トゥーランドット〜つづき

[`evernote` not found]

 次の日はTD・マスタリング作業。エンジニアのワタル氏の腕がよかったせいか、波形のトリートメントとイコライジング・リヴァーブのセレクト、そして微調整くらいで、けっこうすんなり完成。これらもLogic上で処理。最近のパソコンはすごいねぇ。なんでもできちゃう。
 久々のレコーディングで多少の緊張はあったものの、やっぱり音楽を作るって楽しいし、合奏はさらに充実感がある。しかも、それを聞いてくれる人がいるんだと思うと、さらに力が湧いてくる。「コレが私の生きる道」だわ。
 丸ねぇ、ありがとさんでした。

オーケストラをピアノにアレンジした原譜。これを参考に二重奏のアレンジに仕上げた。つっても、細かくてあまり見えないねぇ。。。

♪〜アコギな一言〜♪


 原曲のキーはGメジャーだが、あの有名な部分でDメジャーに転調する。元々は歌劇で当然オーケストラでやっているので、フォルティッシモ部分ではかなりの迫力だが、二人だけでそのニュアンスを出すために、6弦を1音下げてドロップDチューニングにした。さらに、ギターと箏のフレーズの組み合わせで、どうしても上のD音のドローンが欲しかったので、1弦もD音に下げ、変則ドロップDチューニング(?)でプレイした。厳密にいうと「オープンD6sus4チューニング」とでも言うんかいな? 聞いたこともないけんど。。。

[`evernote` not found]

トゥーランドット

[`evernote` not found]

ついに、本家本職のカテをブッたててしまいました。このカテでは、演奏活動の近況や仕事の紹介、ライブやCDリリースの告知等をしていきます。逃げも隠れも致しません(?)。僕の音楽活動のど真ん中ストライクなので、チェックよろしこです。

 さて今回のレコーディングは、荒川静香さんで有名になった、あの「トゥーランドット」。これ、プッチーニの歌劇で、一番よく耳にしたのは、その中の「だれも寝てはならぬ」の部分だ。この美しい曲を、アコギと箏の二重奏で料理した。
 アコギはもちろんワタクシ。箏は、OΛS/S時代から幾多のライブサポート・録音でお世話になっている丸田美紀嬢──通称「丸ねぇ」。
 クライアントからの注文として音源で使われるのは、その中でも最もオイシい40秒ほどだが、今後も機会があったらやっていきたい曲なので、ついでに(?)その前後を併せて2分30秒間ほどをアレンジした。ん〜、ビューティフル。原曲の美しさがそのまま二重奏でうまく表現できたと思う。
 いつものようにLogic上でアレンジし、事前に丸ねぇに譜面を送り、電話で細かい部分を確認・修正。現場では「せ〜の」で合わせてみて、強弱や微妙なモタリ・速度変化・アーテュキレーション等を話し合いながら煮詰めていく。
 本ちゃん録音では、あまりの美しさに二人とも酔いしれ、次のテを「ありゃ? 忘れてた…」という場面もあったが、雰囲気の違うテイクをいくつか録り終えた。今回は、他楽器のカブセ等は一切なく完全な一発録音なので、徐々に肩の力が抜けて「たゆたう雰囲気」になった最終テイクをセレクトした。

プリプロの段階で録音風景を撮ろうと思っていたんだが、二人であーだこーだ言いながら曲を作りこんでいくうちに、撮影のことなどどこかに吹っ飛んでしまった。思い出したのは楽器を片づけたあと…。アレンジ譜の写真でご勘弁を。
〜つづく

[`evernote` not found]

久々のレコーディング

[`evernote` not found]

 W杯も終わり、フツーの生活サイクルに戻りました。この1ヶ月間は睡眠不足に悩まされもしましたが、途中から身体が慣れだして、今では4〜5時間睡眠でも充分という身体になってしまいました。はたしていいんだか悪いんだか…。あるいは歳のせいなのかW杯のせいなのか…。
 たしかに、酒を飲み過ぎると以前よりも強烈な睡魔に襲われるので、身体自体は睡眠を欲してるんでしょうね。
今回のW杯観戦をサポートしてくれた小冊子。
本屋で2時間ほど悩んだあげく結局この本をセレクトしたが、使い勝手が非常に良く内容も充実していた。

