謎の猿人ナトゥー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
作家の古処誠二さんが、「藤岡弘の最高傑作」と絶賛するミャンマーで猿人ナトゥーを追う
DVDを本当に送ってきてくれた。
夜中に罠に捕らえたナトゥー(翌朝には逃げられた)の凄まじい叫び声がブタがパニックに陥ったときの悲鳴だとか、シャン州の「奥地」が南部の町チェントゥン郊外だとか、
現地を知る人間には舞台裏が見えすぎてしまい、
物語はあまり楽しめなかったが、
逆に言えば、ミャンマーの辺境地帯をきちんとした映像で見ることができて面白かった。
中でも探検隊が訪れるエン族の村が私が住んでいたワ族の村そっくりで郷愁をさそった。
彼の地の人たちは今どうしているのだろう。
ナトゥーよりもそれが知りたい。
関連記事
-
-
「ダカーポ」に書評が載る
新作『異国トーキョー漂流記』が「ダカーポ」(3月2日発売)という雑誌の書評欄(「旬の本」というやつ
-
-
やっぱりミャンマーの辺境は怖い
先日、ヤンゴンで世話になった友人Kさんから こんなメールがさっき届いた。 「昨日、ヤンゴン・プタオ
-
-
エンタメ・ドキュメンタリー
フジTVの『フジテレビ批評』という番組に出演した。 テーマは「エンタメ・ノンフとエンタメ・ドキュメン
-
-
仕事の邪魔になる本を是非!
帰国するなり、仕事と雑務が山積。 って、最近いつも同じことを書いている気がする。 ちょっと前
- PREV :
- 枡野浩一の読書道
- NEXT :
- 日本はフライ級ミステリの宝庫?