*

歴史は水で割るべからず

公開日: : 最終更新日:2013/02/05 高野秀行の【非】日常模様

ゲストハウスのそばのソイ(路地)で、カバーにムエタイのポスターをびっしり貼った屋台を見かけた。

最近、若者にはとんと人気がないと言われているムエタイだが、庶民のとくにおじさん世代には
まだまだ熱い人気を誇っているらしい。

☆           ☆               ☆


加藤陽子『戦争の日本近現代史 東大式レッスン!征韓論から太平洋戦争まで』(講談社現代新書)は、
実に魅力的な本だった。

なにしろ前書きに、「この本は、研究書を水割りにしたような概説書ではありません」と書いてある。

さらに強調するに、
「やさしく言い換える過程で、いわば水割りを薄めすぎたりすると、研究書や論文が、その生命として本来もっていたはずの視覚の切れ味も失われてゆき、ついには、たとえば、高等学校で使っていた日本史教科書などを単に詳しくしただけのものになってしまうおそれがあると思うからです」

思わずグッと来てしまった。まだ冒頭の段階だが、ここで一つ重要なことがわかる。

加藤先生は相当な酒飲みにちがいない。

酒を水で薄めすぎたときの悲しさをこれ以上適確にかつ美しく表現した文章を私は知らない。
まさに「その生命として本来もっていたはずの視覚(味覚)の切れ味が失われてゆく」というしかないのである。

しかも冒頭のいちばん重要な部分に酒の比喩をもってくるという感覚。
酒を飲まない人、酒のことがよくわかっていない人には絶対できない。

ここで私は不遜ながら加藤先生を「同志」と認定してしまった。
その後は同志先生の講義を拝聴するばかりだが、中身もよかった。

宣言通り、話は水割りでなくストレートあるいはロックでガツンガツン進む。多少なめらなでない部分もあるが、口当たりなど気にせずガチガチ行く。
明治から太平洋戦争にかけて、日本の政府・軍・国民が、みんな、「国際法」と「条約」の遵守に懸命になっていたという意外な事実に驚いた。

行け行けどんどんで戦争に向かっていたわけではなく、あくまで「自分たちは国際的に正しい」という理論武装にやっきになっていたのである。
またそこには、常に「自衛権」が頭にあり、侵略・侵攻への意志と自覚は奇妙なほど薄かった。「このままではロシアやアメリカにやられてしまう」ということばかり考えていたようだ。
日本は昔から今までずっと「被害者意識」で来ているのかもしれない。

だが、正直言って、日本近代史に疎い私には半分くらいしか理解できなかったので、メコンウィスキーのストレートでもやりながら、再読したいと思う。

関連記事

no image

多忙で読書が進む

テレビの仕事は別に辛くないが拘束時間の長さが問題だ。 一方で移動時間と待ち時間が異様に長いので 皮肉

記事を読む

日本の中世人と現代ソマリ人の共通点と相違点

『謎の独立国家ソマリランド』の感想を述べたツイートに、清水克行『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ

記事を読む

no image

名人級

 吉祥寺に出たついでに本屋にぶらっと立ち寄り、なんとなく大槻ケンヂの新刊『綿いっぱいの愛を!』(角

記事を読む

no image

フリーランスの志士

家に攘夷モノがないか探してみたら、藤沢周平『回天の門』(文春文庫)に気づいた。 千葉道場きっての剣

記事を読む

no image

この地獄を見よ

丸善ラゾーナ川崎店のエンタメノンフフェアに触発されて 仕事もそっちのけで読みまくっている。 この二

記事を読む

no image

トルコより帰る

 トルコより帰国した。  私の滞在中、トルコ国内でも二度テロがあり、外国人旅行者も犠牲になったよう

記事を読む

no image

両国の暴走特急相撲

金曜日。午前中は六本木ヒルズに行き、J-WAVEの番組を収録。 web本の雑誌BOOKSTANDなる

記事を読む

no image

アフガンのケシ栽培の謎

 先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。  ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培

記事を読む

no image

エンタメノンフの古典

「不思議ナックルズ」という変わった雑誌のインタビューを受ける。 「実話ナックルズ」の別冊ムックみたい

記事を読む

no image

京極堂に会う

平山夢明さんと京極夏彦さんがホストを務めるFM東京のラジオで、『困ってるひと』の大野更紗さんがときど

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • アクセス数1位! https://t.co/Wwq5pwPi90 ReplyRetweetFavorite
    • RT : 先日、対談させていただいた今井むつみ先生の『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』(秋田嘉美氏と共著、中公新書)が爆発的に売れているらしい。どんな内容なのかは、こちらの対談「ことばは間違いの中から生まれる」をご覧あれ。https://t.c… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 今井むつみ/秋田喜美著『言語の本質』。売り切れ店続出で長らくお待たせしておりましたが、ようやく重版出来分が店頭に並び始めました。あっという間に10万部超え、かつてないほどの反響です! ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。 https:/… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 7月号では、『語学の天才まで1億光年』(集英社インターナショナル)が話題の高野秀行さんと『ムラブリ』(同上)が初の著書となる伊藤雄馬さんの対談「辺境で見つけた本物の言語力」を掲載。即座に機械が翻訳できる時代に、異国の言葉を身につける意義について語っ… ReplyRetweetFavorite
    • オールカラー、430ページ超えで本体価格3900円によくおさまったものだと思う。それにもびっくり。https://t.co/mz1oPVAFDB https://t.co/9Cm8CjNob8 ReplyRetweetFavorite
    • 文化背景の説明がこれまた充実している。イラク湿地帯で食される「ハルエット(現地ではフレートという発音が一般的)」という蒲の穂でつくったお菓子にしても、ソマリランドのラクダのジャーキー「ムクマド」にしても、私ですら知らなかった歴史や… https://t.co/QAHThgpWJX ReplyRetweetFavorite
    • 最近、献本でいただいた『地球グルメ図鑑 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味』(セシリー・ウォン、ディラン・スラス他著、日本ナショナルジオグラフィック)がすごい。オールカラーで写真やイラストも美しい。イラクやソマリランドで私が食べ… https://t.co/2PmtT29bLM ReplyRetweetFavorite
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