Sportiva増刊
ちびSportiva ドイツワールドカップ PERFECT GUIDEBOOK
集英社発行 定価500円

 さてこの期間、なにもW杯だけにほうけていて、肝心の音楽を忘れていたわけではありません。今回、あるメーカーの新製品開発において、販売促進用のデモ音源を制作してほしいという依頼があり、久々にレコーディングしました。詳しくは製品発表の時期を待って公開ということになりますので、今しばらくお待ちください。
 レコーディング自体も無事完了。昨日、めでたくクライアントへお渡ししました。
 そろそろ重い腰を上げてソロ活動を本格的に開始しようと思っていた矢先、実にいいタイミングでお仕事ができ、とってもありがたく思います。これを機に、作曲・アレンジ・演奏も再開していきますんでお楽しみにぃ!
 また、Score Analyzerとして、譜面の世界での活動も活発化していきますので、このブログでも逐一お知らせしていく予定です。併せて期待していてくださいね。

[`evernote` not found]

祭りのあと vol.3

[`evernote` not found]

個人的に決勝よりも注目していた3位決定戦が終わりました。カーンとフィーゴという両ベテランの貫禄と、若手の台頭による世代交代の妙を感じさせる、はつらつとした好ゲームでした。また、日本の上川審判の冷静なレフェリングも好印象。放映の一番最後、観客席に掲げられた「DANKE!」の垂れ幕が、祭りのあとを感じさせました。

Group D
メキシコ

・サンチェス(GK)
父の急逝にめげず、チームメイトに支えられて勝利したシーンは感動的。

ポルトガル

・フィーゴ(MF)
ベテランの中ではやはりこの人が一番。
・C.ロナウド(MF)
フィジカル・スピード・テクニック、どれをとってもトップクラスで、見ていてホレボレした。2010年だけでなく2014年までも楽しみな若き闘将。

Group E
チェコ

・ネドヴェド(MF)
33歳にしてあのスタミナには脱帽。走るのが趣味だとか。もっと見たかった。
・ロシツキ(MF)
フリングスの開幕シュートを彷彿させるゴールは圧巻。
・チェコ・トライアングル
常に三角形を保持し、ワンタッチでパスを回して敵陣に迫るチェコのサッカー。緻密でいて爽快さを感じる。

Group F
日本

・オシム騒動
残念ながら印象シーンはナシ。強いて挙げれば、唯一得点の三都主によるアシストくらい。むしろ、敗退直後のオシム監督就任騒動の方が印象深い。

ブラジル

・ロベルトカルロス(DF)
ブラジルの中では唯一好きな選手だが、今回はマイナス要因が多すぎ。そういう意味で、今大会のブラジルを象徴するような存在だった。

Group G
フランス

・ジダン(MF)
ジダンのプレイというより、準決勝終了直後、誰よりも先にフィーゴの元に駆け寄り、健闘をたたえて抱き合ったシーンが印象的。
まぁ、なんだかんだ言ってもW杯はおもしろい。そして無条件に大きな感動に包まれます。約1ヶ月間、なにはさておきこのカテに集中してきました。4年後を楽しみに、このあたりで閉めようと思います。

[`evernote` not found]

祭りのあと vol.2

[`evernote` not found]

最後に、今回の大会で印象に残った選手やシーンを、2回に分けてチーム別にまとめてみます。もちろん超個人的な見解なので、すべてのチームが印象に残ったわけではありません。強国であっても自分としてはさほど印象に残っていないチームもあります。逆に、一勝もできなくても深い感動に包まれた国もあります。だからこそ、W杯はおもしろいんです。

