みの国」タイは、そこだけ時間がゆったりと流れ、行き交う人々ものんびりと談笑を楽しみながら各企業をのぞいていた。
そんなタイコーナーで目を引いたのが、CLSのジンジャー茶。黙々と試飲用のカップをつくっている担当者からお茶を受け取り、飲んでみると…何とも不思議な味。思いっきりショウガの味だが、飲みやすい。
ショウガ嫌いの人には、さすがにすすめられないが、お寿司屋でガリをばくばく食べてしまうような人にはおすすめ。
また、風邪の時に飲むのも良さそう。
gingertea.jpg
CLSのジンジャー茶。無糖・加糖それぞれ楽しめる

sign.jpg
花で飾られたタイのブース入口。
受付の横には出展者用の歓談スペースがあり、女性達がそれぞれイスに座っておしゃべりをしている様は、まるでバンコクの屋台のよう。良くも悪くもタイの雰囲気全開。
ちなみに最終日の片づけが一番早かったのもタイの人達・・・。

フィリピンの逸品!ドライマンゴー

Posted in フィリピン by Asian Heart Beat on the 4月 10th, 2007

FOODEX JAPANのフィリピンブースには、衝撃的なドライマンゴーを扱っている企業があった。
会社名は「アムリー(Amley Food Corporation)」
amley.jpg
各種フルーツを扱うお店が居並ぶ中で、「マンゴー1本勝負」という潔さ。ドライマンゴーとマンゴー果汁の取り扱いで、商品パンフレットには「私たちの使命は、お客様の満足と商品のクオリティーを通して、大手マンゴー製品メーカーのひとつになること」と書いてあった。設立は2003年とまだ若い企業だが、試食したドライマンゴーは甘さもしっとり感も非常にレベルが高く、良くある「お土産でもらったんだけど、ちょっとねぇ…」というドライマンゴーとは全く別物だ。
日本での発売はまだとのこと。
もったいない。

インドネシアのチリソース

Posted in インドネシア by Asian Heart Beat on the 4月 10th, 2007

インドネシア料理といえばいろいろあるが、東南アジア独特の「辛さ」をイメージする人も多いだろう。FOODEX JAPANでは南米各国やタイ、韓国などでいろいろな「辛い」ソースが出展されていましたが、殆どのチリソースを試食した中で、これは「美味い!」と思わずうなったのが、インドネシアのバリキッチン(BALI KITCHEN)特製のチリソース。
chili.jpg
試食用のナシゴレンをよそった小皿を前に「一番辛いのはどれですか?」とチャレンジしてみたところ、最初は甘くて旨味たっぷり。でもじきにジワジワと辛さがこみ上げてくる。甘みと酸味と辛みが混ざり合い、辛くてもついつい付け足してしまう、まさにクセになる味。日本での販売が待ち遠しい逸品だ。
balikitchen.jpg

« 前ページへ次ページへ »