3か月で5キロ減量し、今のところ維持しているダイエットの記録
創立10周年を迎えるにあたり……というわけではないものの、2014年の夏あたりから、自分の体重の減量をすることにしました。
ここ数年、ほぼ同じ体重を保っていましたが、ここへきてジワジワと右肩上がりになってきたことや、2014年に前厄、2015年に本厄という、人生の折り返し地点に来ていることもアクションのきっかけだったと思います。
これは、そこからたどった私の減量ストーリー(継続中)です。
あくまで私個人の場合ですので、体質によって当てはまる人もいれば、当てはまらない人もいると思います。また、同じ内容を実践して起こった結果は自己責任でお願いできればと思います。
まず、自分の体の概略を書いておくと
身長185センチ、20歳頃の体重63キロ、MAX86キロ(2009年位)。
典型的なひょろ長体系。
汗っかき。
ビールを飲むとトイレが止まらない(笑)。
ということで、私のたどった5つのステップをご覧ください。
その① 手帳に体重を記録した
これはヤバイ……と思ったのは、風呂上がりに乗った体重計が75kgを超えたときでした。
それからしばらくしてダイエットを決意。
自分の手帳をめくってみると、月間予定表の6月19日の欄に、73.4(kg)と書いたところからスタートしたようです。
少し前にはやった(?)レコーディングダイエットみたいな感じで、風呂上がりなどに体重を量って、それを忘れないうちに手帳に書くということをやっていました。
単なる数字の羅列ですので、体重の推移は直感的にはよくわかりません。
その後、1か月ほどは毎日まじめに記入していましたが、8月に入ると、しだいにヌケが目立つようになりました。夏ですし、ビールもうまい。ついつい飲み過ぎて、体重を量るのも忘れ……という感じです。そして、それと比例するかのように、体重もむなしく右肩上がりへと戻り始めました。
これはいかん。
ということで、次のアクションに移行。
その② おからとキャベツの千切りを食べる
体重を記録して意識するだけでは減らない……とわかったので、体重の増減の原因について考えます。
皆さんご存じのとおり、体重を減らすには、
1)消費カロリーを増やす
2)摂取カロリーを減らす
の2つしかありません。
つまり、運動するか、食べるのを減らすかの二択。
1)については、運動でカロリーを消費するだけでなく、筋肉量を増やすことで基礎代謝の消費カロリーを増やすという、ダブル作戦もあるのですが、運動時間を増やすのも、筋肉質の体になるのも難しい私は、2)を選択。
ただし、食べる量を減らして腹ペコ状態で暮らすのはいやだったので、食べる量ではなく、食べるカロリーを減らすことにしました。
栄養を保ちつつ、同じ量でもカロリーの低いものを食べれば、お腹は満たされ、摂取カロリーも減る、という理屈です。
そこで、おかずの一品におからを入れ、白米のかわりにキャベツの千切りを食べることにしました。
お豆腐屋さんの生おから国産大豆使用 国産 キャベツ 1箱10kg
おからのおかずはいろいろ試してみましたが(グラタンとかもやってみた)、最終的に食べ続けるには卯の花(こいたん)が自分には向いていたようです。
体重的には、すぐには効果が出ませんでしたが、その代わり、排せつの巡りが強烈によくなりまして、しだいに体重が落ち始めました。
その③ デジタルの力を借りる
せっかく体重を量ったのに、手帳に書くのを忘れてしまい、モチベーションが落ちていく……というよくない流れを断ち切るため、ネットを調べてみたら、ありました。いいものが。
健康的にダイエットを続けるため自動的にデータをネットに記録できるスマート体重計「Withings WS-50」を約1ヶ月半使ってみましたレポート
http://gigazine.net/news/20140102-withings-ws-50/
しかし、体重計に16,635円は払えない。。。
しかも、すでに体脂肪率の計れる体重計持ってるし。。。
ということで、Withingsの体重計WS-50を買わずに、Withingsのアプリだけを使って、iPhoneで体重の記録を取ることにしました。
9月3日のことです。
手帳への記入の代わりに、iPhoneへせっせと入力すると、アプリが自動的にグラフ化してくれるので、増減が見た目ですぐにわかる。これが非常に便利でした。
しかも、このアプリにはiPhoneのセンサー機能を使った歩数計もついているので、毎日の運動量もカウントしてくれます。
Withingsを使い始めてから、体重計に乗る頻度もあがり、記入漏れも少なくなりました。