Group A
ドイツ

・レーマン(GK)
カーンを抑えただけのことはある。弱点とされた守備陣の穴を、身体を張って埋めていた。
・ラーム(DF)
やはり大会初ゴールは強烈なインパクト。両SBができ、献身的なプレイもGood。
・シュバインシュタイガー(MF)
攻撃を演出する若手の代表。縦横無尽の活躍は、世代交代の中心的存在として今後が楽しみ。
・フリングス(MF)
今大会の特徴であるミドルシュートの量産を示唆する開幕シュートは、歴代のベストゴールにも数えられそう。
・クローゼ(FW)
質実剛健なゲルマンストライカーの印象で、他選手へのボール供給も積極的。

Group B
イングランド

・J.コール(MF)
イマイチ冴えなかった黄金の中盤にあって、なんとか支えていたと思う。
・ルーニー(FW)
イングランドの選手らしからぬ、感情むき出しで闘争心旺盛。今後に期待大。

トリニダード・トバゴ

・ベーンハッカー(監督)
スウェーデンと引き分け直後、真っ先に選手達の元に駆け寄り健闘をたたえていた。強面ながら、父親のような広い優しさを感じた。
・チーム全員
特定の選手ではなく、チームとして最も印象に残った国。初出場で一勝もできなかったが、誇りを持ったひたむきなそのサッカーには、大きな感動をおぼえた。トリニダード・トバゴという国を全世界に知らしめたことだろう。

スウェーデン

・リンデロート(MF)/ウィルヘルムション(MF)/リュングベリ(MF)/ラーション(FW)/イブラヒモビッチ(FW)
このチームについては、今更言うことなし。トーナメント緒戦でドイツと当たったのが不運だが、チェコ・オランダと並んで最も好きなチームの一つ。超攻撃的な前線3人に注目しがちだが、ゲームを底辺から組み立てるリンデロートには特に惹かれた。

Group C
コートジボアール

・ドログバ(FW)
弱小チームにあって獅子奮迅の活躍。以前一緒に演奏したモーラムのラムリにどことなく似ているような気がして、他人とは思えなかった。

オランダ

・ロッベン(FW)
パス回し中心の近代サッカーにあって、ドリブルで駆け抜けるタイプとして好印象の逸材。
・オランダサッカー
お家芸であるピッチを広く使うサッカーは、もはや芸術。

[`evernote` not found]

祭りのあと vol.1

[`evernote` not found]

決勝戦・三位決定戦はまだですが、W杯が終わった後は、毎回ぼ〜っとして思考能力をもてない時間が続きます。そうなる前に、このあたりで夢のような一ヶ月を振り返って、「特別企画/2006W杯」をシメようと思います。

 「予選リーグ第1節を終えて」と重複しますが、今大会の特徴として次のようなことが挙げられると思います。
・過去の大会と比較して、大番狂わせはほとんどなかった。
・過去優勝国7カ国のうち、今大会に参加できた6カ国はすべてベスト8まで残った。
・これまでの大会同様、ヨーロッパでの大会はヨーロッパの国が決勝まで残った。
・ボールの構造が改善されたため、ミドルシュートが量産された。
・守備の充実したチームが順当に勝ち残った。
・その結果、崩して得点をもぎ取るよりも、リスタートからのゴールが目についた。
・審判のジャッジやシステムがかなり改善された。
 まぁ、ジャッジについての賛否は毎回のようにあり、今回も不穏な判定・微妙な判断がけっこうありましたが、以前よりは改善されてきたと思います。
 予想に関しては、リーグ戦一巡目終了時・トーナメント第一戦終了時・準決勝時と、自分なりにやってみました。まぁ、勝率はそんなに高くはありませんでしたが、ハズれてもそれなりに楽しむことはできました。
 あと、サッカーそのものはもちろん好きなのですが、それと同じくらいに、映像に映し出されるサポーターの姿を見るのが好きです。みんな、自分の国や好きなチームを力一杯応援しています。前回大会で、アイルランド敗退時に茫然自失・放心状態になっていたおじさんの姿が未だに忘れられません。勝っても負けても、素直な表情っていいな、と思います。
 数々のドラマがあり、それぞれの国事情や社会環境が見えてくるのがW杯です。サッカーは人に大きな感動を与えます。と同時に人の心を覚醒します。このアナログでシンプルでどこまでも人間的な競技は、ときに人間を狂人にしてしまいます。
 日本敗退の際に感じていたことですが、今回もまた、マスコミの異常な騒ぎ方・煽り方は、どう考えてもなにかが違うと思ってしまいます。騒ぐだけ騒いどいて、敗退後のW杯扱いがそれまでと同等と言えたかどうか疑問です。「喉元過ぎれば〜」という考え方が蔓延する以上、いつまでたっても日本のサッカーは世界レベルには追いつかないし、今のままでは2010年大会参加はきわめて難しいと思っています。
 直接サッカーに携わる人々だけでなく、盛り上げる立場の人たちが、せめてもっと社会的・国際的な認識を持った上で、大いなる勘違い野郎にならないことを切に望みます。

