*

「Brutus」にて“辺境小説”を紹介

公開日: : 高野秀行の【非】日常模様

2016.01.08brutus現在発売中の「Brutus」1.1/1.16合併号の特集は「夢中の小説」。
私も「小説の世界で見つける、未知なる辺境」と題して、日本の読書界では「辺境」と思われている非欧米圏の小説を中心に紹介した。
いわば「辺境小説案内」である。

とはいっても、12冊紹介した中にノーベル文学賞受賞者の作品が2作、ハリウッドで映画化された作品も2作ある。
その他の作品も決して世界的にはマイナーではないし、日本国内でもそこそこ知名度はある。

まだ読者がとっつきやすい小説を選んだということもあるし、非欧米圏の小説はすぐ品切れ絶版になってしまうので現在入手可の作品を探すとどうしても著名作家のものになりやすかったということもある。

日本の読書界や出版界は本当に保守的だとあらためて思う。
だって、いまどき中国や韓国やインドへ旅行に行く人はふつうにいるのに、
中国や韓国やインドの小説を読む人はものすごく少ないからだ。
音楽や映画と比べても、桁違いに閉鎖的だろう。
韓国なんかあれだけ韓流ブームであれだけドラマや映画が流行ったときでも小説は全然売れていなかった。

今回ブルータスに紹介した小説はすべて物語的にとても面白いし、異世界の魅力に満ちているので
ぜひ一冊でもいいので読んでいただきたいと思います。

関連記事

no image

ビルマロード完全走破!

。 (写真:ナガの吊り橋を渡るロケ隊のバイク)  40日にわたるミャンマー辺境のロケを終え、今日の昼

記事を読む

no image

おすすめ文庫王国2012

本の雑誌の杉江さんと久しぶりに打ち合わせ。 私と杉江さんはとかく仲が良く、読書の好みもそっくりのよ

記事を読む

no image

入管が素晴らしかった件

木曜日、アブにつき合ってアメリカ大使館へビザを申請に行った。 車両内でアブとはぐれてしまった満員電車

記事を読む

no image

願い事は強要から

ここ数年、私が最も買っている小説家・中島京子さんと四谷三丁目で会食。 中島さんの『均ちゃんの失踪』(

記事を読む

no image

クンサー死去

 韓国へ行っている間だったため知らなかったが、 「元・麻薬王」ことクンサーが死んだそうだ。  私は

記事を読む

no image

史上最速のリタイヤ?!

来年もしできたらの話だが、ユーフラテスの川下りをしたいと思っているが、 なにしろカヌーに乗ったこと

記事を読む

no image

お湯割をください。涙の数だけ

さまざまな困難を乗り越え、 イランでの「アルコールクエスト」を続けている。 イランに来て、やっと一週

記事を読む

no image

風呂と泥酔でリフレッシュを!

ヤマザキマリの傑作風呂漫画『テルマエ・ロマエ3』(ビームコミックス)を読んだ。 第1巻には爆笑し、

記事を読む

no image

凶悪犯罪者に見る人間の神秘

  ブログを始めて困ったのは、自分がろくに仕事もしてないし、心身のトレーニングをすっかり怠っているこ

記事を読む

no image

ひそやかな花園

友人と午後1時に品川駅高輪口に待ち合わせだったのだが、 こういうときにかぎって30分以上も前に着い

記事を読む

Comment

  1. 匿名 より:

    とうとうクレイジージャーニー登場ですね!
    すごく楽しみです。もっとテレビにも出てください。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • タイ北部の狩猟採集民ムラブリの言語を研究している伊藤雄馬さんとの対談が掲載された。ムラブリも不思議だが、ムラブリ語を研究するうちに自分もムラブリ化してしまい、大学を辞めて日本国内で雑草を食べたり野宿したりしているという伊藤さんに驚… https://t.co/0U6LK1DK8z ReplyRetweetFavorite
    • RT : 「考える人」に、『言語の本質』の著者・今井むつみさんと、ノンフィクション作家の高野秀行さんの対談が掲載。『言語の本質』、『語学の天才まで1億光年』、『言語はこうして生まれる』の3冊を導きの糸として、AIと言語について語る前後編です。ぜひご一読… ReplyRetweetFavorite
    • これは読まねば。 https://t.co/29uT6pDwvB ReplyRetweetFavorite
    • 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。… https://t.co/pC6nt2SdzF ReplyRetweetFavorite
    • RT : 高野秀行さんのインタビューです。海外で大切なのは「相手をリスペクトすること、そして好奇心を持つこと」。 インドで身ぐるみ剥がされて気づいた異文化コミュニケーションのヒント。探検作家・高野秀行の多様性社会論 | コトナル - Yahoo! JA… ReplyRetweetFavorite
    • 『イラク水滸伝』の再校ゲラが届いた。恐ろしい分厚さ。次回は絶対に薄い本にしようと改めて心に誓う。ともかく中休みは終わり、これから約10日間が最後の山場だ〜 ReplyRetweetFavorite
    • 気を取り直して、これから少しずつ読みます。 https://t.co/1QtzRdWBVL ReplyRetweetFavorite
  • 2023年6月
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