インドラの矢
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
宮崎駿監督の「天空の城・ラピュタ」を見る。二度目。
1986年と宮崎監督のわりと初期の作品だから、
まだルパン三世のドタバタ感が残っているが、
十分に面白い。
というか、すごい。
唯一引っかかったのは、ラピュタの究極兵器について、
「ラーマーヤナでは『インドラの矢』として出てくる」という説明がされていたけど、
あれはマハーバーラタの間違いではないか。
まあ、どうでもいいか。
☆ ☆ ☆
昼間、ネットのニュースで松井秀喜が大活躍していることを知り、
興奮する。
松井のプロ入り第1号ホームランをナイターで見た日を懐かしく思い出した。
関連記事
-
-
アジアン・ミステリの傑作シリーズを応援すべし
旅に出る前に紹介しておかなければならない本はないかなと考えていたら、肝心なものを忘れていたことに
-
-
butan no bukkyou
Zenkai no shasin no bijo wa watashi no zonka-go(bu
-
-
「激しくおもしろいブログ100」
先週、突然見知らぬ人からメールが来た。 「あなたのブログは『激しくおもしろいブログ100』に選ばれ
-
-
子供がノノさんになっていいのか
杉江さんから「な、な、なんか大変なことになってる!」と まるで銭形平次のところに駆け込んでくる八五郎
-
-
2月から3月はブータン
1月にソマリランドを再訪する予定だったが、 諸事情により延期し、 かわりに2月10日頃から約1ヵ月、
-
-
高橋留美子に漫画化してもらいたい
相変わらず在日外国人取材の日が続いている。 忙しいのだが、移動や待ち時間も多いので、本は読める
-
-
新しい探検部の部室とゴリラ
第5回目の上映会が早稲田大学の学生会館で行われた。 数年前に建てられたわりと新しい建物だ。 この新
- PREV :
- クリント・イーストウッドとモン族
- NEXT :
- 明日の早稲田祭上映会について