無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)
公開日:
:
最終更新日:2018/01/23
あれこれ思考してみる, つれづれ日記, 音楽の話 songsterr, TAB譜, エリック・クラプトン, ギター, ソングスター, タブ譜, 楽譜, 著作権
知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。
その名もSONGSTERR(ソングスター)。
ひと言でいえば「タブ譜の見られるウェブサイト」。
対象の楽器は、ギター、ベース、ドラム。
それも、世界中の約4万人のアーティスト、40万曲以上の楽曲をカバーしているサイトです。
2018年1月22日追記
Aboutページをみると、ソングスターのタブ譜は現在、50万曲、カラオケで演奏できる曲は9万曲あるそうです。ソングスターのサイト自体も、新しいバージョンに変わっていて、パソコンの画面だとかなり弾きやすそうです。
ただし、iPhone7 Plusだとこんな感じなので、モバイル環境で見る場合は、大画面のスマホかタブレットじゃないと厳しいかもしれません。
そもそも、タブ譜とは?
タブ譜とは、ギターやベース、ウクレレなどで使われる楽譜のこと。
五線譜が「音を表記」しているのに対し、タブ譜は「楽器の押さえる場所を表記」しています。
つまり、楽譜を見れば、その楽器の押さえる場所がわかるという便利な楽譜です。
五線譜は5本の線でできた五線に書かれていますが、タブ譜はその楽器ごとに線の数が変わります。というのも、弦楽器のタブ譜は、その楽器の弦の数がそのまま楽譜の線の数になるため、弦が4本のベースやウクレレでは、四線、弦が6本のギターは六線に書かれた楽譜になります。
ソングスターのすごいところ その1
ソングスターがすごいのは、タブ譜が見られるだけでなく、カラオケと一緒に演奏することができる点。
しかも、各楽器のタブ譜も用意されているので、別のパートを演奏することも可能です。
さらに、毎月9.9ドルを払ってソングスター・プラス会員になると、画面表示をフルスクリーンにしたり、テンポをいじったり、印刷や各パートの音量を調節するなど、13の機能を使うことができます。
使い方は簡単。
検索枠に弾きたい曲を入力して、Searchを押すだけ。
曲によって、カラオケのない曲や、コード付歌詞譜のあるものなど、多少の違いがありますが、概ね原曲と同じアレンジで収載されています。
ソングスターのすごいところ その2
また、楽曲は、曲名検索だけでなく、ロックやジャズなどのジャンルや、60s、70sなどの時代別のカテゴリからも選べ、より細かいタグからの選曲も可能です。
ソングスターのすごいところ その3
さらに、Lessonsページには、ブルースのスケール練習や、フィンガーピッキングのエクササイズなど、ジャンルや演奏スタイルごとに身につけたいテクニックの練習譜例も掲載されています。
もちろん、こちらもカラオケ付です。
これって、よく考えてたら、普段自分が編集しているCD付教本や、CD付曲集などと思いっきり競合するサイトなんですよね・・・。
楽譜の下には、ユーザーが楽譜の間違いを指摘できる欄も設けられていて、ウィキペディアやクックパッドなどに見られる善意のコンテンツ拡充策がとられています。
言わば、ユーザー校正ですね。
まあ、楽譜の見やすさは紙のほうが数百倍上ですが、利便性や自由度、何より世界中の人がアクセスできるという点を考えると、こちらに利があるような気もします。うう・・・(汗)。
ソングスターのイマイチなところ2つ
ただ、問題もないわけではなく、
1)楽譜が見にくい
譜割、いわゆる小節内のリズムの表記はかなりいい加減で(というよりも、見ている環境によって大きく異なってしまう)、見ながら楽器を弾くのはかなり難儀します。
特に、楽譜を絵のように見ている人からすると、許せないレベルでしょう。
その点、日本の出版譜のレベルは相当高度で、今のところそのレベルを満たすためには、楽譜にアウトラインをとって、図版として扱うのが現実的な対応です。
この辺は、電子書籍化でも問題となる点で、見栄えを犠牲にするか、利便性をとるかという二択の中では、特に音楽の本ならば、見栄えを重要視したいのが制作陣の本音です。
2)バックのカラオケが閲覧環境によってはヒドイことになっている
カラオケはMIDIデータのため、鳴っている音源は見ている環境(PC、Macなど)に依存します。
メロディーはハーモニカやアコーディオンなどが鳴っていたり、ハーモニーには原曲と同様、ストリングス(バイオリンなどの弦楽器群)が鳴ったりするのですが、時折変な音が聞こえてきたり、音の長さがおかしかったりします。
もちろん、外部音源や、高価なソフト音源などを鳴らすように設定すれば、原曲顔負けのオケになる場合もあるかもしれません。
この辺りは、扱う人によって差が出てしまうでしょう。
しかし、技術の進歩により、それまでの技能が一気に陳腐化してしまうことを破壊的イノベーションというそうですが、楽譜業界にとって、そんな不穏な可能性すら感じるサイトであることは確かだと思います。
気になる著作権の問題はどうなのか?
