歴史は水で割るべからず
公開日:
:
最終更新日:2013/02/05
高野秀行の【非】日常模様
ゲストハウスのそばのソイ(路地)で、カバーにムエタイのポスターをびっしり貼った屋台を見かけた。
最近、若者にはとんと人気がないと言われているムエタイだが、庶民のとくにおじさん世代には
まだまだ熱い人気を誇っているらしい。
☆ ☆ ☆
加藤陽子『戦争の日本近現代史 東大式レッスン!征韓論から太平洋戦争まで』(講談社現代新書)は、
実に魅力的な本だった。
なにしろ前書きに、「この本は、研究書を水割りにしたような概説書ではありません」と書いてある。
さらに強調するに、
「やさしく言い換える過程で、いわば水割りを薄めすぎたりすると、研究書や論文が、その生命として本来もっていたはずの視覚の切れ味も失われてゆき、ついには、たとえば、高等学校で使っていた日本史教科書などを単に詳しくしただけのものになってしまうおそれがあると思うからです」
思わずグッと来てしまった。まだ冒頭の段階だが、ここで一つ重要なことがわかる。
加藤先生は相当な酒飲みにちがいない。
酒を水で薄めすぎたときの悲しさをこれ以上適確にかつ美しく表現した文章を私は知らない。
まさに「その生命として本来もっていたはずの視覚(味覚)の切れ味が失われてゆく」というしかないのである。
しかも冒頭のいちばん重要な部分に酒の比喩をもってくるという感覚。
酒を飲まない人、酒のことがよくわかっていない人には絶対できない。
ここで私は不遜ながら加藤先生を「同志」と認定してしまった。
その後は同志先生の講義を拝聴するばかりだが、中身もよかった。
宣言通り、話は水割りでなくストレートあるいはロックでガツンガツン進む。多少なめらなでない部分もあるが、口当たりなど気にせずガチガチ行く。
明治から太平洋戦争にかけて、日本の政府・軍・国民が、みんな、「国際法」と「条約」の遵守に懸命になっていたという意外な事実に驚いた。
行け行けどんどんで戦争に向かっていたわけではなく、あくまで「自分たちは国際的に正しい」という理論武装にやっきになっていたのである。
またそこには、常に「自衛権」が頭にあり、侵略・侵攻への意志と自覚は奇妙なほど薄かった。「このままではロシアやアメリカにやられてしまう」ということばかり考えていたようだ。
日本は昔から今までずっと「被害者意識」で来ているのかもしれない。
だが、正直言って、日本近代史に疎い私には半分くらいしか理解できなかったので、メコンウィスキーのストレートでもやりながら、再読したいと思う。
関連記事
-
アフリカの奇跡!?(1)
先日刊行した『異国トーキョー漂流記』に関して、奇遇としか言いようのない出来事があった。 本書では
-
スイスのFWはコンゴ人
昨日、本の雑誌の杉江さんとスーダンのアブディンと打ち合わせをし、 寿司好きのアブが、寿司アレルギーの
-
『わが盲想』見本出来!!
ゴールデン・ウィーク中は風邪とその後遺症の酷い咳のため家で休んでいたら、 その後から猛烈に忙
-
さらば「増刷童貞」!?
自慢ではないが、私は「増刷童貞」だ。 これまで書いた本は8冊。さらに、文庫化された本が3冊。さら
-
タイにもワンネコが?!
タイにも「ワン猫」が? バンコクで高野本フェアを仕掛けてくれた友人、Aさんからの情報。 「タイにも
-
『神に頼って走れ!』カバー案できる
今年1月から3月にかけて行った自転車お遍路旅日記『神に頼って走れ!』が 集英社文庫から来年3月に発売
-
このベタな帯の作者はなんと…!!
妻・片野ゆかの「犬部!」(ポプラ文庫)が4月6日に発売になる。 単行本で3万部近く売れた、我が家で
- PREV :
- ソマリの海賊に実刑判決!
- NEXT :
- タイの懐メロを熱唱してしまう