旅の終わり

[`evernote` not found]

 最終日は、みやげを買い、友人Fが空港まで車で見送ってくれた。

袴腰のフェリー乗り場

 通常は吉野を経由してそのまま高速道路で空港へ行くところを、時間的に少々余裕があるので桜島経由で行こうかということになり、フェリーに乗る。ふと温泉に入りたくなり、袴腰(※1)近くの温泉に入ったまではよかったが、余裕ぶっこいていたのが大失敗。いい気分で出てきたと思ったら、Fのちょっと焦り気味の一言「間に合わんかもしれんどー(※2)」。。。
 急いで桜島の溶岩道路の中を半周し、大隅半島を海岸沿いに北上。ひたすら空港へ向かうが、行けども行けども空港の「く」の字も見えやしない。どこまでも桜島の雄々しい姿が見えたまま、時間だけが刻々と進む(※3)。
 ようやく「鹿児島空港」の標識が見えてきたのは、出発15分前だった。「ほんならな、あいがとなー(※4)」と、別れのあいさつもそこそこに降車したのが出発7分前。お盆休みで出かけていた人や、何かの大会の為に搭乗するらしき学生さん達でごった返すロビーをかき分け、チェックインカウンターへ猛ダッシュ。結果、ギリギリセーフ。ふ〜っ。
 以前、マレーシアツアーの際に、トランジットがうまくいかずマレーシア空港を端から端まで全力疾走したことや、札幌での取材の仕事が長引いて最終便に駆け込み乗車(?乗空)したことを思い出しながら、ほっと胸をなで下ろした。やっぱ、飛行機とは相性が悪いんやろか?

袴腰近くの公園。ゴロゴロしているのは、すべて溶岩。

 こうして、今夏の大きなイベントは幕を閉じた。
 いつものことながら、羽田から浜松町へ向かうモノレールでは、なんとも言えずセンチメンタルな気持ちに打ちひしがれる。それが日常へ戻ることへの安堵感なのか、故郷を離れた寂しさなのか、よくわからない。また、それが気持ちいいのかよくないのかさえもわからない。
 以前は飛行機に一切乗らず新幹線で帰省していたので、それなりの時間の経過と共に感傷は和らいでいたのだが、飛行機はごく短い時間に別世界に踏み込むので、気持ちの切り替えには多少の時間を要する。ただ今回は、みやげを渡すと称して友人とそのまま飲みに行ったので、その感傷が比較的早めに薄れていったのは幸いだったかもしれない。
 生まれ育った故郷があるということ、故郷の友人がいるということを、今回の帰省ほどありがたく感じたことはない。それは年のせいなのかもしれないが、ある種の誇りのようなものでもあり、逆に田舎者の戯言かもしれない。
 しかしながら、少なくとも「ほっ」としつつ、大切なものを見つけたような気がした数日間であったことは確かだ。
※1:はかまごし/桜島側のフェリー乗り場。
※2:間に合わないかもしれないよー(って、これくらいはわかりますよね)。
※3:鹿児島県の地図を見て頂くとわかると思いますが、桜島は錦江湾周辺のどこからでも見えるので、大隅半島をひたすら北上しても桜島が見えているうちは空港はまだまだ先なのです。
※4:それじゃぁね、ありがとうね(…って、これもわかりますよね)。

[`evernote` not found]

観光バス

[`evernote` not found]

中央駅前にある薩摩藩留学生の記念碑

 次の日は特に予定もなかったので、一日どう過ごすかを、二日酔いのボ〜ッとした頭で考えた。桜島に渡ってふるさと温泉でも行こうかとか、黎明館で涼みながら歴史を楽しもうかとか、思い巡らすもののなんとなく腰が上がらない。
 朝食後、ふとホテルのフロントを見てみると市内観光バスのパンフが目にとまった。東京にいてもはとバスに乗ったことがないように、鹿児島にいた頃も観光バスでちゃんとしたコースを回ったことがない。時間的にもいい感じだし、これにしよう決め、西駅…もとい中央駅に向かった。
 バスに乗り込んだものの、お客さんはほとんどおらず、全部で10人ほど。気分的にもゆったりできそうだ。
 こういうベタな観光は、自分から馴染んでいかないとつまらないと思い、ガイドさんの話も真剣に聞きながら、市内の名所を巡る。
維新ふるさと館
 出発してすぐ、維新ふるさと館で幕末〜維新にかけての立体パフォーマンスを見たあと、ザビエル公園・照国神社・鶴丸城跡・西郷どん・薩摩義士碑をバスの中からのぞき、城山展望台で桜島と市内を一望。西郷洞窟を経たのち、西南戦争で散った魂達の冥福を南州墓地で祈る。そして仙厳園(磯庭園)と隣接する尚古集成館ではちょっと長めに観覧し、桜島桟橋前を回って天文館で下車。
 しめて3時間30分。ざっと見ただけだが、それでもけっこう充実感はあった。観光バスも乗ってみるもんだ。

