*

マレーシアの首相に会う

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 今日のお仕事


アジアンハートビートの取材でマレーシアのアブドゥラ・アフマッド・バダウィ首相の講演会に出席してきました。
国連大学が主催したウ・タント記念講演の「イスラム・ハダリ;社会の中でのグッド・ガバナンスと人々や文化の国際的な親睦を求めて」というテーマについての講演は30分にわたり、概要はムスリムとの共存・共栄、ムスリムに対する正しい理解と、過激的な思想へと向かわせがちな貧困と教育の不足に対する提言でした。
イスラム教=テロ、タリバン、ジハード・・・
日本にいると、とかく過激派の動向のみ強調されるきらいがありますが、マレーシアは世界的に見ても、ムスリムとの共存が非常に上手くいっている国のひとつです。「寛容の国」なんて言われたりもしますが、懐の深さは他の多民族国家と比べてもトップクラスではないでしょうか。

PR

関連記事

no image

NHKチャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!の再放送テキスト

「チャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!」 (NHK出版 1000円+税) 2011年6月

記事を読む

no image

業務連絡■ケータイ、相模湾に消ゆ

 西日本や関東地方を中心に最高気温が35度以上の猛暑日を記録した21日、各地で水難事故が相次いだ。

記事を読む

no image

DVDとセットで楽しめる。ユーキャン「日本の世界遺産」鑑賞ガイドの改訂版を編集しました。

日本に世界遺産はいくつあるでしょう? 正解はこちら。 【日本の世界遺産】 ●文化遺産 1

記事を読む

no image

今年はショパン生誕200年

 ということで、今のお仕事はショパン本。  来月は、ショパンのギターソロスコアもあり、  久しぶりに

記事を読む

no image

一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)

 長野県出身  小学校1年より日本全国を歩いて旅する  大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走  中

記事を読む

no image

和楽器の録音

今日は一転、時々合奏の講師を頼まれている三曲あさおの定期演奏会を録音してきました。 リハーサルの様

記事を読む

自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。

このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード

記事を読む

no image

尺八の系譜〜竹保流尺八宗家 酒井松道リサイタル〜

 2年ぶりにコンサートの企画・運営に携わることになった。  最後に開いたのは、2006年のモーラム・

記事を読む

no image

木曽駒ヶ岳『聖職の碑』と小林家の場合

 12月から山に取りかかりっきりで、やっと21山の原稿が終わった。  残るは9山。  書き終えたら、

記事を読む

no image

ずっと作りたかった本

 将来、何になるのかなんてちっとも考えてなかった中学生の頃、楽しみは部活動で吹いていたトランペットだ

記事を読む

PR

Comment

  1. アサ・ネギシ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Hotbar 4.5.1.0; .NET CLR 1.0.3705)
     マレーシア好きが高じて、首相にまで会ってきましたか。
     昨日も首相は「唯一非キリスト教の先進国日本はイスラム世界と欧米の架け橋に、イスラム教国のなかでもっとも平和で繁栄しているマレーシアはイスラム世界のスポークスマンに」と話していました。
     
     アジアから世界に寄与できること、まだたくさんあるはずですね。
     しかし、アブドゥーラ・小泉会談って両方とも男やもめ。奥さんのお母さんの国に独りできたアブドゥーラ首相、ちらりとさびしそうな顔で映像に映っていました。

  2. やぢのす より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
    こんな講演会があったのですね。
    面白そう!行きたかった。
    マレーシアって、本当にいろいろな民族や宗教の人がいますね。
    なのにうまくバランスが取れていると私も思います。
    互いに干渉しないところがうまくいく秘訣なのかな・・・・
    (実際に住んでみたらまた違うのかもしれないけれど)
    イスラム教は一部の過激派のせいで悪いイメージがついてしまっていますが、違うのにね。 
    (神戸には日本で一番古いモスクがあるんですよ。)

  3. アサ・ネギシ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Hotbar 4.5.1.0; .NET CLR 1.0.3705)
     やぢのすさん、日本にいるとこんな風に感じるのですね。
     こっちでは自分たちの宗教や文明が世界と時勢のの中でどんな位置を締めるべきかみたいなことばかり討論しているような。東南アジアは植民地支配に虐げられてきた意識があるからでしょうね。

  4. やぢのす より:

    AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
    アサさん
    やはり私を含む日本人は平和ボケをしているのかもしれません。
    >こっちでは自分たちの宗教や文明が世界と時勢のの中でどんな位置を締めるべきかみたいなことばかり討論しているような。
    私を含めて日本人は、自分達がアジアでどういう位置にいるのか、これからどうするのかということをあまり考えていないような気がします。
    (対アメリカの事ばかりみたいな)
    それはやはり戦争でアメリカに負けたからなのでしょうか・・・
    うーーん、複雑すぎて私には分かりません。

  5. Shoulder.jp より:

    PHPにおける文字化け

    1.Apacheでの設定(実行環境)

アサ・ネギシ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
PAGE TOP ↑