石川鷹彦ギターテクニック

[`evernote` not found]

奥義直伝フォーク名曲集
石川鷹彦ギター・テクニック
石川鷹彦:完全監修
門内良彦:採譜アレンジ・解説
ドリーム・ミュージック刊
菊倍版216ページ 2600円(税別)

 先月やっていたお仕事で、今週アタマに全国の店頭に並びました。以前出版されていた「石川鷹彦/フォーク伝説」の改訂版です。
 以前とは6曲ほど差し替えて全21曲収載。「アンジー」以外の全ての曲を、二人で演奏できるようにアレンジしました(「アンジー」はソロギター用に完コピ)。全曲ワンポイント解説付き。
 表紙は、鷹彦さんが最も信頼をおいているカメラマン:星野俊さんに撮り下ろしていただき、実に渋めでカッコよく仕上がっています。ちなみに、鷹彦さんの眼鏡姿での登場は、全メディアを通しても初になります。
 今回は、巻頭特集として少し突っ込んだ内容も追加してます。鷹彦さんのあの甘く優しい音はどうやって生まれるのかということや、ツインギターで演奏する際のコツなど。それに、少しだけマニアックな要素も加味し、ナッシュビルチューニングの方法や、フィンガーピックのチューンナップ(改造)方法を、細かく分割した写真や図解と共に詳しく解説しました。
 ギター超初心者というより、ちょっとだけ弾けるようになって友達とアンサンブルしてみようというくらいの人にとっては非常に役立つことと思います。僕自身、取材していても、なるほどとうなずけることをわかりやすく話してくださいました。
 鷹彦ファンだけでなく、ギターを弾く人・アンサンブルをしたい人に、ぜひ手にとってみていただければと思います。

[`evernote` not found]

薩摩おごじょライブ

[`evernote` not found]

 先週末は怒濤の二日間でした。
 まずは13日の六本木でのライブ「アコギな秋夜 in 薩摩おごじょライブ」。以前からお世話になっている、薩摩おごじょでのライブが実現しました。
 盟友あぜ丸とのギターデュオに、今回は尺八の小林 純もゲストとして登場し、約2時間にわたって盛り上がるだけ盛り上がり、おごじょの中で大きなエネルギーが爆発しました。
 ご来場の方々、本当にありがとうございました。おかげさまでとてもすてきな夜を過ごすことができ、僕らも幸せな気持ちになりました。
 そして、ママさん・厨房の方々・制作の福吉・PAの沼さんら、支えてくださった方々、どうもありがとうございました。


写真がこれしかありませんでした…すんまそん。
映像関係は、あぜ丸のブログにてアップしていきます。

set list
●Yoshi & あぜ丸コーナー
01.スカボロフェア
02.僕の胸でおやすみ
03.リンゴ
04.ぼくたちの失敗
●あぜ丸soloコーナー
05.イーハトーヴの朝
06.ノルウェイの森-short ver.-
07.Anji
●イントロコーナー
・花嫁
・あの素晴らしい愛をもう一度
・シクラメンのかほり
・あいつ
・海岸通
・なごり雪
●Yoshi & あぜ丸コーナー
08.花便り
09.風のガーデン
●Yoshi & 小林 純コーナー
10.異国の旅人
11.木屋町の白い花
12.Orange Express
●カラオケコーナー
13.22才の別れ
14.神田川
●Yoshi & あぜ丸コーナー
15.修二会
16.再会
ec.おもかげ色の空
 盛りだくさんな内容でしたが、それぞれの場面でいろんなドラマがありました。カラオケコーナーでは、僕らが伴奏し、お客さんにも歌っていただきました。
 いや〜、それにしても楽しかったっす。PAの沼さんもいい音を出してくださり、やっててすごく気持ちよかったです。
 また機会があったら企画していきたいなと思ってます。
 本当にありがとうございました。

[`evernote` not found]

大崎Oパティオライブのお知らせ

[`evernote` not found]

 注目の女性ボーカリスト、多田周子さんとのコラボライブです。
●屋台deナイト 〜多田周子・ジャパネスクコンサート〜
・date:10/30(土)
・time:13:00/16:00(2stage)
・spot:大崎ニューシティー3F Oパティオ
 周子さんは、1年ほど前に鷹彦さんのご自宅で出会った、とても素敵なボーカリスト。その音楽性や話の波長がとっても合い、なにか一緒にやってみたいねということになり、初ライブが実現します。
 彼女のことは、これまでも当ブログで少しずつ紹介してきましたが、そのベールを明らかにする時も近づいてきました。来年のビッグニュースに先んじて、まずはこのライブでお楽しみくださいまし。

・多田周子オフィシャルサイト:http://www.syuko.net/

続きを読む

[`evernote` not found]

薩摩おごじょライブ

[`evernote` not found]

