昭和の芸に大笑いする
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。
私が入っているヨットクラブ、トラヴェッソのメンバーには、石井光三オフィスの石井社長もおり、メンバー有志で観劇に押しかけたのだ。
主演は「♪わてら陽気なかしまし娘〜」のテーマソングでお馴染み、かしまし娘の三姉妹。
ここに磯野貴理と、佐藤B作ら実力派俳優が絡む“笑いあり、涙あり”の爆笑人情コメディーである。
(ちなみにかしまし娘次女、庄司照枝にとって磯野貴理は息子の嫁。舞台上でもところどころチクチクした嫁姑のアドリブが飛び出し、大爆笑だった)
かしまし娘は今年結成52年!
しかも、3人とも3歳で舞台デビュー!
ステージ上の立ち振る舞いは余裕そのもの。
出トチも台詞オチも全て笑いに変えてしまう。
芝居中、佐藤B作がたまらず言った。
「みんな、台本どおりやってください!!!」
初日が明けて数回目には、トチってるのか、狙っているのかスタッフでも分からないくらいだった(石井社長談)という。
昭和の笑いはだてじゃない。
終演後は、その日喜寿を迎えられた現会長の石井光三さんが客席から挨拶され、お客さん全員に記念の手ぬぐいが配られた。
今から二十年近く前、高校に学校公演でいらしたときと同じ、元気でまっすぐなお声だった。
ロビーを埋め尽くすお祝いの花々
PR
関連記事
-
-
こそっと玉音も入ってる!シンセをバックに尺八と箏で演奏するレディー・ガガ『Telephone』の面白さ
面白い動画が飛び込んできました。 すでにロケットニュースでも取り上げられているので、目
-
-
POCOYO(ぽこよ)イギリス発の大注目キャラ
以前書いたように我が家は民放が映りません。 (4/25「民放砂漠」参照) それでいつものようにチャン
-
-
一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン
先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材
-
-
相手の返事をどれだけ待てますか?デジタル時代にぐんぐん短くなる“待てる時間”
相手の返事や反応、いわゆるレスポンスに対する待ち時間は、インターネットの普及によって劇的に短くなりま
-
-
どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか
最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。 NHK BS2で1時15分から始ま
-
-
【備忘録】iPhoneのメッセンジャーに届いたPDFファイルを、iPhoneのメールで転送する方法
先日、知り合いとFacebookのMessengerを使ってやりとりしていたときのこと。 知「
-
-
第2回専大三曲祭り演奏記録mp3
内輪向けの業務連絡記事です。 第2回専大三曲祭りの音源編集が終わりました。 別段変わったことを
-
-
ゆっくりご飯を食べる。それが至福の時間
先日、このブログも時々覗いてくれるpuri社長と、珍しく仕事の話をした。 puri社長との出会い
-
-
流行る店と流行らない店を分ける、飲食店の意外な条件とは?
どういうわけか「立地はいいのに、どんなお店ができてもすぐに潰れてしまう」という場所があります。