【酒飲み推奨】プレゼント選びに悩んだら、ぜひコレを!
咳、喉、鼻水、○痢という風邪のフルコースに見舞われた年末を経て、新年早々に副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症を発症…という、とんだ2014年の幕開けでしたが、おかげさまで抗生物質もよく効いて、平常運転に戻りました。
さて、今回のお話は風邪が一段落したときの出来事です。
昨年の10月29日に創業9周年を迎えた際、何人かのお知り合いからお祝いをいただきました。
その中には、例の赤ペンも含まれておりますが(笑)、ある方は私の酒好きを知って…か知らずか、日本酒を贈ってくださいました。
贈答用の化粧箱に入っていたので、瓶の栓に「菊水」と書いてあるのを確認し、「これはとっておきの楽しみにとっておこう」と思って冷蔵庫に入れたものの、あっという間に日が経ってしまい、そのお酒を再び手にしたのは、風邪の症状がやわらいできたお正月のことでした。
箱から瓶を出して、びっくり!
なんと、会社のロゴがラベルになってるではありませんか(超うれしかった)。
しかも、ラベルは、シールを貼ったものではなく、瓶に直接印刷してあります。
「もらったときにすぐ箱から出しておけばよかった……」と思ったのものの、あとの祭りで、年明けのご挨拶で、いただいた方に再度お礼のご連絡をしました。
この菊水オリジナル瓶、秋葉原の「ちゃばら CHABARA」にある、菊水酒造さんの直営店でお願いできるんだそうです。
選べるお酒は特定の銘柄だけですが、四合瓶だけでなく、カップ酒や、菊水のよく知られたアルミ缶にもプリントできるとのこと。もちろん、シールではなく直接印刷してくれます。
ラベルの印刷代はお酒の代金に含まれていて、しかもお店にいけば即日で作ってくれるため、ネットの配送を待てないケースや、秋葉原界隈に住んでいたり、働いていたりして、今日手土産で持って行きたい…みたいな人にはうってつけです。
ちなみに、秋葉原で直接買うことができない人でも、ネットから注文ができます(ただし、こちらは店頭のサービスとは違うようです)。
Kikusui Sake Design(菊水 Sake デザイン)
http://shop.kikusui-sake.com/ksd/
ところで、この「菊水AISAボトル」をプレゼントしてくださったのは、秋葉原にある、有限会社Imagination Creative(イマジネーション・クリエイティブ)の社長、方喰正彰さん。
http://corporate.imagination-power.asia/index.html
方喰さんは、「秋葉原」「オタク」「マンガ」「キャラクター」に特化したコンサルタントで、マンガやキャラクターなどを使った企業、自治体のブランディングやPR、アニメやオタク関連の商品企画、プロデュースなどを手がけておられます。
まさに「クールJAPAN」のど真ん中で働いている感じの人ですが、いわゆる「ザ・業界人」みたいないやらしさはなく、むしろミステリアスなキャラというか、執事のようなたたずまいが印象的な方です。
アキバに会社を構え、ご当地で特色ある贈り物を見つけるというのも、方喰さんらしいなと思った次第。
私も調布でとっておきの贈り物候補を見つけなくては……(ゲゲゲの○○○とか、石○プロのグッズとか)
ということで、オリジナリティーあふれるプレゼントを探している人や、贈りたい相手が会社や団体などを運営していてロゴマークがある場合や、イラストレーターやデザイナーさんなど、自分のトレードマークを持っている人など、こういったサービスを使ってみるのもいいかもしれません。
PR
関連記事
-
-
どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか
最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。 NHK BS2で1時15分から始ま
-
-
またハマった…。韓国大河ドラマ
昨年末、突如盛り上がり、にわかに消えた「チャングム」マイブーム。 数か月の小康状態を経て、再び韓
-
-
ファンキーD女史、ふたたび
以前、男女の仲を見事な数式(?)で解き明かしたり、人間とビールとの切っても切れぬ縁を紹介してくれた
-
-
日本に巣くう「残業信仰」を切り崩す(?)宋文洲さんのツイートと二宮金次郎の昔話
Twitterを眺めていたら、宋文洲(@sohbunshu)さんの切れ味するどいツイートが目に飛び込
-
-
2014年の年賀状。本年もよろしくお願いいたします。
皆さま、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 カレンダー通りの大型連休にも関わら
-
-
ジェネラリストのスペシャリスト
昨日、あまりの自分の無節操ぶりを嘆き節で綴ったところ、思わぬ所から助け船ならぬフォローメールが届きま
-
-
終戦インパクトー価値観の激変を越えて
アメリカで初の黒人大統領が誕生した。 どうしょうもない人たちがいる反面、ちゃんとした人たちも同じ
-
-
300文字で電書デビューする方法〜要体力、カメラ・筆力少々〜
iPadやKindleの普及で、身の回りにも電子書籍、いわゆる電書が少しずつ浸透してきました。Ama
-
-
3か月で5キロ減量し、今のところ維持しているダイエットの記録
創立10周年を迎えるにあたり……というわけではないものの、2014年の夏あたりから、自分の体重の減量