 続々とライブが決定しつつあります。順不同になりますが、少しずつお知らせしていきますね。
 まずはこちら↓
アコギな秋夜 in 薩摩おごじょライブ
〜おいしい薩摩料理と焼酎を片手に、アコースティックな秋の夜長を〜
・player:Yoshi & あぜ丸/ゲスト:小林 純(尺八)
・spot:六本木「薩摩おごじょ」
  港区六本木3‐13‐3 第5六本木ビレッジ1F

  tel:‎03-3403-9399‎
・date:11月13日(土)
・open:18:00
・start:19:00
・charge:5,000円(飲食代込み)
※予約は、出演者・関係者へのメールや電話等で受け付けております。
※予約者多数の場合は入場制限させていただく場合があります。早めのご予約をお願い致します。
 朋友あぜ丸とのワンマンライブです。これまであちこちで演奏してきたカバー曲やオリジナルをド〜ンとお届けする上に、アコースティックならではの企画も計画中です。
 会場になる「薩摩おごじょ」は、毎年1月に中学の同窓会を開催しているお店。ママさんもとっても気さくで、以前から「Yoshiの音を聞いてみたい」ということから今回のライブが実現しました。とってもおいしい薩摩料理と本場の芋焼酎を片手に、アコースティックな夜をお楽しみください。
 なお今回は、YouTubeでもお馴染みの小林 純(尺八)もゲストとして登場してくれます。OA’SIS時代の懐かしい曲もぜひ楽しみにしていてくださいね。

[`evernote` not found]

黄昏のビギン

[`evernote` not found]

 先日からYouTubeにライブ模様をアップしてます。まだ使い方がよくわかっておりませんが。。
 これまで、以下の動画を掲載してます。
木屋町の白い花
Orange Express
菜の花小道
黄昏のビギン

 これから、いろんなミュージシャンとのライブも増えていきますので、ボチボチと掲載していきます。よろしくお願いします。

[`evernote` not found]

YouTube Yoshi’s Channel開設!

[`evernote` not found]

今さらながらですが(汗)、YouTubeにYoshi’s Channelを開設しました。
まずは、先日奥沢で行ったライブから、「木屋町の白い花」「Orange Express」「菜の花小道」の模様をアップしましたので、ぜひご覧ください。

 完全ナマ音でのライブですが、ゆったりした空気感の中で実に気持ちよく演奏できました。
これからも、ボチボチとライブの模様などをアップしていきますので、よろしくお願いします。

[`evernote` not found]

奥沢ライブ

[`evernote` not found]

 7日(火)は奥沢ライブした。約5年ぶりに小林 純(尺八)と共演できて、とっても楽しいひとときを過ごすことができました。
 OA’SIS時代の人気曲を中心に、カバー曲とアンコールまで含めて全10曲。会場となった「とがし喫茶」も、モダン&オトナな空間で、お客さんの息吹を間近に感じることができました。ビート系・しっとり系、いろいろ取り混ぜて、ジャスト1時間の充実したライブでした。

 今回、以前の曲をやるにあたって昔の音源を聞き直してみたのですが、最初はどういうふうに弾いていたのか全然思い出せませんでした。コードネームすら確定できないヘンな音遣いだらけなので、腰を据えて自分のフレーズをコピーし直さなくてはなりません。ん〜〜、昔はやたら凝ったことやってたんだなぁ、と思う反面、今では体力的についていけんなぁなど、感心するやら落胆するやら…。
 それにしても、長年苦楽を共にしていた相棒と出す音は、やはり気持ちのいいもんです。感情の起伏やピンポイントが一つになるたびに、弾きながら鳥肌が立ってました。これだから音楽はやめられんのやろなぁ。

衣装は、OA’SIS時代にファンの方が作ってくれたものです。

 平日昼間だというのに、忙しい中かけつけてくださったお客さん方、本当にありがとうございました。おかげさまで、みなさんの暖かいまなざしの中、貴重な時間を過ごさせていただきました。
 また、とがし喫茶のマスターも、ニコニコしながら細かい部分まで気を遣ってくださり、感謝しております。こだわりのコーヒーやケーキも、とってもおいしくいただきましたよ。

<set list>
01.異国の旅人
02.いつか見た空
03.黄昏のビギン
04.木屋町の白い花
05.川辺の花
06.菜の花小道
07.涙そうそう
08.家路
09.Orange Express
E.C. さよなら こんにちは

 次回決定しているのは、11月のあぜ丸とのライブ。会場をフォーク酒場化すべく、エネルギッシュで繊細なステージを企画しております。詳細は追ってお知らせしますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

[`evernote` not found]

子供会ミニコンサート

[`evernote` not found]

