人は歩きながら何を思う
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
ただいま外出中
おはようございます。
今日は4時から歩いている小林です。
昨日は最高気温が5℃程度、道の両サイドには雪がたっぷり残っており、冷蔵庫の中を歩いているようでした。ふと左をみると、ニセコのゲレンデには沢山のスキーヤーが…
さて、「歩いて旅をする」と言うと、こう尋ねられることがあります。
「歩きながら何考えてるんデスか?」
人の歩みは速くても平均4キロ程度。途中の休憩を考えると40キロ歩くには、12時間は歩きます。
最初のうちは体力がみなぎっているので、景色を見たり、話をしたり、いろんなこと(仕事だったり、過去の失敗だったり、自分はこれからどうするかみたいな小難しいことだったり…)を考えたりと余裕があります。
が、100キロを越えたあたりから次第に様子が怪しくなってきます。
口数は少なくなり、頭には「今日の夕飯は何か」とか、「海辺には刺身の旨い店があるに違いない」とか、「その近くに温泉があれば…」とか、食うことと休むことで頭がいっぱいになります。
さらにそこを越えると、ある種の恍惚状態が来ます。マラソンランナーが体験するというランナーズ・ハイみたいなもんでしょうか。
現在の私はまだ歩きながら携帯で文字を打っていられるので、まだまだこれから。でも少し朝飯に意識が傾きつつあります…。
PR
関連記事
-
-
餃子食い倒れツアー in もちろん宇都宮
趣味悠々のおかげで、 「あいつは東京で何かワケの分からない会社をやっている」から 「どうやらちゃん
-
-
ブルートレインで大分へ
先々週、息子の顔を見るのと、別件の取材を兼ねて大分へ行く。 そろそろ飛行機の大分入りも飽きてきた
-
-
今年も出ました、吹奏楽コンクール
去年、高校3年生以来、 十数年ぶりに吹奏楽コンクールに出場した。 今年もまた懲りずに参加。
-
-
寝台特急「富士」紀行
取材のデジカメ画像をパソコンに移すのを忘れていた。 転送後のファイルを見たら、ブルートレインだら
-
-
これは便利だ!〜EZナビ
おはようございます。旅が始まり、8時半就寝・3時半起床の超朝方人間になった小林です。 今回の旅も今
-
-
大山の寒さの前には、熱かんも無力?
暮れも迫った12月30日、辺境作家の高野さんと大山(おおやま)へ出かけた。 大山は神奈川県の丹沢
-
-
マーラー交響曲第2番「復活」を歌う
月末、長野の実家へ戻り、ある演奏会に参加した。 高校のブラスバンドで一緒だったメンバーが多く在籍
-
-
関東の山に登る(こんどは熱燗なくても大丈夫だった)
年末の大山登山の後、ひざや関節の痛みが1週間あった。 これでも一応、日本を徒歩で横断&縦断した両
PR
- PREV
- ニセコ出発
- NEXT
- オシャレも歩きも足元から?
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
そういう経験、必要ですね。