日本に巣くう「残業信仰」を切り崩す(?)宋文洲さんのツイートと二宮金次郎の昔話
Twitterを眺めていたら、宋文洲(@sohbunshu)さんの切れ味するどいツイートが目に飛び込んできました。
残業多い人は絶対昼間体力をセーブしている。
@masakiiwasaki: 長時間残業を続けると、残業を前提とした仕事をするようになる。結果、正規就業時間中の作業効率が悪くなる。人間が集中して効率よく仕事できる時間には限界が
私も絶対そう思う(笑)。
なぜなら、「私には長時間労働に耐えられる集中力はない」と言い切れるので……。
現に、今も『石川鷹彦 WORKS Ⅱ』の原稿書きにくたびれ(実労働1hでギブアップ)、こうしてブログに逃避中しているわけですが。。。
頭を使う作業にしろ、体を使う作業にしろ、人の集中力には限界があります。
仕事の内容によっては時間を忘れて作業に没頭できる場合もありますが、大抵は飽きたり、疲れたりして、時間とともに作業の効率が落ちてきます。
例えば、工場のラインのように、1工程が0コンマ何秒、100個のパーツを何分で組み上げるといったような仕事であれば、勤務時間が成果物の数量とリンクするので、あとは不良品の有無といった成果物の精度によって、労働者を評価することが可能です。
しかし、大抵は、成果物と勤務時間との関係は不明確で、時間をかけてできることもあれば、トントン拍子に進んであっという間に終わってしまうこともあります。
アートや音楽のような、アイデア一発の世界では
「数分で書き上げた曲がミリオンセラー!」なんてことも珍しくありません。
しかし。
日本の会社では、長時間働く人を「仕事のできる人」として評価する風習がまだまだ残っています。
宋さんのこのツイートを見て、小学校の頃に読んだ二宮尊徳、いわゆる二宮金次郎さんのお話を思い出しました。
詳細は忘れてしまいましたが、こんな感じの話です。
ある農村で開墾事業を行うことになり、その進み具合を見に二宮尊徳が訪れました。みな一生懸命働いていましたが、中でも一人の男が目を見張るほどの働きぶりで、作業に精を出していました。その様子に気づいた尊徳は、その男のそばへ行き、足を止めます。
お付きの者も、その男も褒められると思った瞬間、尊徳は怒りました。
「おまえはふだん、仕事をさぼっているのだろう。そんな勢いで仕事をしたら、ものの1時間と持たない。いいところを見せようと私のいる間だけきちんと働いて、あとはさぼっていたのでは意味がない。きちんと心を入れ替えて働くように!」
例えは悪いのですが、日本のサラリーマン社会に根深く広がる「残業信仰」を切り崩すヒントって、こんなところにあるのではないでしょうか。
人の集中力には限りがある。
それでも残業しなければならないのであれば、人はどこかで休息ととらなければとてももちません。
残業する人が評価につながる職場とは、逆に言えば、会社として非効率な働き方を推奨しているわけで、成果、時間、お金などのリソースを浪費していることへの意識がお留守になっています。
ここまで書いてきて、「あれ、これ何かに似てる?」と思いました。
みなで一緒にゲームをしながら、効率のいい人が正当に評価されるもの。
そう、一昔前のサラリーマンには必須だった、ゴルフです。
ハンデの有無はあるものの、基本的にみんなと同じコースをラウンドし、それぞれが効率良く=なるべく少ない打ち数でカップにボールを沈める。
残業信仰のある企業は、200叩いて回ってきた社員に「よくがんばって叩いた!」といっているようなもんです。
長時間働くことが必ずしも労働の成果に直結しない。むしろ、効率という点からみるとマイナスに作用していること、その辺りの「残業信仰」にまつわる幻想から目覚めてもらうことが必要なんだろうな・・・と思いました。
(だれにいってるんだ?(笑))
ということで、原稿書きに戻ります。はい。
PR
関連記事
-
映画『レイ、初めての呼吸』を観る
ちょっと前の話だが、11月のあたま、久しぶりに映画を観に行った。 タイトルは『レイ、初めての呼吸
-
「編集スキルを応用した」大掃除のコツはこれだ!(長文)
いよいよ2012年も大詰めです。 TwitterやFacebookでは、仕事納めの済んだ人もちらほ
-
祝!苦節うん十年、ついに高野さんが講談社ノンフィクション賞を受賞!!
内容も厚さもすごい、高野秀行『謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリ
-
iPhoneがないとスペック半分の男……
先日、人と話していて 「あっ、それなんだったっけ?」 「ちょっと待って、調べてみますよ…」
-
文体について考える〜あなたは「ですます調」「だである調」どちらが書きやすいですか?〜
今日はブログの文体について少し考えてみます。 文体とは、文章のスタイルのことです。書き手によってい
-
10月29日、創業10周年を迎えました。
今から10年前の2004年10月29日、金曜日。有限会社AISA(アイザ)は生まれました。 創
-
相手の返事をどれだけ待てますか?デジタル時代にぐんぐん短くなる“待てる時間”
相手の返事や反応、いわゆるレスポンスに対する待ち時間は、インターネットの普及によって劇的に短くなりま
-
超絶三味線じいさんも現役!「間(ま)」が命の伝統芸、浪曲恐るべし。
「THE 浪曲」の打ち合わせのため、浅草へ。 おかげさまでチケットの方は完売とのことで、あとは
-
息子、航が1歳になりました。
私事ですが、息子の航(こう)が8月12日で1歳になりました。 1年はあっという間です。 どん