*

楽譜が1つも出てこない!カラオケ上達本を編集してみた

公開日: : 最終更新日:2013/03/27 あれこれ思考してみる, 今日のお仕事 , ,

5月から取りかかっていた本が、昨日発売になりました。

忘年会シーズンにぴったりなカラオケ上達本の決定版!しかも五線譜使わずに説明してます!

「NHK趣味Do楽 誰でも歌はうまくなる!広瀬香美のボーカル・レッスン」

広瀬香美さんといえば、『ロマンスの神様』や『promise』、『ゲレンデがとけるほど恋したい』など、冬をテーマにしたヒット作から「冬の女王」の異名をもつボーカリストです。90年代にスキーやスノボをやっていた人なら、どのゲレンデにいっても彼女の歌が流れていたのを覚えているのではないでしょうか。


さて、その広瀬さんが、歌に対してコンプレックスのある人を、カラオケで自信を持って歌えるようにレクチャーするのが今回の番組、ならびにテキストです。

表紙には「カラオケ王(キング)・カラオケ女王(クイーン)になれる」と歌っている通り、番組では実際にカラオケ店に行っていろんな曲を歌い、最終的には大勢の聴衆の前で歌を披露することを目標に据えています。

広瀬さんは音楽家としての活動に加え、1999年に設立した「広瀬香美音楽学校」の校長として、生徒に直接歌を教えており、実体験に基づいた教え方の引き出しがたくさんあります。

そこで、なるべく具体的な悩みや問題をとりいれ、より多くの人が歌にトライしてもらえるような作りにすることを編集方針のトップにすえたのですが、すぐに大きなカベにつきあたりました。

楽譜が使えない……。

 

多くの人が手にとってもらえる本にするなら、なるべく敷居を低くしなくてはいけませんが、歌の本ですから音楽の説明はある程度必要です。

一方「歌はともかく音楽は苦手…」と感じている人は、五線譜アレルギーを患っていることも多く、楽譜を一切用いず、どうやって説明するのかということが課題となりました。

(うーん、どうしよ)

番組では広瀬さんが生徒役のみなさんに直接教えますので、例えば「こう歌ってください」と模範を示せば、それを聞いて歌うことができます。しかし、テキストは独習ですから、生徒自身が本から情報を読み取って、それを模範に練習することになります。

(うーん、どうしよ…悩)

ふだん楽譜出版社で自分が担当している本であれば、模範の部分を五線譜で掲載してめでたしめでたしなのですが、今回は編集方針によって禁じ手になっています。

さらに、歌の場合は歌い手によってキー(曲の音の高さ)が変わるため、五線譜で表記してしまうと、そのキーにしばられ、自由に歌えないという問題もありました。

(うーん、どうしよ……ぐぬぬぬぬ)

声楽では固定ド(楽譜に表記された実音通りに歌う)、移動ド(移調して元の楽譜の階名のまま歌う)といったようなキーの問題の回避方法がありますが、それを説明すればさらに泥沼化……しますよね(笑)。

(うりゃぁあああ!)

ということで、散々悩んで試行錯誤した結果、全128ページ中、1度も楽譜が出てこない歌のレッスン本ができあがったという次第。

 

番組は10月2日(火)から、毎週火曜日 午後9時30分〜55分まで全8回の放送予定です。ちょうどレッスンが終わる頃には12月の忘年会シーズンに突入ですから、二次会、三次会のカラオケ対策としてもおすすめです。

ぜひ、今年はカラオケ王・カラオケ女王を狙ってみてはどうでしょうか?(微笑)

PR

関連記事

no image

マレーシアの首相に会う

アジアンハートビートの取材でマレーシアのアブドゥラ・アフマッド・バダウィ首相の講演会に出席してきま

記事を読む

止まらない音楽のデジタル化と、出版楽譜業界のジレンマについて思う。

ヤマハが開発したアプリ「Chord Tracker」についてFacebookに投稿したところ、いろん

記事を読む

no image

有限会社がなくなる?

この5月より、私の身の回りで変化するものが2つあります。 ひとつは調布の市外局番が3ケタに! →04

記事を読む

no image

久しぶりのマレーシア

 今日から、25まで取材でマレーシアに滞在中。  今回はマレーシアのブランドBONIAの新作お披露目

記事を読む

no image

なまこ石けんはじめました

 先日、なまこ石けんのパッケージを手がけたことを書いたところ  いろんなところから問い合わせがありま

記事を読む

10月のお仕事〜自費出版尺八楽譜集の著作権処理

10月はこんなお手伝いもしました。 自費出版で尺八の曲集を出版したいという方の、著作権処理業務です

記事を読む

no image

高額ラッパ吹き比べ企画(たまには仕事の話)だ!

 すっかりラッパ付いてしまった。    演奏会と前後して、「サックス&ブラスマガジン」の企画で「高額

記事を読む

no image

ショパンテキスト責了

 先週末、ショパンのテキストが責了した。  つまり、印刷所に最終のデータを渡し、あとはそのまま本がで

記事を読む

no image

和楽器の録音

今日は一転、時々合奏の講師を頼まれている三曲あさおの定期演奏会を録音してきました。 リハーサルの様

記事を読む

浪曲イベント、Ustream中継するそうです。

いよいよ明日、THE浪曲があるんですが、よくよく調べたら今週末の浅草は三社祭なんですね。 御神

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