土方隆行<ひじかた たかゆき>

[`evernote` not found]

 僕はギタリストであるにもかかわらず、自分の中で、いわゆるギタリストのヒーローが存在しない。もちろん、好きなギタリストは一杯いるのだが、若い頃に多くの人が思う「こんなギタリストみたいに弾きたい」とか「このギタリストの生き方に感銘した」とかいう思いがなかった。どちらかと言うと、楽曲に共感したり、アンサンブルのすごさ・グルーブのカッコ良さにハマったりすることが多く、アイドルはバンドばかりだった。若い頃は、なにかとギターのフレーズをコピーすることも多いものだが、むしろリズムセクションがどうなってるかをひもとくことが多かったように思う。
 ある種特異な僕のギタリスト観だが、このギタリストだけは、素直に「すごい!」と思う。それが土方隆行だ。

MARGINAL LOVE

 僕が土方氏の存在を知ったのは「マライア」というバンドだ。日本のプログレッシブロックの草分け的バンドで、20歳前後の頃わけのわからないままにハマっていき、「MARGINAL LOVE」や「RED PARTY」を繰り返し聞いていた。その「MARGINAL LOVE」のどアタマに流れる、奇っ怪なギターリフのインパクトたるや! 今でも自分で曲を書くときに、そのフレーズが出てきてはアタマにこびりついて離れない。困ったもんだ…。それが土方氏との出会いだった。
 さてその土方氏だが、ソロアルバムとしては「Smash The Grass」「Atomic Rooster」「Full Moon」の3枚をリリース。さらに’83年には、プロジェクトとして「NAZCA」を結成。こちらも3枚のアルバムをリリースしている。
 また、スピッツ・河村隆一・ゴスペラーズ・エレカシ・TOKIO等を始め、数え切れないほどのバンドやソロアーティストをプロデュースしていることでも知られる。
 土方氏のギターは、よく「超絶技巧」と言われるが、僕はそうは思わない。たしかに、長年にわたるスタジオワークの経験を積んでいるのでテクニックはずば抜けているが、むしろファンキーで爆発的な肉体派の部分と、メロディアスで日本人的な繊細さを同居させていて、それを同時に表現できる希有なギタリストだと思っている。影響を受けたギタリストの一人がジェフベックとのことだが、僕はその通りだと思う。それに、楽曲とそのアレンジのセンスがすばらしい。
Smash The Grass
 この「Smash The Grass(グラスを砕け)」は、僕の中でもトップクラスに位置するFavorite Albumだが、そんな土方氏の魅力があますところなく散りばめられている。フェイドインで始まるファンキーなカッティング、それが最高潮に達したときのブレイクに響く「グワシャッ」と砕けるグラス音。直後の強烈なブラスセクションとリズム隊に身体が揺れている頃には、すでにこのアルバムの虜になっている。2曲目の間奏では、8本のギターだけによるバロック調の重厚なアンサンブル。当時はMIDIさえも世の中に出ていないアナログ全盛期なので、「レコーディング方法自体が不明だ」とアドリブ誌上に書かれていたことを思い出す。
 いたいけで純粋な少女がダイナマイトを抱え、そこに差し込む一条の光、というジャケットも意味深だ。
 全8曲と、現在にしては非常に少ない曲数だが、腹一杯になることもなく、空腹感もない。聴き終わった頃には、妙にホッとした気持ちになる。これは僕だけかもしれないが、このアルバム、もちろんファンキーだしプログレッシブだしサイケデリックなのだが、全体的に中世的な雰囲気が漂っていると思う。モノクロームの古いヨーロッパ映画を見ているような感覚にさえ陥る。

[`evernote` not found]

PINK<ピンク>

[`evernote` not found]

 PINKの名前は知らなくても、福岡ユタカ・ホッピー神山・岡野ハジメと言ったらご存じの方も多いのではないだろうか。今では作曲・プロデューサーとして第一線での活躍をしている人々だが、彼らが在籍した伝説のバンド、それが「PINK」だ。
 各人はビブラストーン・ショコラータ・爆風銃等で活動していたが、’84年に「PINK」としてメジャーデビュー以来、’89年の解散までに5枚のアルバムをリリース。圧倒的なパワーと存在感で、同世代の他バンドから群を抜いていた。
1st:PINK
 メンバー構成は以下。
・福岡ユタカ(Vo)
・ホッピー神山(Key)
・岡野ハジメ(Bs)
・矢壁アツノブ(Ds)
・スティーブ衛藤(Per)
・渋谷ヒデヒロ・逆井オサム(Gt)

2nd:HIKARI-NO-KO

 僕はこのバンドのことを何も知らずに、当時のレンタルレコード屋で2枚目の「光の子」を何気なく手にし、針を落とした。腰を抜かした。ブッ飛んだ。最近で言うところの「ヤバい」か? いや、そんな悠長な状態ではなかった。とにかくタマゲタ!「こんなバンドがあったとは。もっと早くに知ってなくちゃいかん!」と、1枚目も手に入れるべく速攻でレコード店に走った。
3rd:PSYCKO DELICIOUS
 基本はロックなのだが、ポップ・ファンク・ニューウエーブ・テクノ、そしてエスノと、ノンジャンルかつ無国籍っぽいサウンドが大きな特徴だ。実際、メロディーラインは非常にポップで親しみやすく、一歩間違えると安物の歌謡曲になりうるが、大胆で計算されたアレンジ・卓越したテクニック・想像をはるかに超えたパワーで、超個性的なPINKサウンドに仕立てている。いずれも一騎当千の強者揃い、とにかく一度聴いたら病み付きになる。