[`evernote` not found]

優勝の行方

[`evernote` not found]

ドイツ(3) – (1)ポルトガル


 今回のフィナーレですが、ずばり上のように見ています、希望的観測と冷静な判断を天秤にかけた結果ですが、イタリア・フランスは…。ん〜、なにか足りん。なにがってうまく言えないんですけどねぇ。ここは、あくまでも超個人的偏重主義でドイツ優勝を貫きます。
 んで、得点王はクローゼで今大会8ゴール、通算で13ゴールはいくんではと。ちなみに、先日ロナウドが通算15ゴールの新記録を達成しましたが、上には上がいて、’58年スウェーデン大会で、フランスのフォンティーヌ選手は大会新記録13得点をあげたそうです。この記録は今も破られていません。しかもこのときのフランスは第3位だったにもかかわらず、です。…信じられん。
 ドイツ優勝の場合は、MVPもクローゼでしょうか。得点王=MVPでいいのかっていう気もしますけど。
 先日も触れましたが、今回はそれほどの大番狂わせもなく、現時点での世界中のタレントがひしめいた大会であるにもかかわらず、ふたを開けてみればなんか小粒というか、突出した選手がいません。ゆえに、MVPもなかなか「この人」っていう選手がいません。
 ただ、今回はGKのレベルがあがったと思っています。もしかしたら、ボールの構造が変わってミドルシュートが量産され、結果的にGKへの負荷が高まったため、逆に活躍の場を見る機会が多くなったせいかもしれません。
 しかし、特にトーナメントになってからのPKについては、読みというより、もっと積極的な心理戦─蹴る側の方向を無意識に誘い出すテクニック─が向上したんではないかと見ています。そういう意味でいうと、ポルトガルのリカルドドイツのレーマンは、PKだけではなく、さらに素晴らしい好セーブも連発していますので、むしろ彼らがMVPを獲得してもいいんではないかとも思っています。あとはドイツDFのラームか…ジミかなぁ。
 個人的には、ドイツ優勝を仮定した上でポルトガルが準優勝だったとしても、C.ロナウドまたはフィーゴにMVPをあげたいなぁ、ってな感情も働きますけどね。
 中二日の休息日を終え、いよいよ今日再開。そして週末に、この世界的ステージはクライマックスを迎えます。

[`evernote` not found]

中田英寿選手 引退

[`evernote` not found]

