*

2度目のブータンから帰国




先日、ブータンから戻りました。
首都ティンプーから片道3日。
到着した東部エリアは、
予想以上に辺境の雰囲気にあふれていました。
辺境メインイベントは、ガイドの実家に2泊。
未舗装道路から崖を上ること5分。
高台に立つお宅では、両親や兄弟、その配偶者、甥姪など10数名。
カウントしきれず。
ガイド本人の帰郷は2年ぶり。
キッチンの床で車座になってゴハンをいただき、
それが終わると家族会議(?)がスタート
その様子を見物しながら、自家製の酒アラをチビチビ。
い〜感じでした!
メインテーマの夜這いネタも、
一時は難航したけれど、なんとかゲット♪
今回の目的は一応取材です。
だからテーマに沿った要望がテンコ盛り。
ガイドとドライバーにとってこうしたケースは初で、
だから取材旅行のコーディネイトが、
どういうものか理解してもらうのに一苦労。
アノ手、コノ手で説明するのだけれど、
やっぱりすべてを把握するのは時間がかかる。
そのせいで衝突して、
上手くいくと褒めたたえ、
次の要望を出すとまた雲行きが怪しくなる。
1日に3回くらい
「お互いに気を取り直して〜」
という日もあったな
暗雲をふきとばす常套手段はワイ談
大笑いしながら、辞書に載ってないゾンカ語も習得(?)
考えてみれば、彼らもキツかったと思う。
ガイドくんは最後の3日、風邪ひいて熱出してたし。
きっとストレスで免疫力が弱ったのだろう。
でもそのおかげで、
ガイド&ドライバーくん、
いいキャラとして立ってくれて結果的にはラッキー
そのほかにも珍事件があったり、
振り返れば濃い〜2週間でした。
写真は
㈰子どもたちの後ろに注目。移動途中に発見したゴージャスな壁画
㈪お世話になった崖の上の家。電気が来たのは3年前
㈫辺境の谷の村の朝


2009/12/10 | 旅と食

関連記事

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

記事を読む

モロッコの動物園に行ってみた。

10月末から11月上旬にかけて、久しぶりのひとり旅に行ってきた。 行...

記事を読む

新着記事

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

記事を読む

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

コメントフィード


Warning: Use of undefined constant ログインしていない場合 - assumed 'ログインしていない場合' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/aisaco/www/yuka/wp-content/themes/stinger20130827/comments.php on line 66




管理人にのみ公開されます


ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

→もっと見る

    • RT : めちゃめちゃ刺さった作家の本がのきなみ絶版だったことに激昂して、就活の機会を活かして版元に直談判したら内定もらって自分で復刊することになり、さらに10年近くかけて新刊邦訳を出せた…と思ったら作家本人を呼んだイベントまで開催できてしまい、なんというか… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 繁殖引退犬・猫などを巡り「下請け愛護」「保護ビジネス」などと批判される活動が出てきている。ペット業界と保護団体の双方からその代表的な存在だと名前があがる団体が取材に応じた。 業者の犬猫を「保護」してビジネス? 「取材拒否」だった団体が… ReplyRetweetFavorite
    • 問題になっている動物園ロケの画像を見た。予想以上にひどかった。ペンギン踏まれそうになってるし、めちゃくちゃパニックになって方向失ってるし…。幸い怪我はなかったようだけど精神的ダメージは大きい。日頃からペンギンの生態を考えつくしてお世話している、飼育担当者のショックも相当のはず。 ReplyRetweetFavorite
    • RT : フォロワーさんの中で、カナリアと暮らしている方。いらっしゃいますか? 新刊でちょっとカナリアのページ拡充しました。 写真が必要なのですが、身の回りにカナリアを飼っている方があまりいません。いるにはいるんですが、写真はすごく下手だから提供はぜった… ReplyRetweetFavorite
    • 2022 (4)
    • 2020 (1)
    • 2019 (3)
    • 2018 (3)
    • 2017 (1)
    • 2016 (4)
    • 2015 (10)
    • 2014 (22)
    • 2013 (21)
    • 2012 (39)
    • 2011 (46)
    • 2010 (46)
    • 2009 (40)
    • 2008 (38)
PAGE TOP ↑