*

無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)

知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。

その名もSONGSTERR(ソングスター)

SONGSTERR(ソングスター)のトップページ。オススメの楽曲が並び、検索枠に曲名やアーティスト名を入力して楽曲を探すこともできる。

SONGSTERR(ソングスター)のトップページ。オススメの楽曲が並び、検索枠に曲名やアーティスト名を入力して楽曲を探すこともできる。

 

ひと言でいえば「タブ譜の見られるウェブサイト」

対象の楽器は、ギター、ベース、ドラム。

それも、世界中の約4万人のアーティスト、40万曲以上の楽曲をカバーしているサイトです。

 

2018年1月22日追記

Aboutページをみると、ソングスターのタブ譜は現在、50万曲、カラオケで演奏できる曲は9万曲あるそうです。ソングスターのサイト自体も、新しいバージョンに変わっていて、パソコンの画面だとかなり弾きやすそうです。

Mac Book Air 11inchで見たときのSongsterr(ソングスター)。ギター譜は2段表示だが、弾きやすそう。

Mac Book Air 11inchで見たときのSongsterr(ソングスター)。ギター譜は2段表示だが、弾きやすそう。

 

ただし、iPhone7 Plusだとこんな感じなので、モバイル環境で見る場合は、大画面のスマホかタブレットじゃないと厳しいかもしれません。

1段2小節で、3段表示されるものの、フレット番号が1mmくらいしかないので、かなりキツい。バンドスコア見ながら弾けるならOK。

1段2小節で、3段表示されるものの、フレット番号が1mmくらいしかないので、かなりキツい。バンドスコア見ながら弾けるならOK。

 

 

そもそも、タブ譜とは?

タブ譜とは、ギターやベース、ウクレレなどで使われる楽譜のこと。
五線譜が「音を表記」しているのに対し、タブ譜は「楽器の押さえる場所を表記」しています。

つまり、楽譜を見れば、その楽器の押さえる場所がわかるという便利な楽譜です。

五線譜は5本の線でできた五線に書かれていますが、タブ譜はその楽器ごとに線の数が変わります。というのも、弦楽器のタブ譜は、その楽器の弦の数がそのまま楽譜の線の数になるため、弦が4本のベースやウクレレでは、四線、弦が6本のギターは六線に書かれた楽譜になります。

 

ソングスターのすごいところ その1

この曲は何でしょう? ヒント:ガンズ&ローゼスの名曲

この曲は何でしょう?
ヒント:ガンズ&ローゼスの名曲

ソングスターがすごいのは、タブ譜が見られるだけでなく、カラオケと一緒に演奏することができる点。

しかも、各楽器のタブ譜も用意されているので、別のパートを演奏することも可能です。

さらに、毎月9.9ドルを払ってソングスター・プラス会員になると、画面表示をフルスクリーンにしたり、テンポをいじったり、印刷や各パートの音量を調節するなど、13の機能を使うことができます。

 

使い方は簡単。

検索枠に弾きたい曲を入力して、Searchを押すだけ。

曲によって、カラオケのない曲や、コード付歌詞譜のあるものなど、多少の違いがありますが、概ね原曲と同じアレンジで収載されています。

 

ソングスターのすごいところ その2

また、楽曲は、曲名検索だけでなく、ロックやジャズなどのジャンルや、60s、70sなどの時代別のカテゴリからも選べ、より細かいタグからの選曲も可能です。

 

ソングスターのすごいところ その3

さらに、Lessonsページには、ブルースのスケール練習や、フィンガーピッキングのエクササイズなど、ジャンルや演奏スタイルごとに身につけたいテクニックの練習譜例も掲載されています。

もちろん、こちらもカラオケ付です。

これって、よく考えてたら、普段自分が編集しているCD付教本や、CD付曲集などと思いっきり競合するサイトなんですよね・・・。

楽譜の下には、ユーザーが楽譜の間違いを指摘できる欄も設けられていて、ウィキペディアやクックパッドなどに見られる善意のコンテンツ拡充策がとられています。
言わば、ユーザー校正ですね。

まあ、楽譜の見やすさは紙のほうが数百倍上ですが、利便性や自由度、何より世界中の人がアクセスできるという点を考えると、こちらに利があるような気もします。うう・・・(汗)。

 

ソングスターのイマイチなところ2つ

ただ、問題もないわけではなく、

1)楽譜が見にくい
譜割、いわゆる小節内のリズムの表記はかなりいい加減で(というよりも、見ている環境によって大きく異なってしまう)、見ながら楽器を弾くのはかなり難儀します。
特に、楽譜を絵のように見ている人からすると、許せないレベルでしょう。

その点、日本の出版譜のレベルは相当高度で、今のところそのレベルを満たすためには、楽譜にアウトラインをとって、図版として扱うのが現実的な対応です。
この辺は、電子書籍化でも問題となる点で、見栄えを犠牲にするか、利便性をとるかという二択の中では、特に音楽の本ならば、見栄えを重要視したいのが制作陣の本音です。

2)バックのカラオケが閲覧環境によってはヒドイことになっている
カラオケはMIDIデータのため、鳴っている音源は見ている環境(PC、Macなど)に依存します。
メロディーはハーモニカやアコーディオンなどが鳴っていたり、ハーモニーには原曲と同様、ストリングス(バイオリンなどの弦楽器群)が鳴ったりするのですが、時折変な音が聞こえてきたり、音の長さがおかしかったりします。
もちろん、外部音源や、高価なソフト音源などを鳴らすように設定すれば、原曲顔負けのオケになる場合もあるかもしれません。
この辺りは、扱う人によって差が出てしまうでしょう。

しかし、技術の進歩により、それまでの技能が一気に陳腐化してしまうことを破壊的イノベーションというそうですが、楽譜業界にとって、そんな不穏な可能性すら感じるサイトであることは確かだと思います。

 

気になる著作権の問題はどうなのか?