5th:RED & BLUE

(4th:CYBERは欠落、現在手配中)

 福岡ユタカの抜けるようなボーカル…と言うよりボイスと言った方がいいんだろうか。当時流行り始めた、日本語を英語のように発音する和製英語のようなんじゃなく、根元的なところから発せられる「声」…もっと言ってしまえば、雄叫びのような「声」、にシビれた。
 岡野と矢壁がたたき出すビートは、強烈・圧巻に尽きるし、スティーブのパーカッション群がパワーに風景を付ける。
 ホッピーのキーボードは、音色・プレイともに、あくまでもサイケだ。
 ギターは、1〜3枚目が渋谷ヒデヒロ、4枚目で逆井オサムにチェンジした。ロックバンドだというのに(?)ギターソロは皆無に近いが、ツボを抑えたバッキング・心地いいカッティングがシブい(この二人のギタリストは’00年に相次いで他界したとのこと)。
 音楽的には、メロディーがしっかりしていればアレンジや雰囲気でいかようにも料理できること、エスニックなエッセンスはどうやれば具体化できるのか、音楽のパワーとは何か、を教えてくれたバンドだ。
 自分の精神状態に関わらず、思わずCDを引っ張り出して聞きたくなる麻薬的なバンド、それがPINKだ。

[`evernote` not found]

AB’S<エービーズ>

[`evernote` not found]

(このカテは、あくまでも独断によるFavoriteコーナーです。Yoshiの好みのバンドなり曲なりをエゴイスティックに紹介していきますんで、ご承知おきを。)
 僕の音楽人生で、かなりのエポックだったバンド。れっきとした和製ロックバンドだ。1983年に結成、4枚のアルバムと、今で言うマキシシングルやベスト盤をリリース後、活動停止。
 1983年当時は、ニューミュージックの時代が終わりフュージョンも下火、BOØWY・レベッカ・バービーボーイズといったポップロック、あるいはラウドネス・アースシェイカー・アンセムといったハードパンチャー全盛期だったので、同世代でも知らない人が多いと思われるマニアックなバンドだ。しかしながら、驚くべきはまずそのメンバー構成。
・芳野藤丸(G・Vo):元SHOGUN
・松下 誠(G・Vo):スタジオワーク系のソロギタリスト
・安藤芳彦(K・Vo):元PARACHUTE
・渡辺直樹(B・Vo):元SPECTRUM
・岡本郭男(D・Vo):元SPECTRUM
 元々、スペクトラム大好き少年だったし(このバンドについてはまたゆっくりと)、ショーグンは小学生の頃に「俺たちは天使だ」っていうTVドラマの主題歌で圧倒的なインパクトが残っていたし、パラシュート(このバンドについてもまたゆっくり)も上京した頃毎日聞いてたんで、「AB’Sデビュー」のニュースを聞くやいなや、すぐにレコード店に走った。
 もちろん、個人でもスタジオワークをこなしていた凄腕の持ち主達なので、音楽のことは当然知り尽くしている。
 楽曲の完成度の高さ・ツインギターのバトルやアンサンブルの醍醐味・全員ボーカルという絶妙なコーラスワーク・ドスの効いた藤丸と透明感のある松下のツインボーカルの対比・長年寝食を共にしてきた(?)リズム隊のかっちょよさ…と、そのすばらしさは枚挙にいとまがない。しかし、えてしてこういうバンドほど売れないという日本の音楽業界。とほほ。
 4枚目で大幅なメンバーチェンジをしており、もはやAB’Sとは言いがたいが、1st「AB’S」と2nd「AB’S 2」(まんまやないかい)は甲乙つけがたいほど出色のできだ。1stは全体的におとなしめだが、それまでに聞いたことのないような浮遊感と理解しがたいワイルド性が流れている。2枚目はロンドンレコーディングよるもので、全体に流れるUKっぽいサウンドがクールだ。
 また、ツインギターバンドなのに、いわゆるギターサウンドバリバリになっていないのが心地いい。楽器の音色や存在を楽曲中心に考えるという点で、その後の僕の音楽感・アレンジ法・ギター感を決定づけたバンドだ。
 残念ながら、これらは複刻盤も含めてすべて廃盤になっており入手はほとんど不可能。しかし、ヤフオクで根気強く探したかいがあり、ほぼ定価で手に入れることができた。

がしかしっ!

 

 なんと、2005年に復活の狼煙を上げていたというではないかっ!「たばかれたか!」…とまでは思わなかったが、さっそくネットで調べてみると、ちゃんとオフィシャルサイトもあり、ニューアルバムもリリースしているとのこと。タイトルも「NEW」…まんまや…。
 欣喜雀躍し、速攻でAmazonに注文したことは言うまでもない。今は毎日聞いている。
 昔に比べてウエストコーストと言うか、かなりポップ路線になっているので多少困惑もした。オビのコピーも「これが日本のA.O.R.だ!」
……??。まぁ、それはそれとして、AB’SはやっぱりAB’S。今月、渋谷でライブもやるということなので、ぜひ行こうと思っている。

[`evernote` not found]