ソマリの海賊に実刑判決!
公開日:
:
最終更新日:2013/02/04
高野秀行の【非】日常模様
ソマリの海賊裁判。
世間的には微妙に話題になっているこの裁判、私は一回だけ傍聴することができた。
この裁判については、『イスラム飲酒紀行』の担当編集者であり、「SPA!」の編集者でありながら、
ソマリ国際テレビ「ホーン・ケーブルTVの東京支局のボランティア支局員でもある織田君がレポートをしてくれている。
私の「分析」付。
日刊SPA!を見よう!
☆ ☆ ☆
バンコクは今日も涼しい。
思わず、ルンピニー公園からシーロム沿いに何時間も散歩してしまった。
バンコクで散歩を楽しむなんて、思いもしなかった。
途中、腹が減れば、屋台の串焼きをつまみ、コンビニで買ったビールで一人乾杯。
とくに「サイクロ(タイ風そーせージ)」は絶品というしかない。
宿に帰れば、加藤陽子『戦争の日本近現代史』を読む。
加藤先生の物事に対するスタンスがとても小気味よいが、
それ以上に加藤先生は「同志」と強く感銘を受けた。
その理由は、また明日。
関連記事
-
-
本の雑誌年間ベスト10入り
担当編集者から連絡があり、「アジア新聞屋台村」が「本の雑誌2006年度ベスト10」の8位になったそう
-
-
アフガンのケシ栽培の謎
先週のことだが、ミャンマー・フォーラムへ行ってきた。 ミャンマーで行われている「麻薬(ケシ)栽培
-
-
ハサミ男、驚愕のラスト
前々から気にはなっていたが、読んでいなかった殊能将之『ハサミ男』(講談社文庫)を読んだ。
-
-
2007年に読んだ本ベスト10(ノンフィクション部門)
明けましておめでとうございます。 遅ればせながら2007年に読んだ本ベストテン(ノンフィクション部門
-
-
勝利の方程式も崩れるときはある
丹沢・大山登山の翌日は予想通りというか、足が激しく筋肉痛。 トレランの鏑木さんに影響されて、山を駆
- PREV :
- バンコクの冬
- NEXT :
- 歴史は水で割るべからず