この曲は何でしょう? こちらも名曲のイントロです。

この曲は何でしょう?
こちらも名曲のイントロです。

ところで、職業柄、どうしても「著作権の処理」は気になります。

サイト内を見てみましたら、aboutのページに

Songsterr is 100% legal. Support by paid users is the only thing that keeps the site alive by allowing us to pay royalties to music creators.

(意訳)ソングスターは100%合法です。お金を支払ってくださるユーザーの支援が、音楽家にロイヤリティーを払い、このサイトを継続していく唯一の方法です。

とありました。

日本では著作権の中のひとつである出版権の許諾がおりず、楽譜はほぼ作成不可能な、かのエリック・クラプトン氏の楽曲もたんまり掲載されており、ファン垂涎ものでございます。

エリック•クラプトンのタブ譜もたくさんある! こちらは名作「Tears in Heaven」。

エリック•クラプトンのタブ譜もたくさんある!
こちらは名作「Tears in Heaven」。

PR

関連記事

no image

出版ラッシュ

3月になり、知人の作家2人が立て続けに新刊を発売しました。 2人はお互い良き友であり、良き飲み相手(

記事を読む

no image

幕府と鎖国と捕鯨と外国人

 ユーキャンの仕事で30山のことをあれこれ調べているうち、いろんなエピソードと出会うようになった。中

記事を読む

no image

私と英会話

 うーん、こんなことしてる場合じゃないんだけど、どういうわけかブログの更新はテンパってる時のことが多

記事を読む

超絶三味線じいさんも現役!「間(ま)」が命の伝統芸、浪曲恐るべし。

「THE 浪曲」の打ち合わせのため、浅草へ。 おかげさまでチケットの方は完売とのことで、あとは

記事を読む

no image

海無し信州人3人でヨット

 7月にケータイをドボンしたのに、また懲りずに海に来てしまった。  夏休みも終わり、先月までそこら

記事を読む

デジタル化で起こる「紙の本」の行方。東京国際ブックフェアの基調講演を聴いて、電子書籍について思うこと。

一年も半年が経ち、7月上旬の恒例イベント、東京国際ブックフェアの季節がやってきました。 今年の

記事を読む

廣澤虎造とともにたどった浪曲の盛衰〜「江戸っ子だってねぇ 廣澤虎造一代」〜

浪曲イベント出演のため、浪曲にまつわる資料に目を通す。 事務所が調布でよかったなと思うのは、こ

記事を読む

no image

同期1人は卒業?関東伊那北高校同窓会

 先週末、市ヶ谷のアルカディアで、母校である伊那北高校の関東同窓会総会があった。    数年前に画集

記事を読む

no image

おそるべし、驚愕の盲人サッカー

 土曜日、アブディンと高野さんのタンデムと併走して八王子まで自転車で行ってきた。    八王子にある

記事を読む

no image

本とテレビ

 昨日は、趣味悠々「石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門」の第2回目放送日。  裏番組

記事を読む

PR

Comment

  1. 里中文香 より:

    Song sterr guitar tabsのアップロードが、有料同意するしても、されていないことになり、インストールが出来ず、課金もしてないままです。auショップや、お客様サポートセンターに問い合わせても解らないみたいなので、こちらで、連絡させていただきました。アプリを使いたいのですが、どうしたらよいでしょうか?私は、ベースをしているので、ベースのtub譜は、このアプリしかありません。 返答をお待ちしております。

  2. 小林渡 より:

    里中様
    コメントありがとうございます。

    アプリ版のSONGSTERRでのトラブルとのこと。
    iOS、Android、どちらでしょう?
    ダウンロードそのものでつまづいていますか?
    それとも、アプリ内課金でつまづいているのでしょうか?

    場合によっては、ソングスターに直接メールで聞いてみた方がよいかもしれません。
    support@songsterr.com

  3. 高橋壮真 より:

    こちらの譜面ですが、普通のチューニングだと駄目みたいです。
    間違っている点、具体的にどうすれば良いのかを教えてください。
    http://www.songsterr.com/a/wsa/lm-c-88-tab-s73002t1

  4. 小林渡 より:

    高橋さん、こんにちは。
    いまパソコン環境(MAC、ブラウザはSafari)で楽譜を見てみたら、曲の冒頭の右上に、チューニングが出ていました。
    確かに、イレギュラーなチューニングのようです。
    Guitar tuning C# G# C# F# A# D#
    と書いてありますので、6弦から順に合わせてみればいけると思います。

  5. こんにちわ

    Songsterrについて書かれている中で一番わかりやすかったのでブログで(勝手に)紹介させていただきました。

    もしダメならいってくださいね(^^)

    • 小林渡 より:

      BUCK-TICKERトミーさん、こんにちは。
      ご紹介、ありがとうございます。
      BUCH-TICK、惡の華! 最高ですね。
      Songsterrは日本の楽譜業界にとっては脅威ですが、音楽愛好家にとっては福音だと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2023年6月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