「クロワッサン」で料理デビュー
公開日:
:
最終更新日:2013/03/25
高野秀行の【非】日常模様
表4(裏表紙?)をめくったところに、内澤旬子のおいしいルポ「うち味レシピ」というのがあり、
そこでこの前取材してもらった私のソマリ料理作りが紹介されている。
雑誌のインタビューはしょっちゅう受けていて、もう日常仕事の一つにしか思えないが、
今回は別格。
なにしろ「料理」で登場するのは初めてだ。
しかも披露しているのはソマリ料理。
率直にとても嬉しい。
内澤さんの絵も文章もとても温かみがある。
「主婦2年生の包丁捌き、少々心許ないけど…」と適確なツッコミもしれくれているし。
持つべきものは友である。
内澤さん、あざーす!
パラパラと他のページをめくっていたら、大野更紗さんのロングインタビューを発見した。
彼女もちょうど新刊『さらさらさん』(ポプラ社)が出たばかりである。
ちなみに、そのインタビューページ中、彼女の台詞として書かれている「大上段の天下国家語りはオヤジのカラオケ」は、
もともと平山夢明兄の台詞。それを更紗さんが気に入って使っているのだ。
私も彼女に教えてもらい、戒めとしている。
☆ ☆ ☆
日曜日、約2年ぶりに、ワタル社長と丹沢の大山に行ってきた。
2時間ほどかけて登頂すると、さっそくビールをロング缶1本空け、続いてラーメンを食いながら
日本盛の熱燗を4合ばかり。
(ワタル社長は元「日本盛」の営業マンだったので、今でも日本酒は日本盛なのだ)
すっかりいい気分で下山し、鶴巻温泉で湯に浸かったあと、
宴会場で今度は生ビールと缶チューハイ。
ワタル社長は私よりはるかに料理がうまいので、
餃子やグラタンの作り方などを教えてもらい、すっかり主婦談義。
あとで計算したら、歩行時間は計3時間半、飲酒時間も計3時間半だった。
差し引きゼロ。ってなんの差し引きかわからないが、
たいへん充実した飲酒登山だった。
次回は山梨の方の山で飲酒&主婦談義をしたい。
関連記事
-
-
帰国しました&怪談本
ミャンマー納豆取材旅行を終え、金曜日に帰国した。いつもは誰も知らないものを探す私だが、今回は「誰もが
-
-
「いちおう民主国家」ミステリ
今さらだが、伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』を読んだ。 独裁国家でのミステリ読書週間の番外編だ。
-
-
療養中の人にはアスクル?
「アスクル」、売れ行きはどうかわからないが、 評判はいい。 amazon.comでも、私の本の中では
-
-
炎のドトール執筆日誌
「もうダメだ!」と叫んで家を出たのが去年の夏だった。 原因はインターネット。 常時接続なので、原稿を
-
-
最近であった美味いもの・その1と2
最近、出会った美味いものを思いつきで並べてみたい。 その1、福井県の銘酒「花垣」、しかも純
-
-
ソマリランドに行く予定
15日の金曜日から、いよいよソマリランドに行きます。 今年になってから二度、「行く」と宣言しておいて
-
-
異国トーキョー漂流記
先週、中島京子さんより初の生メール(?)をいただいた。 「高野さんの『異国トーキョー漂流記』を朝日
-
-
現実逃避にはこの本を!
「急性いい人症候群」の後遺症は大きかった。 いわき市に一週間行っている間に仕事と雑務と不意打ち的な問
-
-
加点法の偉大なる記録
最近私が島田荘司を強力に勧めたため、友人の二村さんが読んでみたらしい。 で、答えは「島田荘司は減点
- PREV :
- 関野吉晴氏の映画とトークイベント
- NEXT :
- 勝利の方程式も崩れるときはある



