謎の猿人ナトゥー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
作家の古処誠二さんが、「藤岡弘の最高傑作」と絶賛するミャンマーで猿人ナトゥーを追う
DVDを本当に送ってきてくれた。
夜中に罠に捕らえたナトゥー(翌朝には逃げられた)の凄まじい叫び声がブタがパニックに陥ったときの悲鳴だとか、シャン州の「奥地」が南部の町チェントゥン郊外だとか、
現地を知る人間には舞台裏が見えすぎてしまい、
物語はあまり楽しめなかったが、
逆に言えば、ミャンマーの辺境地帯をきちんとした映像で見ることができて面白かった。
中でも探検隊が訪れるエン族の村が私が住んでいたワ族の村そっくりで郷愁をさそった。
彼の地の人たちは今どうしているのだろう。
ナトゥーよりもそれが知りたい。
関連記事
-
-
マスクマンになりたい
旧ユーゴ(主にコソボ)の取材が終わってだいぶ経つ。 ブログで写真をお見せしようと思っていたのだ
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
なんといってもインド
ちょうど映画「スラムドッグ・ミリオネア」がアカデミー賞を受賞した日に その原作であるヴィカス・スワ
-
-
頼るのは自治体でなく郵便と宅配便
今さっき、カメラマンの鈴木邦弘さんと久しぶりに電話で話した。 鈴木さんとはかつて一緒にコンゴに行き(
-
-
イランの料理をみくびっていた
日曜日、「おとなの週末」で連載開始する「移民の宴」の第2回取材で、 イラン人のベリーダンサー、ミーナ
-
-
猫又とペシャクパラング
TBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」という番組に出演。 アフガニスタンのペシャクパラングについて話
- PREV :
- 枡野浩一の読書道
- NEXT :
- 日本はフライ級ミステリの宝庫?