*

「ハニーは外国人」のススメ」

公開日: : 最終更新日:2012/05/28 みなさまへ告知&ご報告


お知らせするのを忘れてました。
四月に創刊された「オレまる」なる月刊誌で、私が連載をやっています。
「『ハニーは外国人』のススメ」というコラムです。
「オレまる」というのは、30代独身男性の本音と建前をあぶりだす、かなり変な雑誌ですが、けっこうおもしろい。
キューティ鈴木の連載企画もあり、私は個人的にこれを楽しみにしてます。
私の連載は、日本で彼女ができなくても世界がある!と、30代独身男性をそそのかす、いや激励する内容になっています。例によって、お笑いエッセイですが。
毎月、私が知っている世界各国の女性と付き合う方法を具体例を挙げて説明してます。
第一回目は「コンゴ」、2回目の今月号は「タイ」。
まあ、ご興味があれば、一度立読みでもなさってください。

関連記事

no image

呑まずに寝れるか!

2011年11月5日(土)18:30より、ジュンク堂新宿店にて 稀代の酔いどれ作家・大竹聡氏の『下

記事を読む

no image

インドシナ旅行に出かけます

業務連絡も兼ねたお知らせです。 明後日25日(木)より約三週間、ヴェトナム、カンボジア、ラオスへの旅

記事を読む

no image

明日の早稲田祭上映会について

明日、早稲田大学で行われる探検部上映会ですが、 会場の場所がまちがっていたと連絡が来ました。 前回「

記事を読む

no image

エンタメな人生

今入ってきた情報によれば、明日、TBS「王様のブランチ」にて、拙著『世にも奇妙なマラソン大会』(本の

記事を読む

no image

自転車沖縄行きのお知らせ

たいへん遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 今年最初のお知らせです。 怪魚ウモッ

記事を読む

no image

イランで昼間から外で酔っ払っている人間がいるだろうか。

10月27日(火)発売の週刊SPA!にて、 「イスラム飲酒紀行・イラン篇2」が掲載されたようです。

記事を読む

no image

ミャンマー出発!

ようやく取材許可が下り、今日から一ヶ月に及ぶミャンマー取材に出かけてきます。 帰国は4月中旬だと思い

記事を読む

no image

ブログのリニューアル 

このブログを管理してくれている友人・ワタル社長が、新しい機能をつけたいと提案し、まあ、私もよくわから

記事を読む

no image

12月7日午後、立教大学で講演します

明日、埼玉県志木にある立教大学観光学部で講演を行います。 今気づいたのですが、同校の関係者だけでなく

記事を読む

no image

辺境写真家・森清 写真展

4年前、「西南シルクロードは密林に消える」の取材で、私と一緒にミャンマー北部のジャングルを歩くはめに

記事を読む

Comment

  1. NONO より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
    屋久島ではそんな怪しげな雑誌、当然、売ってません。
    出版社はどこでしょうか?
    オレも読みたいなあ。
    しかし、オレはコンゴでもフラれた男だしなあ。
    あ、だいたいもう30代でもねえや。

  2. きたしろ より:

    AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
    高野さんの連載ばかりか、キューティ鈴木までも連載している
    のなら買うしかないですね。
    NONOさん、郷土の英雄 西郷さんは本妻以外に現地妻まで
    囲っていたくらいですから全然いけますよ。
    ていうか、俺もがんばろう! キューティ鈴木さん希望。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

no image
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について

最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が

ソマリランドの歌姫、来日!

昨年11月に、なんとソマリランド人の女性歌手のCDが日本でリリ

『未来国家ブータン』文庫はちとちがいます

6月23日頃、『未来国家ブータン』が集英社文庫から発売される。

室町クレージージャーニー

昨夜、私が出演したTBS「クレイジージャーニー」では、ソマリ人の極

次のクレイジージャーニーはこの人だ!

世の中には、「すごくユニークで面白いんだけど、いったい何をしている

→もっと見る

    • で、今気づいたんですが、「千葉ルー」の著者名を間違えてました。「斎東鉄腸」と書いてしまったけど、「済東鉄腸」でしたね。失礼しました。訂正します。 ReplyRetweetFavorite
    • 「千葉ルー」で思い出したのだが、私の知人は「千葉に何年も住んでいて日本語も話す言語研究者で今は故郷に帰っているルーマニア人」だった。彼女も「千葉ルー」だな。済東鉄腸さんのことを知っているかも。 ReplyRetweetFavorite
    • ハックは奴隷じゃなかったですね。すみません、間違いました。 https://t.co/S39LyxaidJ ReplyRetweetFavorite
    • 斎東さんはもっぱらネットやSNSを利用してルーマニア語を習い、「ひたすら現地で実践」という私の語学とは真逆に見えるが、そのやり方は手に取るようにわかる。ネットを通していながら、斎東さんも「現場主義」なんだと思う。 https://t.co/406lKPRFVW ReplyRetweetFavorite
    • 発売当初からずっと気になっていた話題作、斎東鉄腸著『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、ルーマニア語の小説家になった話』通称「千葉ルー」(左右社)をようやく読んだのだが、予想を上回る興奮と感動にとらえられた。言語と文学をこんな… https://t.co/CbvWvyPHWa ReplyRetweetFavorite
    • 私の誕生日までは待てないですよ笑 7月下旬に出ます。カレンダーは誰か作ってくれる人がいたらいいですね…。 https://t.co/1j0Y7psJYv ReplyRetweetFavorite
    • 『イラク水滸伝』の写真と図版の最終セレクト打ち合わせ、2時間ほどで終わる予定が、なんと10時間もかかってしまった!でもこれで相当いいものになったはず。 ReplyRetweetFavorite
  • 2023年3月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