明日の早稲田祭上映会について
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
みなさまへ告知&ご報告
明日、早稲田大学で行われる探検部上映会ですが、
会場の場所がまちがっていたと連絡が来ました。
前回「701号室」とありましたが、「710号室」だそうです。
まあ、11号館の7階に行けば、どうやってもたどりつくとは思いますが。
当日、もしご希望であれば、サインでもなんでもします。
2回目と3回目の上映の間でもトーク終了後でも。
ま、もしご希望があればってことですけどね。
<早稲田祭 探検部映像50年史上映とトークセッション>
11月7日(土) *会場の都合でこの日一日だけです
会場:11号館 710号室 (商学部を建て替えた新しいビル)
▼上映:早大探検部の軌跡「夢を喰らい続けて50年」
1回目 10:00〜11:15
2回目 11:30〜12:45
3回目 13:30〜14:45
▼3回目の上映に続いてトークセッション 14:45〜17:00 の予定
OBゲスト 西木正明 探検部7期 直木賞作家
恵谷 治 探検部13期 国際ジャーナリスト
高野秀行 探検部31期 辺境作家
進行役 探検部 佐野洋輔幹事長(政経学部2年)
映像史の上映を受けて、現役部員、学生としての立場から3人のゲストに、探検部当時の活動や、その後の人生との関わり、現代において探検とは何なのか、などを聞いていく。
関連記事
-
-
アフガニスタンより戻りました
さきほど、アフガニスタンより戻りました。 え、パキスタンに行ったんじゃなかったって? いや、パキスタ
-
-
nihongo wa yomemasu
somaliland niwa sorosoro tsukarete kita. rakuda mo
-
-
第3回ミャンマー辺境映像祭
もう第3回になったミャンマー辺境映像祭のお知らせです。 前回は私が取材のためキャンセルになってしま
-
-
イベント&講演会、テレビ・ラジオ出演などのご依頼について
最近、イベントや講演会、文化講座あるいはテレビ・ラジオ出演などの依頼が増えています。 とても私
-
-
12月7日午後、立教大学で講演します
明日、埼玉県志木にある立教大学観光学部で講演を行います。 今気づいたのですが、同校の関係者だけでなく
-
-
インドのマハラジャほか
web幻冬舎で連載している「メモリー・クエスト」が更新された。 マハラジャの息子といっていたイン
-
-
公式HPにスケジュール追加
今度、公式HPのほうに「スケジュール」なるものを追加しました。 記事の掲載情報のほか、講演、インタビ
- PREV :
- インドラの矢
- NEXT :
- もう当分OBとは関わりたくない
Comment
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefox/3.5.5 (.NET CLR 3.5.30729)
本日、3回目の上映とトークセッションを見させていただきました。
映像もトークもかなり楽しかったです。
高野さんイケメンボイスでトーク上手ですね〜。
ムベンベの映像は、以前ブログで書かれてた通りでニヤニヤしながら
見てました。
野々村荘が映像で登場してましたが、自分が本を読んで想像してた
通りで驚きました。
部外者にもこのような機会を作って頂き現役探検部員の方に感謝です!
部員、増えるといいですね。