*

「年別アーカイブ:2015年」 一覧

動物園、真冬の見どころ

2015/12/31 | アレコレ, 犬と動物

今年も残すところ、あと数時間。 大晦日のビールタイムに入る前に、2015年最後のブログ更新。 今年の秋に出版した『動物翻訳家』は、環境エンリッチメント(動物のQOLを向上させる取り...

続きを見る

活躍する獣医さんと、重版のことなど。

現在、発売中の『いぬのきもち』12月号にルポ「犬のために何ができるのだろうか」が掲載されています。 今回取材したのは、NPO法人ゴールゼロについて。 殺処分ゼロをめざす獣医師が市民ボラ...

続きを見る

マド、5歳になりました!

2015/10/15 | 犬と動物

4年前に我が家の一員になったマド。 昨日、おかげさまで満5歳の誕生日をむかえることができました! そんなわけで、マドのお祝いプレートを作製。 記念写真を撮ろうとす...

続きを見る

休日、ビール、ノンフィクション。

今日のブログは、まずマドからのご案内。 マドです。 10月5日に〝お母さん〟の新しい本が集英社から発売されました。 カバーイラスト、大人かわいいでしょ? 装丁もふくめて寄藤...

続きを見る

映画『犬に名前をつける日』で、犬連れ対談

穴澤賢さんから「試写会、行きませんか?」と誘われ、 実際に観たらすごく良かったので、 ちょこっと応援させていただくことになった映画『犬に名前をつける日』 公開に先だって、穴澤さんと犬連れ応援...

続きを見る

鎌倉〜江ノ島、犬散歩。

2015/08/13 | 旅と食, 犬と動物

暑いとはいえ、ここ数日は猛暑も少し緩んだ感じ。 エアコンの部屋にひきこもってばかりいるのも飽きたので、 マドと一緒に日帰り鎌倉散歩に行ってきた。 歩いたのは、北鎌倉から長谷ま...

続きを見る

酷暑はこれで、のりこえる?

2015/07/26 | アレコレ, 犬と動物

梅雨明けしたら、ものすごい暑さだ。 朝とはいえ、ぼやっとしてると気温がグングンあがってしまう。 できるだけ早起きして、マドのお散歩を少しでも快適にしたい。 そんなわけで我が家はサマータイ...

続きを見る

犬と旅して20年

先日、久しぶりにマド連れで小旅行。 我が家に来てから3年半以上。 今やすっかり〝旅犬〟が板についた。 なにしろキャリーバッグが大好きで、移動中もこのとおり上機嫌なのだ。 初...

続きを見る

我が家の〝忠犬〟マド

2015/06/16 | 犬と動物

久しぶりすぎるブログ更新。 忙しいとかではなく単なる習慣で、気づけばFacebookとTwitterからの発信ばかりになっていた。 もうブログはやっていないと思っていた。。。といわれたこと...

続きを見る

動物愛護センター密着とか、異色対談とか。

なんと、今年になって初めてのブログ更新。 数年前から月1〜2回更新になっているけれど、2か月近く更新なし、しかも新年を迎えて1月に一度も更新しなかったのは初めてかもしれない。 すっかりtwit...

続きを見る


ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

→もっと見る

    • 北尾トロさんの新刊『人生上等!未来なら変えられる』読了。刑務所出所者を雇用する社長の半生に迫る本。悪の限りを尽くす暴走族総長から売人時代、獄中話に震撼しまくり。誤解を恐れずに言えば、主人公は今現在も過去と地続きの世界に生きる方。そ… https://t.co/DLSco8sqfe ReplyRetweetFavorite
    • マドだよ。まだ少し空気は冷たいけど、ようやくお花見できた🌸 https://t.co/39t7tLUgcB ReplyRetweetFavorite
    • 2019年の動愛法改正により著しく狭いケージ飼育は虐待に該当。しかし元ブリーダーの勝手な主張を読むと、動物を守るためには許可制導入しか方法はないと考えてしまう。 甲斐犬など104匹、劣悪環境に 元ブリーダーにネグレクト容疑(朝日… https://t.co/mwFb9VVSiw ReplyRetweetFavorite
    • 『ヴィーガン探訪』著者森映子さんと対談・前編。ヴィーガンの謎に体系的に迫る本。インバウンドなど、このテーマは多くのビジネスチャンスや国益に繋がっている。 なぜ人は「ヴィーガン」という生き方を選ぶのか…ただの健康志向でも宗教でもな… https://t.co/1EZVQvO0dQ ReplyRetweetFavorite
    • RT : めちゃめちゃ刺さった作家の本がのきなみ絶版だったことに激昂して、就活の機会を活かして版元に直談判したら内定もらって自分で復刊することになり、さらに10年近くかけて新刊邦訳を出せた…と思ったら作家本人を呼んだイベントまで開催できてしまい、なんというか… ReplyRetweetFavorite
    • 2022 (4)
    • 2020 (1)
    • 2019 (3)
    • 2018 (3)
    • 2017 (1)
    • 2016 (4)
    • 2015 (10)
    • 2014 (22)
    • 2013 (21)
    • 2012 (39)
    • 2011 (46)
    • 2010 (46)
    • 2009 (40)
    • 2008 (38)
PAGE TOP ↑