昭和の芸に大笑いする
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
先日、日本橋の三越劇場で石井光三オフィスプロデュース「やかましい人々」を観てきた。
私が入っているヨットクラブ、トラヴェッソのメンバーには、石井光三オフィスの石井社長もおり、メンバー有志で観劇に押しかけたのだ。
主演は「♪わてら陽気なかしまし娘〜」のテーマソングでお馴染み、かしまし娘の三姉妹。
ここに磯野貴理と、佐藤B作ら実力派俳優が絡む“笑いあり、涙あり”の爆笑人情コメディーである。
(ちなみにかしまし娘次女、庄司照枝にとって磯野貴理は息子の嫁。舞台上でもところどころチクチクした嫁姑のアドリブが飛び出し、大爆笑だった)
かしまし娘は今年結成52年!
しかも、3人とも3歳で舞台デビュー!
ステージ上の立ち振る舞いは余裕そのもの。
出トチも台詞オチも全て笑いに変えてしまう。
芝居中、佐藤B作がたまらず言った。
「みんな、台本どおりやってください!!!」
初日が明けて数回目には、トチってるのか、狙っているのかスタッフでも分からないくらいだった(石井社長談)という。
昭和の笑いはだてじゃない。
終演後は、その日喜寿を迎えられた現会長の石井光三さんが客席から挨拶され、お客さん全員に記念の手ぬぐいが配られた。
今から二十年近く前、高校に学校公演でいらしたときと同じ、元気でまっすぐなお声だった。
ロビーを埋め尽くすお祝いの花々
PR
関連記事
-
-
自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。
このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード
-
-
海無し信州人3人でヨット
7月にケータイをドボンしたのに、また懲りずに海に来てしまった。 夏休みも終わり、先月までそこら
-
-
第2回専大三曲祭り演奏記録mp3
内輪向けの業務連絡記事です。 第2回専大三曲祭りの音源編集が終わりました。 別段変わったことを
-
-
日本に巣くう「残業信仰」を切り崩す(?)宋文洲さんのツイートと二宮金次郎の昔話
Twitterを眺めていたら、宋文洲(@sohbunshu)さんの切れ味するどいツイートが目に飛び込
-
-
大正生まれは名字より屋号
ちょっとした集まりがあって、拝島のそば屋「あずま家」で飲む。 私は重度のそばアレルギーなのだが、
-
-
沖縄、都大会出場、そして台風8号
慌ただしい出張その他の日々が終わった。 7/28(火)沖縄入り。 連日ピーカンの中、取材
-
-
息子、航が1歳になりました。
私事ですが、息子の航(こう)が8月12日で1歳になりました。 1年はあっという間です。 どん
-
-
本当のハーフ&ハーフをキミは飲んだことがあるか!
昨日の書き込みを台無しにするような、ネタで申し訳ない。 まずはこの写真を見て欲しい。 上がG