*

「平成犬バカ度診断テスト」全文公開!

12月19日、代官山蔦屋書店にて『平成犬バカ編集部』刊行記念トークショー&サイン会を開催しました。
会場に来ていただいた方、本当にありがとうございました!

当日は本書内で紹介した写真、ページの都合や大人の都合で載せられなかった写真や関連動画など、多数公開。
集まった皆さんは、さすが動物愛にあふれる方ばかり。
会場はピースフルな笑い(あるいは失笑?)に包まれ、最高の夜となりました。

そのなかで「平成犬バカ度診断テスト」を実施。
来場した皆さんにも参加していただき、お互いの犬バカ度合いを確認することができました。

「嫁にやらせたい」「友人とやりたい」など公開の要望も多数よせられこのテスト。
このたび評価内容もあわせて、全文公開することにしました!

ちなみに「犬バカ〜」とありますが、もちろん猫、ウサギ、鳥、そして天国支部にいる子も含まれます。
愛の対象を思い浮かべながらレッツトライ!

ご家族やお友達と一緒に、ぜひ遊んでみてね。

「平成犬バカ度診断テスト」 ※すべての質問にYES/NOでお答えください。

1・我が家の愛犬が世界で一番かわいいと思っている
2・愛犬が主役のブログやSNSを更新中
3・犬用の服を3着以上持っている
4・年2回以上、犬連れで旅行する
5・週末はよく犬連れで出かける
6・犬の名前や写真が入った名刺を持っている
7・スマホや携帯の待ち受けは愛犬写真
8・年賀状に愛犬の写真を使う
9・1日最低3回は愛犬のかわいさに感動する
10・愛犬になら口を舐められても平気

11・愛犬に似たキャラグッズがあるとつい買ってしまう
12・毎年愛犬の誕生日にはパーティーを開催
13・美味しいものは、つい分け与えてしまう
14・愛犬とペアルックで町を歩いたことがある
15・家族には買わないお土産を愛犬には買う
16・散歩中でも愛犬が希望すれば抱っこをする
17・「負け犬」や「幕府の犬」など犬を卑下した言葉を耳にするとムカつく
18・病気以外の愛犬の用事のためアポイントをキャンセルしたことがある
19・言葉が理解できないとわかっていながら、つい長々と語りかけてしまう
20・いや、本当は言葉が理解できているからこそ、つい長々と語りかけてしまう

21・愛犬も家族と一緒に食卓を囲む
22・愛犬のテーマソング、応援歌がある
23・自宅に連絡したときは、まず愛犬の様子を訊く
24・愛犬とふたりだけの秘密がある
25・真剣に愛犬と結婚したいと思って、それを伝えたことがある
26・常に愛犬と一緒にいないと不安になる
27・愛犬の健康的なウ◯コを見ると心が踊り、特に形状が素晴らしいものはSNSにアップして自慢したくなるが、わずかに残った理性でなんとかくいとめている
28・愛犬がそこにいるのに、部屋のなかは愛犬の写真だらけ
29・愛犬の写真を使ったTシャツやトートバッグなど、オリジナルグッズをつくったことがある
30・愛犬の心は純粋無垢で汚れていないと思っている

さて、気になる結果は??

<YESの数が10個以下>
とてもクールなあなた。心に秘めた愛も貴重ですが、表現しなければ相手には伝わりません。
せっかくの愛犬ライフ、もっと楽しんで!

<YESの数が11〜20個>
ごく平均的な犬好きさん。今のままでも幸せは感じられるけれど、勇気をもってもう一歩ふみこめば、もっとステキな愛犬ライフを送れること間違いなし!

<YESの数が21〜29個>
平成の時代にマッチした犬バカ道を邁進中のあなた、その調子!TPOをわきまえることも知っているので、世間をどん引きさせないようにしながら、犬バカ精神をドシドシ拡散して!

<満点>
それはきっと、天から与えられた才能です。今、この時代に存在しているだけでも意味があるので、愛犬とともに自信を持って生きてください!

以上「平成犬バカ度診断テスト」「診断結果」でした。


関連記事

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

記事を読む

新年から最高熱、そしてメディア紹介

今さらながら、新年おめでとうございます。 今年も宜しくお願い...

記事を読む

動物園、真冬の見どころ

今年も残すところ、あと数時間。 大晦日のビールタイムに入る前に、20...

記事を読む

酷暑はこれで、のりこえる?

梅雨明けしたら、ものすごい暑さだ。 朝とはいえ、ぼやっとしてると...

記事を読む

新着記事

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

記事を読む

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

コメントフィード


Warning: Use of undefined constant ログインしていない場合 - assumed 'ログインしていない場合' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/aisaco/www/yuka/wp-content/themes/stinger20130827/comments.php on line 66




管理人にのみ公開されます


ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

→もっと見る

    • マドだよ。まだ少し空気は冷たいけど、ようやくお花見できた🌸 https://t.co/39t7tLUgcB ReplyRetweetFavorite
    • 2019年の動愛法改正により著しく狭いケージ飼育は虐待に該当。しかし元ブリーダーの勝手な主張を読むと、動物を守るためには許可制導入しか方法はないと考えてしまう。 甲斐犬など104匹、劣悪環境に 元ブリーダーにネグレクト容疑(朝日… https://t.co/mwFb9VVSiw ReplyRetweetFavorite
    • 『ヴィーガン探訪』著者森映子さんと対談・前編。ヴィーガンの謎に体系的に迫る本。インバウンドなど、このテーマは多くのビジネスチャンスや国益に繋がっている。 なぜ人は「ヴィーガン」という生き方を選ぶのか…ただの健康志向でも宗教でもな… https://t.co/1EZVQvO0dQ ReplyRetweetFavorite
    • RT : めちゃめちゃ刺さった作家の本がのきなみ絶版だったことに激昂して、就活の機会を活かして版元に直談判したら内定もらって自分で復刊することになり、さらに10年近くかけて新刊邦訳を出せた…と思ったら作家本人を呼んだイベントまで開催できてしまい、なんというか… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 繁殖引退犬・猫などを巡り「下請け愛護」「保護ビジネス」などと批判される活動が出てきている。ペット業界と保護団体の双方からその代表的な存在だと名前があがる団体が取材に応じた。 業者の犬猫を「保護」してビジネス? 「取材拒否」だった団体が… ReplyRetweetFavorite
    • 2022 (4)
    • 2020 (1)
    • 2019 (3)
    • 2018 (3)
    • 2017 (1)
    • 2016 (4)
    • 2015 (10)
    • 2014 (22)
    • 2013 (21)
    • 2012 (39)
    • 2011 (46)
    • 2010 (46)
    • 2009 (40)
    • 2008 (38)
PAGE TOP ↑