*

『らいじんぐ産』出演と『ゼロ!』更新、あとインド。

久しぶりの日記です。
先日7日、NHKBS『らいじんぐ産〜追跡!ニッポン産業史』に出演。
日本のものづくり技術と庶民の生活の変化にスポットあてた渋い番組です。
テーマは「体重計」
拙著『ダイエットがやめられない』(新潮社)の内容をもとに
家庭用体重計の普及と日本人の美意識の変化についてポチリと解説。
時間にしたら2分程度だけど、本の紹介をしてもらえて嬉しい。
番組では45分かけて体重計のアレコレについて解説。
自分で取材したこととかぶる内容が多かったので、
すでに知っていることがほとんどだったけれど、
ラストに紹介された宇宙空間で使える体重計には驚いた。
そんなもの必要なの?!
と思ったけれど、宇宙飛行士の健康管理には必須アイテムらしい。
思えば体重計→体脂肪計→体組成計の進化は、
こんなミクロなニーズが発端になっている。
しかし、NASAで使用されていたアメリカ製とロシア製は、
いずれも制度はいまひとつで、デカイ、重いの三重苦。
そこで、ものづくり大国ニッポンの出番!
正確で軽量、収納性にすぐれた宇宙体重計をみごと開発。
あっぱれ日本の技術力。よかった、よかった。
再放送は7月14日(木)昼12:00〜
22日まではNHKオンデマンドでも観られます。
************************************************
集英社WEB文芸レンザブロー連載『ゼロ!』更新されました。
殺処分ほぼゼロを実現した熊本市動物愛護センターの
約10年の軌跡を描いたりあるストーリーの第2話。
「こんなバカ犬は、もう飼えん」と自分の愛犬をひっぱってくる男。
「気づいたら生まれてた。今年もよろしく」と子猫の処分を依頼する女。
窓口に押し寄せる無責任で自己中な飼い主たち。
職員にとって、彼らは言葉の通じないモンスター?!
闘う公務員の挑戦は始まったばかり。
初めて読む方は、第0話からどうぞ!
そして、そして今、熊本市動物愛護センターが大変なことになっている。
6月末に多頭飼育場から18頭の犬を保護。
管理棟のキャパを大幅に超えて緊急休日譲渡会を開催する予定。
譲渡講習会を含めた日時はコチラ
7月10日(日)9:30〜
7月17日(日)9:30〜
譲渡先は原則熊本市内。
でも責任を持って飼いたいという人なら県外も応相談。
これまでも九州エリアはもちろん東京や広島、沖縄などにも譲渡例あり。
詳しい情報は熊本市動物愛護センター公式サイトで。
******************************************************
今年も、インドに行くことにしました。
昨年は、南西部のラジャスターン地方から、
ガンジス川沿いに移動してシッキム州、コルカタあたり(つまりざっくりと北部)を
犬の写真を撮りながら3週間ほど旅したのですが途中で会うインド人によくいわれました。
「なぜこんなところを旅しているの? 南はいいよ。南へ行け!」
発展著しいインドでは、中産階層の国内旅行が大流行。
夫婦や家族連れはもちろん、大学生のグループ旅行(合宿?)にも遭遇。
そんな彼らが口揃えてそう言うのです。
それじゃ、ダメはところはどこ?
「最悪はデリーとバナーラスで、コルカタもよくない」
理由を訊くと、タクシードライバーは指定したホテルに行かないし、
すぐお土産を買えと怪しい店に連れていこうとするし、
その店のオーナーはたいてい嘘つきだから。
これ外国人旅行者のあいだでは有名すぎる、もはや定評といっていい話。
ガイドブックにもたっぷり書いてある。
そして、そこでも「くらべて南インドはいい」と紹介されている。
インド人も、インド人にヤラれているのだ。
そんなインド人の皆さんがこぞって推薦する南インドに行くために、
先日ビザ取得。
昨年ほどではないけれど、取れるまでけっこうドキドキした。
申請書類提出時、女性は実父と夫の名前を書かされる。
それはきっと保証人の意味だと思うのだけれど、
故人と強制送還リストに載ってる男の名前を連ねるのって、
ほんと意味ないな〜と思うので。
ともあれ「南インドは人がいい」らしい。
でも昨年、北で会ったのは良い人ばかりだったけど。
ドライバーも店やオーナーは“仕事熱心”な人も多かったけれど、
それがかえって頼もしくて、少しは見習わないとと思ったりして。
写真は雨上がりのコルカタで出会ったオジサン。
「このコたちのダイエットのため、散歩時間を増やしたんだ」
 
