フォークギターの神様、石川鷹彦さんのコンプリート本『石川鷹彦 WORKS Ⅱ』が2013年夏に発売されます。
公開日:
:
今日のお仕事 フォークギター, 石川鷹彦, 石川鷹彦WORKS2, 編集
昨日は「石川鷹彦 WORKS Ⅱ」の編集会議でした。
石川鷹彦さんといえば、日本のフォーク界の大御所ギタリスト。
「神田川」や「22才の別れ」「旅の宿」「赤ちょうちん」など、彼が携わった曲をあげればキリがありがません。
その石川さんの業績を余すことなく掲載しようという本が「石川鷹彦 WORKS Ⅱ」です。いわゆるコンプリート本ですね。
Ⅱ があるなら、Ⅰ があるわけなんですが、初代「石川鷹彦 WORKS」は2003年に出版。それから10年が経過しました。
この間の石川さんは、それまでほとんどやってこなかったソロ活動に加え、NHK趣味悠々「石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門」への出演、オリジナルCD「WORDS」シリーズや、その他膨大なアーティストのレコーディング、ツアー参加など、多くの作品、実績を重ねてきました。
それらをメインのコンテンツに、初代「石川鷹彦 WORKS」で網羅しきれなかった過去のレコーディングデータなどもアップデートして、続編にふさわしいものに仕上げる予定です。
昨日の編集会議では、取材や素材収集の進行確認、台割の微調整などが行われ、全体像がほぼ固まってきました。
編集スタッフは、初代「石川鷹彦 WORKS」の編集を担当した、バーニングスタッフの小林和朋さんが編集長。
ライター陣には、石川さんのサポートギタリストのほか、文章や採譜、奏法解析など、石川さんより直々にご指名のかかるYoshiこと門内良彦さんや、石川さんとは趣味の野球つながりでもあるノンフィクション作家、佐野正幸さん。
その他、石川さんの楽譜も多数出版している楽譜出版社、ドリーム・ミュージック・ファクトリーの石川祐弘さん、初代WORKSのデザインを担当した小林くみこさんなど。
私は編集、ライター、デザイナーの兼務と雑用(笑)、毎度ながらの二足、三足、四足?の草鞋で編集スタッフの末席を汚しております。
「石川鷹彦 WORKS Ⅱ」の発売は、2013年夏。
フォークギターの神様のコンプリート本、ぜひお見逃し無く!
石川鷹彦 WORKS Ⅱ のFacebookページ、Twitterアカウント(@takaworks2)でも情報提供しています。
PR
関連記事
-
-
NHKプレキソ英語テキストの編集を担当しました
「プレキソ英語 1月号」 (NHK出版 571円+税) 小学生のための英語番組、NHKプレキソ英語の
-
-
木曽駒ヶ岳『聖職の碑』と小林家の場合
12月から山に取りかかりっきりで、やっと21山の原稿が終わった。 残るは9山。 書き終えたら、
-
-
リッケンバッカーのアコギ
13日の木曜日、邦楽ジャーナルの取材で赤坂プリンスへ行ってきました。 九州は小倉在住の尺八奏者「山
-
-
ブログはじめました。
季節はずれの冷やし中華みたいですが…。 今までいろんな方々のブログセットアップをお手伝いしてきました
-
-
専修大学三曲研究会 第38回定期演奏会
ごくごく内輪で大好評だった「ミャンマー紀行」でも記したが、ワビサビの心を知る「粋でナイス」な私は大
-
-
ブログをリニューアルしました。
今年に入って、新しいサーバへ引っ越ししたこともあり、以前から懸案だったブログのリニューアルに取りかか
-
-
ほぼ100%映像素材だけで本をつくる
先週発売された「Eダンスアカデミー」(NHK出版)の編集と一部執筆を担当しました。 今
-
-
5〜6月の仕事を振り返る
忘備録がわりに、5〜6月に終了した仕事をリストアップ。 ◆サックス&ブラスマガジンVol.07 「
-
-
NHKプレキソ英語3月号テキストの編集を担当しました
「プレキソ英語 3月号」 (NHK出版 571円+税) 巻頭の「To the Future!〜未来に