*

驚愕の真相

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 謎の怪魚ウモッカ

みなさん、ごぶさたしてます。高野秀行本人です。
私は実は現在日本にいる。というより、ずっと日本にいる。
インドに行かなかったわけではない。
行ったことは行ったのだが、なんとカルカッタの空港で入国で捕まってしまったのだ。
三年前、ビザなしで入国し、その後強制退去させられたことがあり、その記録が残っていたのだった。
前々からその心配はしてはいたのだが、インド大使館でビザが普通に下りたため、
「あー、もう問題ないんだ」とホッと胸をなでおろしていた。(これについてはブログでもちらりと触れた)
ところが、大使館(=外務省)とイミグレ(=警察)では組織がちがい、ブラックリストも異なる。私は大使館はOKだけどイミグレはNGという状態にあり、つまりは二つの官僚組織間のクレバスに落ちてしまったというわけである。
結局、尋問を受けたあと、三日間拘束された。
空港の出発ロビーに説明もなく軟禁され、まるっきりトム・ハンクスの「ターミナル」みたいな状態だった。
イミグレの方も、私がちゃんとビザを持っているのにコンピュータ上では入国禁止人物になっているから、処置に頭を悩ませたようであった。
そして、四日目、突然呼び出された私は、マレーシア航空の飛行機に押し込められて、インドを後にすることとなった。 
そして、12月17日に「帰国」した。
パスポート上では「どこへも行ってない」のに帰国したのである。
「恥ずかしながら日本に帰って参りました」−−そう言ったのは、戦後30年も経ってフィリピンから帰国した小野田少尉だが、私も気持ちは同じである。
ただ、小野田さんは帰るのが遅すぎ、私は帰るのが早すぎたという決定的なちがいがあるが。
それにしても…。
「ウモッカを捕まえ次第帰るので帰国は意外を早まるかもしれない」などと公言していたが、まさか自分本人が真っ先に捕まってしまうとは夢にも想わなかった。
まさに人生一寸先は闇である。
あまりにショッキングであり、誰にも会いたくない。
あれだけ大々的に宣伝していったのだから、みなさんに会わす顔もない。
姑息な私は、入国失敗&帰国をひた隠しにし、自宅にこもり、「日本国内極秘潜伏」を続けていた。
事情を知らせたごく一部の友人及び関係者の人たちは私のことを「現代のアンネ・フランク」と呼んでからかった。
言い訳をするようだが、私もなんとかみんなに気づかれないままインドに戻れないか、いろいろと画策をした。
コンピュータがまだ導入されていない陸路の国境イミグレからインドに入国しようとか、妻と離婚して別の女性と結婚し、その人の姓になってパスポートの名前を変えるとか、考えられることは全て考えた。
だが、結局、それも断念した。
ここで違法行為を繰り返すと、一生インドに入国できなくなったり、インドに入れても見つかって懲役10年くらい喰らったり、日本の外務省を敵にまわしてパスポートを取り上げられたりする可能性がある。
そして何よりもただでさえ芳しくない私の評判が地に落ち、ひいてはウモッカそのものもダーティなイメージを背負って、もし見つかったときに大変な問題になってしまう。
そんなこんなで、最終的にはインド大使に直訴の手紙を書き、直接交渉するという正攻法を選んだが、それも進展はかばかしくない。
私は身もだえしながら、大晦日の曙VSボビーとか吉田VS小川の世紀の一戦などを観戦し、年を越した。
いっぽう、インドでは「吉田VS小川の世紀の一戦が見てえ!」と身もだえしながら、たった一人、ウモッカ現地調査に励んでいる男がいた。
相棒のキタ君である。(つづく)

関連記事

no image

ウモッカ手配書

今朝、「ウモッカ手配書」が印刷所より届いた。 モッカさんによるスケッチ、同じくモッカさんによるトゲ付

記事を読む

no image

さらなる衝撃!

大勢のみなさんから比較的温かいコメントが多数寄せられた。ありがたいことです。 (特に英語版の要望には

記事を読む

no image

キタ帰る

先週の土曜日、キタ先発隊長が無事にご帰還された。 色は日焼けと垢と埃で真っ黒、インドで買ったぺらぺら

記事を読む

no image

無事?出発

謎の巨大魚ウモッカを探しに、とうとう高野秀行がインドへ旅立った。 同行するのは「ワセダ三畳青春記」(

記事を読む

no image

IUP公式Tシャツ&ロゴができる!

目撃者のモッカさんがわれわれのために、インド・ウモッカ・プロジェクト(IUP)公式Tシャツを作 っ

記事を読む

no image

インド・ウモッカ・プロジェクト始動!

いよいよ、インドの謎の怪魚「ウモッカ」探しへ出かける体制が整った。 まず、探索計画は20年前の「コン

記事を読む

no image

秘密兵器!

