想い出のあの曲には「匂い」がある!?
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
今日のお仕事
次号の一五一会スコアマガジンに収載する楽譜の選曲が決まったので、一通り音源を聴いてみる。
ほとんどが80〜90年代のオリコンや歌番組などのヒット・チャート曲。大抵の人が口ずさめるものばかりだ。
ちょっと並べてみると
ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
別れても好きな人/ロス・インディオス&シルビア
順子/長渕剛
みちのくひとり旅/山本譲二
哀愁でいと/田原俊彦
スニーカーぶる〜す/近藤真彦
聖母たちのララバイ/岩崎宏美
哀愁のカサブランカ/郷ひろみ
ミ・アモーレ/中森明菜
天使のウィンク/松田聖子
仮面舞踏会/少年隊
My Revolution/渡辺美里
Song for USA/チェッカーズ
命くれない/瀬川瑛子
君だけに/少年隊
STAR LIGHT/光GENJI
ろくなもんじゃねえ/長渕剛
世界でいちばん熱い夏/プリンセス・プリンセス
ロマンスの神様/広瀬香美
硝子の少年/KinKi Kids
30、40代の皆さんならどれもこれも「あ〜懐かし〜」と思われるだろう。
“懐メロ”は聴く人それぞれにいろんな作用があると思う。
私の場合は、当時の想い出と共に、その頃の「色彩」や「空気の肌触り」みたいなものが瞬間的に浮かんでくる。その曲が主題歌だったドラマを思い出し、さらに見ていた時の状況を思い出し、前後して起きた出来事なんかを思い出す。曲によっては一瞬にして中学校の音楽室にまで戻ったりする。
そんな話を知人のギタリストにしたら、彼は
「あ、オレそん時の匂いが浮かぶよ」と言いだした。
彼曰く「甘酸っぱい想い出も全部匂い付き」なんだそうだ。
音楽は五感のうち、主に“耳”を使うけど、空いてる“目”や“鼻”も一緒に音楽を楽しみ、脳の記憶に絶妙な味付けを施すのだろう。
他の人はどうなのか。機会があったらいろんな人に訊いてみたい。
PR
関連記事
-
-
アコギの神様のコンプリート本、『石川鷹彦WORKS II』を編集しました。
去年の9月から制作にあたっていた本が8月末に出版された。 『石川鷹彦WORKS Ⅱ』マットブ
-
-
2009年、プロの器用貧乏は「プロの器用」に成れるのか?
年が明けてはや7日も経ってしまった。 相変わらず年をまたぐ仕事を抱えていたので、実家にパソコンを
-
-
そして、自転車で仕事?
ラッパで尺八の次は自転車…。 これじゃサッパリ意味が分からないよね。 先日、作家の高野さんと
-
-
「すごい人たち」に共通すること
先日、丸1日かけて聞き取り取材をしていて、相手からポロっと出てきた言葉が頭の中でグルグルとリフレイン
-
-
マレーシアの首相に会う
アジアンハートビートの取材でマレーシアのアブドゥラ・アフマッド・バダウィ首相の講演会に出席してきま
-
-
ずっと作りたかった本
将来、何になるのかなんてちっとも考えてなかった中学生の頃、楽しみは部活動で吹いていたトランペットだ
-
-
DVDとセットで楽しめる。ユーキャン「日本の世界遺産」鑑賞ガイドの改訂版を編集しました。
日本に世界遺産はいくつあるでしょう? 正解はこちら。 【日本の世界遺産】 ●文化遺産 1
PR
- PREV
- 高額ラッパ吹き比べ企画(たまには仕事の話)だ!
- NEXT
- 幕府と鎖国と捕鯨と外国人
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
わかるよ、ソレ。
その曲をよく聞いた場所の匂いや、一緒に聞いた人の匂いを思い出すなぁ。
ちなみに、全曲歌えちゃうよ。ええ、「命くれない」まですべてね(^O^)
昔の曲は、よい曲がいっぱいあったね。
AGENT: Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
う〜ん、「命くれない」も似合う(?)けど、
やっぱり中森明菜聞いてみたいね〜。