*

DVDとセットで楽しめる。ユーキャン「日本の世界遺産」鑑賞ガイドの改訂版を編集しました。

日本に世界遺産はいくつあるでしょう?

正解はこちら。

【日本の世界遺産】

●文化遺産
1)法隆寺地域の仏教建造物
2)姫路城
3)古都京都の文化財
4)白川郷・五箇山の合掌造り集落
5)原爆ドーム
6)厳島神社
7)古都奈良の文化財
8)日光の社寺
9)琉球王国のグスク及び関連遺産群
10)紀伊山地の霊場と参詣道
11)石見銀山遺跡とその文化的景観
12)平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群

●自然遺産
1)屋久島
2)白神山地
3)知床
4)小笠原諸島

(2013年4月現在)

ぜんぶで16か所あります。

知床や京都など、有名どころはすぐに思い浮かぶかもしれませんね。

世界遺産は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて登録された遺跡や景観、自然などのこと。

UNESCO(国際連合教育科学文化機関)のウェブサイト(英語)では、すべての世界遺産リストやその選考理由、また、現在登録申請中の候補地なども掲載されています。

さて、今回の改訂では、2008年に制作した当時から、「平泉」と「小笠原」の2か所が増えているため、それらを反映させる作業となりました。

DVD「日本の世界遺産」(ユーキャン)に同梱される鑑賞ガイド。小社は「12巻:石見銀山/平泉」「13巻:小笠原諸島」分の別冊編集を担当。

 

通常、改訂作業は初版を制作した編集チームが担当するのですが、今回は事情があってこちらに回ってきました。

こういう場合、まず最初に行うのは、以前の本から編集方針を読み解くことです。

  • 文体や文章の構成はどうなっているのか?
  • 説明の方法にルールはあるのか?
  • 写真や図版にルールはあるのか?
  • 用字用語は何に統一しているのか?
  • 文字数、配色にルールはあるのか?
  • 想定する読者イメージは?

ざっと、こんな感じです。

本の中から編集者の設定した何らかのルールを見つけ出す作業と言いかえてもいいと思います。

おおよその編集方針が読み取れたら、あとはそれに従って、原稿を作成、写真や図版をセレクトし、デザインを発注、校正作業を経て入稿です。

今回はDVDに付随する鑑賞ガイドでしたので、映像との主従関係も考慮し、映像を補完することも編集方針に加わっています。

そのため、台本からラフ編集、完パケ前の映像までチェックした上で、つじつま合わせを行いました。

また、校正作業で中身がブラッシュアップされていくのは、「編集」とは、実のところ何をしているのか(2)〜1枚の写真の裏側には膨大なボツの山がある〜 で書いたとおりです。

ちなみに、趣味・実用系の出版物は、わかりやすくかみ砕くというところがポイントになるので、たとえテーマが「世界遺産」であっても、音楽のときと同様、何が大事で、どう説明したらスッキリわかってもらえるのかというアウトラインを使って編集することができます。

 

新しい企画を1から練り上げていく仕事も楽しいのですが、こういった先人の作品を読み解いて、次につないでいくという作業もやり甲斐があります。

 

今日現在では、まだ発売されていないようですが、しばらくしたら、こちらで販売されると思いますので、ご興味のあるかたはぜひ、どうぞ!

ユーキャン通販ショップ

 

 

PR

関連記事

no image

NHKチャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!の再放送テキスト

「チャレンジ・ホビー 馬で大地を駆け抜けたい!」 (NHK出版 1000円+税) 2011年6月

記事を読む

no image

祝!増刷10000部『NHK趣味Do楽 押尾コータローのギターを弾きまくロー!』〜ギター初心者にもオススメです

4月の番組開始から3回目で、テキストの増刷が決定しました! 押尾コータローのギターを弾きまく

記事を読む

no image

夏休みの宿題リターンズ

原稿を書かなくてはならない。 しかし、パソコンに向かうと、マウスを持つ右手が「いいね!」をクリ

記事を読む

2014年の年賀状。本年もよろしくお願いいたします。

皆さま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 カレンダー通りの大型連休にも関わら

記事を読む

no image

FOODEX2006

先週、幕張メッセでFOODEX(フーデックス)という日本最大の食の博覧会がありました。 私はここで

記事を読む

no image

一見、回り道のような経験も無駄にはならない(後編)

その布石は、まだ私が普通のサラリーマンをしていた、日本盛時代にあった。 メーカー、卸、小売には、酒

記事を読む

no image

一見、回り道のような経験も無駄にはならない(前編)

 長野県出身  小学校1年より日本全国を歩いて旅する  大学時、自転車で四国霊場八十八箇所完走  中

記事を読む

一見ムダなようでも、好きなことに没頭しておくと、後でいいかもよ……というお話

 一件ムダかもしれないことが、ひょんなことで役に立つケースがあります。  特に、子どものころ好きだ

記事を読む

no image

尺八の系譜〜竹保流尺八宗家 酒井松道リサイタル〜

 2年ぶりにコンサートの企画・運営に携わることになった。  最後に開いたのは、2006年のモーラム・

記事を読む

no image

5〜6月の仕事を振り返る

忘備録がわりに、5〜6月に終了した仕事をリストアップ。 ◆サックス&ブラスマガジンVol.07 「

記事を読む

PR

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