犬好きに悪人ナシ!!(断言)


2011/07/09 | アレコレ

関連記事

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

記事を読む

新年から最高熱、そしてメディア紹介

今さらながら、新年おめでとうございます。 今年も宜しくお願い...

記事を読む

「平成犬バカ度診断テスト」全文公開!

12月19日、代官山蔦屋書店にて『平成犬バカ編集部』刊行記念ト...

記事を読む

動物園、真冬の見どころ

今年も残すところ、あと数時間。 大晦日のビールタイムに入る前に、20...

記事を読む

酷暑はこれで、のりこえる?

梅雨明けしたら、ものすごい暑さだ。 朝とはいえ、ぼやっとしてると...

記事を読む

新着記事

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

記事を読む

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

記事を読む

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

コメントフィード


Warning: Use of undefined constant ログインしていない場合 - assumed 'ログインしていない場合' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/aisaco/www/yuka/wp-content/themes/stinger20130827/comments.php on line 66




管理人にのみ公開されます


ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅4

大間に滞在して、もうひとつ是非訪ねたいところ。 それは「仏ヶ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅3

大間を拠点に下北半島の名所を訪問。 この日に目指したのは、寒...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅2

青森市内のまったり滞在期間を経て、いよいよ下北半島へ出発! ...

ペットフレンドリーすぎる青森・下北半島の旅1

先日、ちょっと早めの夏休みをとった。 今年は...

カジュアル着物で遊ぼう

9月下旬に上梓した『着物の国のはてな』が、おかげさまで3刷重版...

→もっと見る

    • 『ヴィーガン探訪』著者森映子さんと対談・前編。ヴィーガンの謎に体系的に迫る本。インバウンドなど、このテーマは多くのビジネスチャンスや国益に繋がっている。 なぜ人は「ヴィーガン」という生き方を選ぶのか…ただの健康志向でも宗教でもな… https://t.co/1EZVQvO0dQ ReplyRetweetFavorite
    • RT : めちゃめちゃ刺さった作家の本がのきなみ絶版だったことに激昂して、就活の機会を活かして版元に直談判したら内定もらって自分で復刊することになり、さらに10年近くかけて新刊邦訳を出せた…と思ったら作家本人を呼んだイベントまで開催できてしまい、なんというか… ReplyRetweetFavorite
    • RT : 繁殖引退犬・猫などを巡り「下請け愛護」「保護ビジネス」などと批判される活動が出てきている。ペット業界と保護団体の双方からその代表的な存在だと名前があがる団体が取材に応じた。 業者の犬猫を「保護」してビジネス? 「取材拒否」だった団体が… ReplyRetweetFavorite
    • 問題になっている動物園ロケの画像を見た。予想以上にひどかった。ペンギン踏まれそうになってるし、めちゃくちゃパニックになって方向失ってるし…。幸い怪我はなかったようだけど精神的ダメージは大きい。日頃からペンギンの生態を考えつくしてお世話している、飼育担当者のショックも相当のはず。 ReplyRetweetFavorite
    • 2022 (4)
    • 2020 (1)
    • 2019 (3)
    • 2018 (3)
    • 2017 (1)
    • 2016 (4)
    • 2015 (10)
    • 2014 (22)
    • 2013 (21)
    • 2012 (39)
    • 2011 (46)
    • 2010 (46)
    • 2009 (40)
    • 2008 (38)
PAGE TOP ↑