その④ そしてWithingsの体重計を買う……
記録する頻度があがったことで、意外な事実に気がつきます。
なんと、使っていた体重計は400グラム程度の誤差がありました。。。
(「信頼できない表示」ナショナルDM-W101 価格ドットコム)
http://bbs.kakaku.com/bbs/21824010038/#tab
この価格ドットコムに書き込んでいた方は、人工透析を受けており、厳密な体重管理が必要。
しかし、どうも体重に誤差があると感じて、ナショナルに直接問い合わせをしたところ、「400グラムであれば保障精度内」という返答が返ってきたとのことでした。
え〜、400グラムも違ったら、ぜんぜんダメじゃん。。。
使えるからいいやと思っていた体重計が、実は正確ではないとわかり、悩み悩んで、ついにWS-50を買うことにしました。うう。
ところが、買ってみたら、これがすばらしかった。
体重計そのものがWi-Fiでネットワークとつながっているので、最初に設定さえしてしまえば、体重計に乗るだけで、自動的にデータがネットワークに送られ、すぐにアプリで確認できます。
ただ、体重計に乗るだけ。
しかも、体重や体脂肪率だけでなく、心拍数や体重計の置いてある部屋の温度や二酸化炭素濃度も計測してくれます。
体重計に乗る頻度があがったことで、一日のうちに結構な体重の増減があることもわかりました(私の場合は、1.5キロくらいあった)。
その⑤ 食事の栄養素を考えて食べる
WS-50を入手したことで、体重計に乗る頻度があがり、体重の数値を意識するようになったためか、減量の勢いもつきました。
また、おからやキャベツにも飽きてきたので、食べ物にバリエーションをつけようとあれこれ考えるようになりました。
最近よく耳にするダイエットには、糖質ダイエットや、ノーカーボン(炭水化物抜き)ダイエットなどがあります。
糖分はわかりやすいですが、実は炭水化物も消化によって糖分になるので、取り過ぎると太ります。
米、小麦粉、ジャガイモなど、安くてお腹いっぱいになる食品の多くは、実は炭水化物なんですね。。。炭水化物以外でお腹いっぱいにしようとすると、選択肢がせばまるので大変です。例えば、肉、魚、野菜だけで満腹感を得ようとしたら、結構な金額が必要です。
外食だと、炭水化物を避けるのはさらに大変です。
しかしながら、原理主義っぽくなると続かないので、炭水化物を避けるのはほどほどにして、食べたいときは食べ、炭水化物以外を選択できる場合はそれを選ぶという感じで、ゆるーく続けて、今にいたっています。
ということで、今年こそは減量を!という方の参考になれば幸いです。
PR
関連記事
-
-
無料でギターのタブ譜が見られる!楽譜業界衝撃のSONGSTERR(ソングスター)
知人から楽譜を探して欲しいと頼まれ、ネット上で楽譜の情報を集めていたら、すごいサイトをみつけました。
-
-
創業丸9年を迎えました
2004年の今日、10月29日、会社を設立しました。 創業当日は、江古田のBUDDYで
-
-
Wataru Kobayashi Profile English ver.
高校の同級生で、今、シカゴで映画監督をしている梶野純子さんの協力により、私のつたない英語バージョン
-
-
海無し信州人3人でヨット
7月にケータイをドボンしたのに、また懲りずに海に来てしまった。 夏休みも終わり、先月までそこら
-
-
知っているようで、知らないことは多い
Facebookで知り合ったテクニカルライター上田修子さんの共著「仕事を便利にする!クラウド活用T
-
-
流行る店と流行らない店を分ける、飲食店の意外な条件とは?
どういうわけか「立地はいいのに、どんなお店ができてもすぐに潰れてしまう」という場所があります。
-
-
業務連絡■ケータイどぼん、その後
日曜日にケータイを海に落とし、その足で調布のauショップへ。 事情を話すと、「購入から1年以上経
-
-
やっときた“Amazon Echo” 到着から開封、設置まで。アカウント統合した人は要注意。
遅ればせながら、AmazonのEcho(エコー)が来たので、その様子を備忘録として。 最後の最
-
-
【緩募】英語のプロフィール添削
マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。 SNSとはソーシャルネットワーク(Social
-
-
本当のハーフ&ハーフをキミは飲んだことがあるか!
昨日の書き込みを台無しにするような、ネタで申し訳ない。 まずはこの写真を見て欲しい。 上がG