 朝夕は多少しのぎやすくはなりましたが、まだまだ猛暑は続きますねぇ。
 長い夏休みも終わり、子供達は学校へ復帰していきました。この夏休みは、子供達に思い出を作ろうということが目標だったので、町内の仲間達と協力し合い、いろんな活動をしました。連帯感も深まり、子供達の笑顔も見ることができて、なかなか有意義な時間を過ごせたと思います。ちなみに、ラジオ体操はついに皆勤でした〜〜。
 夏休みの後半、子供会でイベントを企画しました。22日は花火大会、そして最後の日曜の29日はミニコンサートです。いずれも大いに盛り上がり、子供達の楽しそうな様子を見るにつけ、こちらまで嬉しくなってきました。
 7日の奥沢ライブに先駆けたリハの中で、「子供達に楽器の生の音を聞かせてあげて、音楽というものを身近に感じてもらいたい」と相方のジュンに相談したところ、「子供達のためになるのであれば」と喜んで引き受けてくれたことで、今回の企画が実現しました。
 当日は、子供達に混じって子供会の世話役の仲間達や、まだ小さいお子さんを連れたお母さん達も集まってくださり、ほんわかした暖かい空気の中で、約40分、楽しいひとときを過ごすことができました。子供達の興味津々で楽しげな視線を間近に感じ、なんかこちらまで幸せな気分になってきました。
 終了後、思いがけずコールが起こり、アンコール曲を用意してなかったので(汗)、最初の「涙そうそう」で幕を閉じました。
 「また企画を立ててぜひやりましょう」という声もあがり、仲間達とおいしい酒で乾杯! みなさん、ありがとう。
<set list>
01.涙そうそう
02.異国の旅人
03.ジブリメドレー
04.木屋町の白い花
05.黄昏のビギン
06.浜辺の歌
07.Orange Express
E.C. 涙そうそう
 来年の夏休みはどんなことがあるんだろうと、子供達と同じように、今からワクワクしています。

[`evernote` not found]

ライブのお知らせ

[`evernote` not found]

 まだまだ暑さが続きますね〜。みなさん、お元気ですか?


記事には関係ありませんが、ちょっとでも涼しい画像を…。
町内の仲間とやったそば打ちの模様。

 秋から冬にかけてのライブが決定しつつありますが、現時点でお知らせできる企画を紹介します。
●奥沢ライブ
 久しぶりに、OΛS/S時代の相棒:小林 純(尺八)とのアンサンブル。彼が定期的に行っているライブに、ゲストとして出演します。ゲストとは言え、全曲演奏しますしオリジナルも多数お届けしますよ。
・date:9/7(火)13:30〜14:30
・spot:奥沢「とがし喫茶」
 世田谷区奥沢3-46-1 P,FPOINT2F TEL:03-3728-1878
・charge:1,000円(コーヒー・菓子付き)
●あぜ丸とのデュオライブ
 懐かしの名曲達を、盟友あぜ丸とのアコギデュオでたっぷりお届けします。
 詳細はまだ公開できませんが、決定次第お知らせしま〜す。
 その他、バロックフォーク(?)を標榜するアコギデュオ「◎○▲△※」もリハを進めてます。
 いろんなパターンやジャンルでYoshiの音をお届けしますので、楽しみにお待ちくださいね。

[`evernote` not found]

石川鷹彦ライブ at 赤坂BLITZ

[`evernote` not found]

 昨日は、鷹彦さんのライブに行ってきました。今回は特にお手伝いできることもなかったので、純粋にお客さんとして楽しんできました。
 ライブ自体は、いつものようにゆる〜い雰囲気の中進んでいきましたが、こうしてあらためて聞いてみると、神様の音は本当にすごいの一言です。音色の暖かさ・フレーズの優しさ・タッチの柔らかさなど、ギタリストとして見習うべき部分はもちろん多いんですが、なによりも、どの曲も音楽の向こう側に風景が見え、心の内側がくすぐられるのです。マネしようったって、とうていできることではありませんが、自分自身の音楽にとっても毎回刺激を受けます。
 さらに今回は、中村あゆみ・イルカ・南こうせつ・伊勢正三(敬称略)の豪華スペシャルゲスト陣にも驚かされました。特にこうせつと正やんは、僕が音楽を始めて最初に触れたミュージシャン。中学から数えて30数年の時を経て、手を伸ばせば届きそうな目の前でパフォーマンスを見せてもらい、もう感無量でした。
 心地いい空間の中に身をゆだねることができました。鷹彦さん、極上の時間をありがとう〜。

鷹彦さんを囲む女性陣の中でも、特に眉目秀麗な美女たち(と言っておこう)。
左から、
ボーカリスト:周子ちゃん敏腕編集者:カオル姫ジャズピアニスト:サワちゃん
カメラを構えてるのは相棒のあぜ丸です。

 ライブ後は、音楽書編集のスタッフや、鷹彦さんを通じて知り合えたミュージシャン、さらにそのまた仲間のミュージシャン達で、打上げは大いに盛り上がりました。「何か一緒にやろうよ!」という話にもなり、いろんな企画や音楽が生まれ来る予感があります。
 今後の展開をお楽しみに〜。

兄貴…ではありません。
北海道でライブハウスを経営する敏腕イベンター:KANZY。マブダチです。
※ライブ前に録ったこの写真もご覧ください
多田周子のブログ
[`evernote` not found]