WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!
公開日:
:
あれこれ思考してみる, ガジェットやデジタルの話 Perth, Wordpress, カスタマイズ, テーマ, ホームページ, 英語
先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「Perth」というテーマを選んだのですが、日本語のセットアップ情報が皆無で右往左往。そこで備忘録兼ねて、一連の困ったこと3点をまとめてみました。今回で最終回です。その他の2つは以下からどうぞ。
>>第1話「WordPressのテーマ「Perth」のセットアップで困ったこと①「サービスを入力してください」ってどこによ!」を読む
>>第2話「WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと②アイコンが表示されない!」を読む
サービス(Service)のアイコンと内容も表示され、「Perth」のテーマで見せたいコンテンツがあらかたそろって、サイト構築も終盤戦です。
Perthのダッシュボードには、Service、Employees、Testimonials、Clients、Projects の各項目があり、それぞれ順番に入力していきます。
ところが、Projectのところで、再びつまづいてしまいました。
フロントページは固定ページなので、まずPage Builderでフレームをつくります。そして「ウィジットを追加」をクリックして、Projectを表示させるためのウィジットを選ぶのかなと思ったら……、Projectのプの字もありません。
追加のプラグインが必要だった!
Projectについて記事を書いても、それを表示させる場所をウィジットでつくっておかなければ、行き場がありません。
試しに、いろいろなウィジットを選んで「更新」してみましたが、やはりダメです。。。
せっかく書いたProjectの記事がトップページに反映されません。
むむむ!!!
ふたたび、Perthの記事の説明動画も見てみましたが、該当する記述がありません。
https://athemes.com/documentation/perth/#settings
ところが、動画と動画の間にある英文の記事を見たら、書いてありました。。。
Creating projects
You can create projects from your admin area (right next to services, employees). To display them you need to download and install this plugin. This plugin creates a shortcode that you can use to display a filterable masonry portfolio.
The shortcode:
へぼい抄訳
Projectsをつくる
Projectsは、ダッシュボードの画面でつくることができます(ServicesやEmployeesの並びにあります)。Projectsを表示させるには、このプラグインをダウンロード&インストールする必要があります。このプラグインは、Projectの記事をレンガ状に配置し、フィルターも可能なショートコードを作成します。
このプラグインは「Perth Portfolio」といい、インストールしたのち、下記のコードを表示させたい場所に「テキスト」ウィジットをつくり、そこへ転記するだけでOKです。
[perth-masonry posts=”8″ show_all_text=”See all” post_type=”projects” filter=”yes” include=””]
例えば、先ほどと同じフロントページに表示させたいのであれば、固定ページ内に、Page Builderでフレームをつくり、テキストのウィジットを配置した上で、そのコードをペーストすればよいでしょう。
なお、ソースコードを書き換えることで、プロジェクトを表示する際のレイアウトを変更することも可能です。
また、Projectを投稿するときは、必ず画像を指定する必要があります。
というのも、次のような記述があるからです。
Please note: your posts need featured images in order to be displayed in the masonry layout. Only one instance of the shortcode should be used per page.
再びへぼい抄訳
ご注意:Projectの投稿には、レンガ状にレイアウトするため特色ある画像が必要です。ページごとにアイキャッチ画像を1つ使用する必要があります。
とあり、レンガ状に画像を配置するには、投稿画面にて、アイキャッチ画像を設定する必要があります。
ということで、Wordpressのテーマ「Perth」を使ってサイト構築をした際、つまづいた部分を3回にわけてご紹介しました。
「Perth」を使ってサイトを構築しようという人にとって、お役に立てれば幸いです。
PR
関連記事
-
-
一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン
先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材
-
-
「編集スキルを応用した」大掃除のコツはこれだ!(長文)
いよいよ2012年も大詰めです。 TwitterやFacebookでは、仕事納めの済んだ人もちらほ
-
-
商品マニュアルはなぜ分かりにくいのか?〜編集スキルの応用で解決!〜
このところ、楽譜出版物の編集が少なくなってきたかわりに、思いがけない方向へ進んでおります。
-
-
相手の返事をどれだけ待てますか?デジタル時代にぐんぐん短くなる“待てる時間”
相手の返事や反応、いわゆるレスポンスに対する待ち時間は、インターネットの普及によって劇的に短くなりま
-
-
幸せの尺度について考えてみる
今回は少し仕事から離れて、このところ頭の中をグルグルを回っていることを、ざっと文字にしてみたいと思い
-
-
「エクセル4難民」がたどり着いた、2017年のバーチカル手帳はこれだ!
毎年この時期になると、書店や文房具店の手帳売り場は、来年の手帳を求める人でにぎやかです。 定番
-
-
1発で決めようと思うな!〜文章も写真もプロの作品のウラには大量のボツがある!
これは、子どものころ、自分も思っていたことなので、ぜひ書いておきたいと思います。
-
-
無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)
知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。
-
-
やっときた“Amazon Echo” 到着から開封、設置まで。アカウント統合した人は要注意。
遅ればせながら、AmazonのEcho(エコー)が来たので、その様子を備忘録として。 最後の最
-
-
日本に巣くう「残業信仰」を切り崩す(?)宋文洲さんのツイートと二宮金次郎の昔話
Twitterを眺めていたら、宋文洲(@sohbunshu)さんの切れ味するどいツイートが目に飛び込