薩摩のヒーロー西郷どん
最近お化粧直しをされたらしい

 それにしても、南州墓地って行ったことがあったんだろうか?小中学校の遠足で行ってるはずなんだが、覚えがない。それだけに、西郷どん初め、桐野利明・篠原国幹・村田新八ら、諸将の墓石が新鮮だった。
 あと、磯庭園は吉野台地のちょうど下に位置するのでけっこう遊びに行っていたが、集成館に入ったのは始めてだったので、もっとじっくり見たい気もした。
 しかしながら、ヒマつぶしにしては、なにげに実入りの多い市内観光だった。西郷どん達と最後まで戦った5人兄弟の逸話とか、鶴丸城跡には根を広げた珍しい種類の木が石垣にへばりついてるとか、熟知しているようでも意外と知らなかったことってけっこうあるものだ。「へーそうなんだー」と感心しながら、今更ながらだけど得した気分になった。今度帰省したら、また別のコースに乗ってみようかな。
 そして夜は、鹿児島到着時から毎日のように世話になっている高校時代の友人Fとしっぽり飲ン方。心地いい疲れと共に、鹿児島最後の夜は静かに、あくまでも静かに、終わった。。。

さだっ(夕立)に煙る大好きな桜島を、磯庭園から臨む
[`evernote` not found]

吉野中30期生同窓会

[`evernote` not found]

 くたくたの身体で熟睡し、気が付けば同窓会の30分前。やべぇーと急いで準備をし、電車(いわゆるチンチン電車)に乗って悠々行くつもりだったのが、そんな余裕もなく即タクシーに飛び乗った。
 会場に着くと、あっちでもこっちでも、すでに「わぃはだいやったけ?」「○○よ。わからんとか!」「なぁ!? わからんじゃったどー。肥えたもんじゃ」(※1)とかいう会話があちこちで聞かれる。記憶の底にある懐かしい顔がそこらじゅうにある。しかし、名前がなかなか出てこない。クラスごとのテーブルに置いてある名簿と中学の時の写真とを重ね合わせて、やっと思い出す。意外と男子の方が、出るところは出て上がる部分は上がりと、容貌もずいぶん変わった人が多く、女子はそのまま綺麗にお年をめした感じだ。いずれにせよ、みんないい年の取り方をしていて、幼い頃の面影はそのまんま残っている。たしかにあの頃の顔が、声が、会場にあふれていた。
 開会の挨拶や、先生方のご挨拶、写真撮影と、どれもこれも和気あいあいと楽しく和やかに進行する。だれもがみんな笑顔をたたえている。先生方も、本当にお元気だ。僕らを受け持ってくれてから30年、今僕らはその世代になっている。あの頃は怖かった先生方も、今日は一緒に焼酎を酌み交わせる。鹿児島の郷中教育の名残からなのか、少なくとも僕らの世代は先生が絶対の存在だった。しかし、先生達は一所懸命教育してくれた。一緒に泣いてくれていた。身体を張って真剣に怒ってくれていた。そして今日、心から喜んでくれている。

6組担任のお名前を拝借したTシャツ。
とっても着心地がいい(^_^)。

 昔話はとどまることを知らない。そのうち、クラスを離れて、あっちこっちで小学時代の話まで遡る。吉野中は当時、3つの小学校の卒業生が通うマンモス校だった。1クラス40人ほどが10クラスある。人数も多ければ、各小学校での思い出も深い。「竹馬を作っせー遊んだどねー」「じゃったじゃった、わいげーの裏ん山で竹を切っせーよ」(※2)とかなんとか話をするうちに、時間はどんどん過ぎていく。会話に熱中するあまり、ビールや焼酎は進むのだが食べ物はほとんど手つかずのままだ。おかげで、写真を撮るのもすっかり忘れていた…。
 最後はおきまりの校歌斉唱だが、このときほど校歌っていいもんだなぁと思ったことはない。僕はブラバンだったので、伴奏するばかりで歌うことは少なかったのだが、ちょっとだけこみ上げてしまった。
 楽しい時間ほど、過ぎるのは早い。興奮と感激のうちにあっという間の3時間が過ぎ、それぞれクラス別に2次会へ突入。それにしても、僕らのクラスはひときわ出席率が高い。これも、幹事の3人が一生懸命頑張ってくれたおかげだ。
 住所探索から始まり、細かい事務作業や各人への連絡、企画の準備等々。さらに当日は、我がクラスのテーブルだけに置かれた、中学時代の写真をラベル代わりに貼り付けた特注特大焼酎。担任の先生の名前を拝借してプリントしたTシャツ。同窓会後の連絡用の絵はがき。BGM用に用意した当時流行った曲。さらに、これはうまいからと2次会用に用意してくれた焼酎「紅一刻」と、それを割る為に、同窓会当日に車で数時間かけて汲みに行ってくれた天然の水(!)。この日を記念したオリジナルのケーキなどなど。みんなのことを気遣い、最高の思い出を演出してくれた幹事に、みんな感謝の一言だった。


オリジナルケーキ。うんまかったー。

 この日の感激は、おそらく一生忘れないだろう。実際、戻ってからもしばらくはその余韻が抜けず、さっそく関東在住の同クラスの連中で飲ン方を行なった
 30人ほどの幹事さん達の苦労はいかばかりだっただろうか。後日作ってくれたHPを見るにつけ、当日の、そして当時の感動と思い出が蘇る。心より感謝の気持ちを捧げたい。ありがとう!
 この日にもらった力と夢は、その後の僕の日常を勇気づけてくれているよ。
※1:「君は誰だったっけ?」「○○だよ。わからないの!」「ええーっ!? わからなかったよー。太ったねぇ」
※2:「竹馬を作って遊んだよねー」「そうそう、君の家の裏山で竹を切ってきてさー」

[`evernote` not found]