*

10月29日、創業10周年を迎えました。

公開日: : つれづれ日記, 業務連絡, 起業 ,

 今から10年前の2004年10月29日、金曜日。有限会社AISA(アイザ)は生まれました。

 創業者であり、社長兼雑用係である私、小林渡は大学卒業後、西宮酒造(現日本盛)で営業マンを経験したのち、4年でドレミ楽譜出版社へ転職。編集業務を行うかたわら、学生時代に知り合ったミュージシャンの音楽活動を手伝い、そこで身につけた技能や経験を足がかりに商売をしてみようと思いいたります。確か2002年あたりのことでした。

 しかし、当時の私にはさしたる資金もなく、起業の知識どころか、決算書の読み方もわからないレベルで、もやもやとした気持ちだけを抱え、焦りや苛立ちとともに日々を過ごしていました。

 そんな内面を知ってか知らずか、独立の夢を口にする度に、いろんな人たちが声をかけてくれました。起業に向け背中を押してくれた人、具体的な経営企画の立て方を教えてくれた人、起業までに必要な書類や手続きを実際に手ほどきしてくれた人、資金の融資を申し出てくれた人、親身に思うがゆえに独立を反対してくれた人など……。

その人達のおかげで、僕は起業への道を歩むことができたのです。

 創業日の10月29日(金)は、江古田のBUDDYというライブハウスで迎えました。

 会社の事業の1つとして考えていた音楽部門で、尺八とギター、ドラムからなる、OΛS/S(オアシス)というバンドのアルバム発売記念ライブを行ったのです。OΛS/Sとはその後、マレーシアへ渡って、現地のミュージシャンと共演したり、国営テレビに出演したりと、相当面白い時間を過ごしました。2005年にはマレーシア文化・芸術・伝統省の後援をとりつけ、共演したミュージシャンを日本に招聘してコンサートをひらくという大ばくち興行もやったほどです(笑)。

 おかげさまで大赤字をこさえ、それを汐に音楽事業は縮小しましたが、2008年、企画を依頼された「酒井松道尺八リサイタル“尺八の系譜”」が文化庁芸術祭大賞(音楽部門)を受賞したので、人生何がどこでつながるかわからないものです。

 最近は、本や広告類の編集一式を請け負う編集業が主な仕事になっています。

 10年という一区切りを迎えることができたのも、多くの皆様のおかげだと心から感謝しています。ありがとうございました。次の10年も無事に迎えることができるよう、精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2014年10月29日(水)小林渡

IMG_8119

写真はいただいたお祝いの一部です。

この年でメダルをもらえるとは思ってもみませんでした(笑)。

PR

関連記事

no image

沖縄、都大会出場、そして台風8号

 慌ただしい出張その他の日々が終わった。 7/28(火)沖縄入り。      連日ピーカンの中、取材

記事を読む

廣澤虎造とともにたどった浪曲の盛衰〜「江戸っ子だってねぇ 廣澤虎造一代」〜

浪曲イベント出演のため、浪曲にまつわる資料に目を通す。 事務所が調布でよかったなと思うのは、こ

記事を読む

no image

12分の1が終わろうとしている・・・

 いまごろですが、明けましておめでとうございます。  年明けから、次の番組テキストの作業がスタートし

記事を読む

no image

歩かなかった5月

 結局GWを全て事務所で過ごしてしまった・・・。  2日だけは昼間抜け出してヨットに乗ることができた

記事を読む

no image

遠方より友きたる

 土曜日、岡山から宮本が上京した。  宮本は大学時代、吹奏楽でいっしょに時を過ごした旧友である。  

記事を読む

no image

おそるべし、驚愕の盲人サッカー

 土曜日、アブディンと高野さんのタンデムと併走して八王子まで自転車で行ってきた。    八王子にある

記事を読む

no image

300文字で電書デビューする方法〜要体力、カメラ・筆力少々〜

iPadやKindleの普及で、身の回りにも電子書籍、いわゆる電書が少しずつ浸透してきました。Ama

記事を読む

no image

ベリーダンス

最近、何となく目が離せなくなっているもののひとつにベリーダンスがあります。 知人の紹介で“ついふらっ

記事を読む

祝!苦節うん十年、ついに高野さんが講談社ノンフィクション賞を受賞!!

内容も厚さもすごい、高野秀行『謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリ

記事を読む

no image

知っているようで、知らないことは多い

 Facebookで知り合ったテクニカルライター上田修子さんの共著「仕事を便利にする!クラウド活用T

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年6月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