そうそう、言い忘れていた。 無策無能な私たちにも今回たった一つだけ「秘密兵器」がある。 ウモッカのト

記事を読む

no image

出発

今日からインドへ出発します。 ウモッカを見つけ次第帰りますが、そうでない場合は3月13日が帰国予定日

記事を読む

no image

驚愕の真相(その2)

気をもたせたまま、前回のブログを「つづき」にしてしまった。 みなさん、キタ君のことをご心配だと思うが

記事を読む

no image

ウモッカ探しの方法&発見時の手順

ウモッカ探しの方法、…と言っても前に書いたように妙手があるわけではない。 地元の漁師に聞きとり調査を

記事を読む

Comment

  1. KOW(つ∀`) より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
    な、なんと!
    もしかして、今もインド警察に拘留されていると思ったら
    そんなことになっていたとは……(つ∀`)
    こうなったら、キタさんにがんばってもらわないと

  2. AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Hotbar 4.5.1.0; .NET CLR 1.0.3705)
     なんとそうでしたか。
     ボクも引きこもりでアンネ・フランクしていました。
     高野本読者ならば、これも想定内ではないかと。
     インドの臭い飯でカレーを10年食べるよりも、ボクのすむマレーシアに出没のうわさがある“ビッグ・フット”と呼ばれる未開人を捜索にいきましょう。

  3. Leeloo より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    え。。
    キタさん、どないしてるんですか・・・?
    かわいそぉですぅ・・・

  4. FT より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    インド上陸&ウモッカ捕獲という大目的がひとまず頓挫してしまった事実は誠に残念至極ですが、失礼を承知で言わせていただくならば、そのような高野さんご本人にとってはある意味致命的とも言えるトラブルですら、この時期にこのような一級品の“読み物”として綴られることころが、高野秀行が高野秀行たるゆえんである、と僕なんかは強く思ってしまいました。
    無力ながら応援し続けます。

  5. きたしろ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    考えようによっては、「どこへも行ってないのに帰国する」は、
    誰にでも出来ることではないです。
    ほとんど「このはしわたるべからず」と書いてある橋をわたった
    一休さんみたいだ。
    身もだえしながら見た大晦日格闘技戦も含めてぜひまた本に
    詳しく書いて欲しいです。

  6. OPPU より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
    はははは。らしいといえば、らしいですね。
    相棒のキタ君の続報、お待ちしております。

  7. izumi より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
    年末にSさんとカルカッタを急襲して、一緒にウモッカを探そうかと言っていたところだったのだけれど、行かなくてよかった(笑)。高野さんがアンネフランクになった気持ち、よくわかりますが、私としては「高野さんらしすぎる!」と思っちゃいました。他の人には絶対できないですもん。ウモッカではなく、別の生命体を探せ、という神のお告げでは?

  8. フレディ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
    それは大変でしたねぇ。私も「西南シルクロード・・・」の件がありましたので心配してました。でも無事でよかったです。
    ところで私本屋に勤めてるんですが、本屋大賞ていうのがこの頃あるんですが、最近2006年のノミネート作品が決まりました。残念ながら高野さんの名前はなかったですね〜(>_<)
    やっぱり恋愛ものとか強いのかも?怪魚探しの話も面白そうでしたが、こうなったら純愛もので賞ねらいっちゅうのはどうでしょうか、うふ!

  9. E.T より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
    大変でしたね。自分の手で捕まえること出来なくて悔しいですね。
    でも高野さんなら日本でも出来ることは色々あるでしょうから、体調に気をつけて頑張って下さい。

  10. 白谷 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
    う〜ん。
    何と言ったら良いか…。
    しかし大変なことになっていなくて良かった。
    こんなこともあるのだなあ。

  11. タカ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
     タイのプーケットかピピ島あたりからはアンダマン諸島までは船(といっても釣り船かダイビング船ですが)が出ているようですよ。
    アンダマン諸島に「入国」できれば多分カルカッタ等での入国審査はないはず。「1はず=50%」としても0.5×0.5×0.5=12.5%の確率でタイ経由で
    インド入国は出来るかも知れませんね。
     と、いうかその前にアンダマン諸島ってベンガル湾の真っ只中。Uタウンまで出かけなくてもアンダマン諸島でウモッカが見つかるのかも知れませんね。
     請う再挑戦!

  12. 太郎 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; FunWebProducts)
    やっぱり、高野さんの作品は海外向けですよ。
    Mr.Bill.
    Please introduce good translater for Mr.Takano.
    I believe he has much big market in overseas if somebody can translate
    & publish his works.
    I would like to his works into the world market.
    Not only for small Japanese market.

  13. 二村 より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
    My Malaysian wife is reading "shore beyond…"now.
    Her comment is "why all of your friend is like this?"
    I shouted at her!
    "No!, there is no one like Takano Hideyuki!"
    but I talked to myself "…Except for Taro…."

  14. より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
    I want to add one name to ex-comment.
    "….Nimura…."
    He is greatest and most dangerous guy in the world as well as Taro.

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2023年12月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