*

昭和の芸に大笑いする

公開日: : 最終更新日:2012/05/25 つれづれ日記

 先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。
 私が入っているヨットクラブ、トラヴェッソのメンバーには、石井光三オフィスの石井社長もおり、メンバー有志で観劇に押しかけたのだ。
 主演は「♪わてら陽気なかしまし娘〜」のテーマソングでお馴染み、かしまし娘の三姉妹。
 ここに磯野貴理と、佐藤B作ら実力派俳優が絡む“笑いあり、涙あり”の爆笑人情コメディーである。
(ちなみにかしまし娘次女、庄司照枝にとって磯野貴理は息子の嫁。舞台上でもところどころチクチクした嫁姑のアドリブが飛び出し、大爆笑だった)
 かしまし娘は今年結成52年!
 しかも、3人とも3歳で舞台デビュー!
 ステージ上の立ち振る舞いは余裕そのもの。
 出トチも台詞オチも全て笑いに変えてしまう。
 芝居中、佐藤B作がたまらず言った。
 「みんな、台本どおりやってください!!!」
 初日が明けて数回目には、トチってるのか、狙っているのかスタッフでも分からないくらいだった(石井社長談)という。
 昭和の笑いはだてじゃない。
 終演後は、その日喜寿を迎えられた現会長の石井光三さんが客席から挨拶され、お客さん全員に記念の手ぬぐいが配られた。
 今から二十年近く前、高校に学校公演でいらしたときと同じ、元気でまっすぐなお声だった。

ロビーを埋め尽くすお祝いの花々

PR

関連記事

no image

Wataru Kobayashi Profile English ver.

 高校の同級生で、今、シカゴで映画監督をしている梶野純子さんの協力により、私のつたない英語バージョン

記事を読む

no image

久しぶりに聞いたこの言葉ー「ぼんたん」

今年もまた謎の演奏団体Say Noの季節がやってきた。 Say Noとは「練習数回で金賞を狙う」とい

記事を読む

no image

金鳥小説 ふらふら

最近、毎朝、読売新聞を読みながら「人生相談」とならんで楽しみにしているのがこれ。 http://w

記事を読む

Googleにみる、結局会社の問題って「コミュニケーション」なんだな…という話。

今日のGunosy(グノシー)の中に、とても興味深い記事がありました。 ※ Gunosyは、Twi

記事を読む

no image

15年ぶりにコンクール出場

 先日、久しぶりに吹奏楽のコンクールに出場した。    最後の参加が高校3年生だから、実に15年ぶ

記事を読む

no image

飲んで治す

 日曜日、無事(?)に演奏会が終了した。  お足許の悪い中…どころか、突然の大雪で果たして誰も来ない

記事を読む

第一線で活躍する人たちの「大いなる法則」みたいなものはないのか?〜過去の取材から考える

Google Analyticsのアクセス解析によると、ここ数日アクセスの伸びているものに、第一線で

記事を読む

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。

小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひとりのゲストが試写室に招かれ、

記事を読む

no image

「編集」とは、実のところ何をしているのか(2)〜1枚の写真の裏側には膨大なボツの山がある〜

編集の業務の中で、ふだんの生活に役立ちそうなことを書いてみたいと思います。 前編「編集」とは、

記事を読む

no image

沖縄、都大会出場、そして台風8号

 慌ただしい出張その他の日々が終わった。 7/28(火)沖縄入り。      連日ピーカンの中、取材

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2023年12月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