 とうとう準決勝まできてしまいました。
 数々のドラマと感動を残してくれたワールドカップ2006ドイツ大会も、あと4試合を残すのみになってしまいました。そして、中田にとってのプロステージが幕を降ろしました。
 またぞろマスコミはいろんな手段で大々的に取り上げていますが、それはさておき。
 確かに早すぎる引退だと思いますが、プロの選手にとっては必ず一度はあること。形は違いますが、ピクシーの引退試合を見に行ったときのことを思い出しました。あのときは、思いがけず涙してしまい、一つの時代が終わったなぁと思いました。でも今回の中田の引退は、そこまでの感情はなく、きわめて冷静に受け止めました。
 むしろ、今大会が始まってからの彼のプレイや行動で引っかかっていたものが、やっと腑に落ちたような気がします。
 ファン心理として残念ではありますが、これで日本のサッカーがダメになるわけではなし(そうであったら話にならん)。ワールドカップのことをよく知らなかった多くの日本人を、少なくとも「にわかサポーター」くらいには底上げしてくれたし、世界のサッカーを垣間見る機会を与えてくれた。日本におけるサッカー導入者としての釜石(「釜本」の誤りです。アジケトさんありがとさんです)、プロサッカーリーグを一般に認知させてくれたカズに次ぐ、スターとしての業績を残したと思っています。その意味で、今は心から「ありがとう、おつかれさまでした」と言いたいと思います。

[`evernote` not found]

ベスト8へ

[`evernote` not found]

 あれよあれよという間に決勝トーナメント第一戦が終わり、ベスト8が揃いました。初出場のウクライナを除けば、いわゆるサッカー大国が勝ち進み、さほどの番狂わせはありませんでした。
 チェコがリーグ戦で消え、スウェーデンがドイツに敗れ、優勝候補ナンバーワンに掲げていたオランダが死闘の末ポルトガルに敗れ…。ドイツ×スウェーデン戦やポルトガル×オランダ戦なんか、せめて準々決勝で見たかったのにーと思いながらも、それぞれの試合を楽しんでいます。
 イングランド・ブラジルは、まだまだ力を出し渋っている(というか出し切ってない)ですね。フランスは、やっと調子がでてきたんでしょうか。しかし、個人的ひいき目にドイツ・ポルトガルに頑張ってもらいたいです。そして、クローゼにはぜひとも得点王になってもらいたいもんですな。
 それにしても、今回のMVPっていったい誰になるんでしょう? 各国にタレントはいるし、それぞれに活躍はしているんですが、なんか「こいつだー!」みたいな選手が挙げられないのは僕だけでしょうか? 前回のような「男カーン、ここにありっ!」みたいな選手が見あたらないですねぇ。
 とにもかくにも、今は中二日の休息中。あんまりW杯に入れ込んでると、「Yoshiさんていったい何者??」ってなっちゃうんで、そろそろ本業の音楽話でもアップしなきゃなぁ、と思ってる今日このごろです。

[`evernote` not found]

トーナメントへ向けて

[`evernote` not found]

 日本戦は、大会直前緒戦開始直後20分で懸念していたことが、現実のものになってしまいました。まぁ、言いたいことは山ほどありますが、今更何を言っても虚しいだけなので、あえて触れないことにしましょう。
 どうやら、次期監督はジェフのオシム氏になりそうですね。オシム氏と言えば、’90年イタリア大会で、ストイコビッチを中心とする旧ユーゴを率い、ベスト8の快挙を成し遂げた名将。準々決勝でマラドーナ率いるアルゼンチンに惜しくもPK戦で破れてしまいましたが、’94年アメリカ大会では優勝候補の一角として大いに盛り上げてくれるはずでした。しかし、ユーゴ内戦のために参加権を剥奪され、このチームは幻のイレブンになってしまったのです。ストイコビッチは、大きな悲しみにうちひしがれたと言っています。
 ベンゲルが不可能ならば、ヒディンクかこの人しかいないんではないでしょうか。僕はアンチジーコ派でしたが、オシム氏こそは次の日本をいい方向へ導いていってくれる人だと信じています。
 さて、いよいよ今日からトーナメントです。僕は、日本敗退よりもチェコ敗退の方がショックが大きかったのですが、それもワールドカップの現実ですね。さらに、トーナメント第1戦ではドイツとスウェーデンが当たってしまうし。楽しみやら残念やらですが、今日は大いに楽しみたいと思っています。

[`evernote` not found]