ところで、職業柄、どうしても「著作権の処理」は気になります。
サイト内を見てみましたら、aboutのページに
Songsterr is 100% legal. Support by paid users is the only thing that keeps the site alive by allowing us to pay royalties to music creators.
(意訳)ソングスターは100%合法です。お金を支払ってくださるユーザーの支援が、音楽家にロイヤリティーを払い、このサイトを継続していく唯一の方法です。
とありました。
日本では著作権の中のひとつである出版権の許諾がおりず、楽譜はほぼ作成不可能な、かのエリック・クラプトン氏の楽曲もたんまり掲載されており、ファン垂涎ものでございます。
PR
関連記事
-
-
つい、作ってしまった〜イチゴのショートケーキ
先日、ツイッターで紹介した 「@nifty:デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコ
-
-
「東電式」について、いろいろと考えてみる
先日、震災の影響で電気料金の検針が出来ない世帯に、先月分と同じ電気料を暫定的に請求するという話をき
-
-
こそっと玉音も入ってる!シンセをバックに尺八と箏で演奏するレディー・ガガ『Telephone』の面白さ
面白い動画が飛び込んできました。 すでにロケットニュースでも取り上げられているので、目
-
-
幸せの尺度について考えてみる
今回は少し仕事から離れて、このところ頭の中をグルグルを回っていることを、ざっと文字にしてみたいと思い
-
-
押尾さんのNHK趣味Do楽はじまりました。〜なんと、日本の●●人にひとりはギターが弾けるらしい!!〜
昨日の夜、趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾いたロー!」の第一回目の放送がありました。 ご
-
-
【緩募】英語のプロフィール添削
マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。 SNSとはソーシャルネットワーク(Social
-
-
終戦インパクトー価値観の激変を越えて
アメリカで初の黒人大統領が誕生した。 どうしょうもない人たちがいる反面、ちゃんとした人たちも同じ
-
-
亡き友へ「復活」の響き
演奏会から数日後、実家から新聞の切り抜きが送られてきた。 長野県の地方紙、伊那毎日新聞に「復
-
-
廣澤虎造とともにたどった浪曲の盛衰〜「江戸っ子だってねぇ 廣澤虎造一代」〜
浪曲イベント出演のため、浪曲にまつわる資料に目を通す。 事務所が調布でよかったなと思うのは、こ
Comment
Song sterr guitar tabsのアップロードが、有料同意するしても、されていないことになり、インストールが出来ず、課金もしてないままです。auショップや、お客様サポートセンターに問い合わせても解らないみたいなので、こちらで、連絡させていただきました。アプリを使いたいのですが、どうしたらよいでしょうか?私は、ベースをしているので、ベースのtub譜は、このアプリしかありません。 返答をお待ちしております。
里中様
コメントありがとうございます。
アプリ版のSONGSTERRでのトラブルとのこと。
iOS、Android、どちらでしょう?
ダウンロードそのものでつまづいていますか?
それとも、アプリ内課金でつまづいているのでしょうか?
場合によっては、ソングスターに直接メールで聞いてみた方がよいかもしれません。
support@songsterr.com
こちらの譜面ですが、普通のチューニングだと駄目みたいです。
間違っている点、具体的にどうすれば良いのかを教えてください。
http://www.songsterr.com/a/wsa/lm-c-88-tab-s73002t1
高橋さん、こんにちは。
いまパソコン環境(MAC、ブラウザはSafari)で楽譜を見てみたら、曲の冒頭の右上に、チューニングが出ていました。
確かに、イレギュラーなチューニングのようです。
Guitar tuning C# G# C# F# A# D#
と書いてありますので、6弦から順に合わせてみればいけると思います。
こんにちわ
Songsterrについて書かれている中で一番わかりやすかったのでブログで(勝手に)紹介させていただきました。
もしダメならいってくださいね(^^)
BUCK-TICKERトミーさん、こんにちは。
ご紹介、ありがとうございます。
BUCH-TICK、惡の華! 最高ですね。
Songsterrは日本の楽譜業界にとっては脅威ですが、音楽愛好家にとっては福音だと思います。