【酒飲み推奨】プレゼント選びに悩んだら、ぜひコレを!
咳、喉、鼻水、○痢という風邪のフルコースに見舞われた年末を経て、新年早々に副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症を発症…という、とんだ2014年の幕開けでしたが、おかげさまで抗生物質もよく効いて、平常運転に戻りました。
さて、今回のお話は風邪が一段落したときの出来事です。
昨年の10月29日に創業9周年を迎えた際、何人かのお知り合いからお祝いをいただきました。
その中には、例の赤ペンも含まれておりますが(笑)、ある方は私の酒好きを知って…か知らずか、日本酒を贈ってくださいました。
贈答用の化粧箱に入っていたので、瓶の栓に「菊水」と書いてあるのを確認し、「これはとっておきの楽しみにとっておこう」と思って冷蔵庫に入れたものの、あっという間に日が経ってしまい、そのお酒を再び手にしたのは、風邪の症状がやわらいできたお正月のことでした。
箱から瓶を出して、びっくり!
なんと、会社のロゴがラベルになってるではありませんか(超うれしかった)。
しかも、ラベルは、シールを貼ったものではなく、瓶に直接印刷してあります。
「もらったときにすぐ箱から出しておけばよかった……」と思ったのものの、あとの祭りで、年明けのご挨拶で、いただいた方に再度お礼のご連絡をしました。
この菊水オリジナル瓶、秋葉原の「ちゃばら CHABARA」にある、菊水酒造さんの直営店でお願いできるんだそうです。
選べるお酒は特定の銘柄だけですが、四合瓶だけでなく、カップ酒や、菊水のよく知られたアルミ缶にもプリントできるとのこと。もちろん、シールではなく直接印刷してくれます。
ラベルの印刷代はお酒の代金に含まれていて、しかもお店にいけば即日で作ってくれるため、ネットの配送を待てないケースや、秋葉原界隈に住んでいたり、働いていたりして、今日手土産で持って行きたい…みたいな人にはうってつけです。
ちなみに、秋葉原で直接買うことができない人でも、ネットから注文ができます(ただし、こちらは店頭のサービスとは違うようです)。
Kikusui Sake Design(菊水 Sake デザイン)
http://shop.kikusui-sake.com/ksd/
ところで、この「菊水AISAボトル」をプレゼントしてくださったのは、秋葉原にある、有限会社Imagination Creative(イマジネーション・クリエイティブ)の社長、方喰正彰さん。
http://corporate.imagination-power.asia/index.html
方喰さんは、「秋葉原」「オタク」「マンガ」「キャラクター」に特化したコンサルタントで、マンガやキャラクターなどを使った企業、自治体のブランディングやPR、アニメやオタク関連の商品企画、プロデュースなどを手がけておられます。
まさに「クールJAPAN」のど真ん中で働いている感じの人ですが、いわゆる「ザ・業界人」みたいないやらしさはなく、むしろミステリアスなキャラというか、執事のようなたたずまいが印象的な方です。
アキバに会社を構え、ご当地で特色ある贈り物を見つけるというのも、方喰さんらしいなと思った次第。
私も調布でとっておきの贈り物候補を見つけなくては……(ゲゲゲの○○○とか、石○プロのグッズとか)
ということで、オリジナリティーあふれるプレゼントを探している人や、贈りたい相手が会社や団体などを運営していてロゴマークがある場合や、イラストレーターやデザイナーさんなど、自分のトレードマークを持っている人など、こういったサービスを使ってみるのもいいかもしれません。
PR
関連記事
-
-
Say No 都大会、銀賞
日曜日、府中の森芸術劇場で都大会があった。 おおかたの予想を裏切り、なんと銀賞。 都大会には職
-
-
ジェネラリストのスペシャリスト
昨日、あまりの自分の無節操ぶりを嘆き節で綴ったところ、思わぬ所から助け船ならぬフォローメールが届きま
-
-
久しぶりに聞いたこの言葉ー「ぼんたん」
今年もまた謎の演奏団体Say Noの季節がやってきた。 Say Noとは「練習数回で金賞を狙う」とい
-
-
正月明けは、このドラマが…
前回、カタカナ人名についてあれこれ書いたら、翌日、楽しみにしていたドラマはあっさり最終回を迎えてしま
-
-
アサヒビールとNHK。転職と起業という人生の点と点とがつながって仕事になった話
今年の春先から取りかかっていた本がやっと形になった。 スーパードライを思わせる特色銀のまぶし
-
-
編集者から見たプロフェッショナル(1)フォトグラファー〜瞬間を切るとる魔術師たち〜
編集の仕事は、本や雑誌ごとに複数の人とチームを組み、最終的にひとつのものを作り上げます。 制作
-
-
友あり便りあり、また嬉しからずや
親、親戚、同僚、友達、先輩後輩。 人にはいろんな知人がいて、いろんな付き合いがある。 人よりも
-
-
【緩募】英語のプロフィール添削
マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。 SNSとはソーシャルネットワーク(Social
-
-
業務連絡■ケータイどぼん、その後
日曜日にケータイを海に落とし、その足で調布のauショップへ。 事情を話すと、「購入から1年以上経
-
-
やれることを愚直にやる。そしてチャンスは逃さない
最近、平日に酒を飲まなくなった。 いや、正確には家で飲まなくなった。 去年まで「年間の休肝日が