勝利の方程式も崩れるときはある
公開日:
:
最終更新日:2013/03/28
高野秀行の【非】日常模様
丹沢・大山登山の翌日は予想通りというか、足が激しく筋肉痛。
トレランの鏑木さんに影響されて、山を駆け下りたせいである。
で、駅の階段の上り下りで足をかばってぎこちなく歩いていたら、腰から背中にかけてビキッと来たような気がした。
軽くギックリになったみたいだが、「腰痛には水泳」という勝利の方程式を持つ私は迷わずプールに行った。
翌々日(昨日だ)は痛みが増したので、また水泳に行ったところ、
今朝は布団から起き上がるのも困難になっていた。
どうも同じ腰痛でもギックリのときは水泳はよくないらしい。
まあ、元阪神の藤川球児だって疲れがたまっているときは巨人の古城なんかにホームランを打たれたりした。
そういうこともあるだろう。
しかし、今は歩くのもやっとで、花粉症のため鼻づまりがひどくて電話もできないし、
情けないったらない。
☆ ☆ ☆
本人の体たらくとは裏腹に、『謎の独立国家ソマリランド』は依然として好調。
著者インタビューも受けているし、「週刊現代」や「SPA!」にも書評が出た。
ソマリランドでの相棒・ワイヤッブにもDHLで本を一冊送ったら、さきほど「受け取った」というメールが来た。
中身は読めないからわからないが、札束を抱えたおっさんたちの能天気な様子が写った表紙の写真がソマリランドで、
戦争で荒廃した町を兵隊たちが行く裏表紙(表4)の写真がソマリアということはわかったようで、
「ソマリランドとソマリアのちがいを表しているのだな。よしよし」と満足げだった。
☆ ☆ ☆
新潮社のPR誌「波」で行った、トレイルランの鏑木さんとの対談「『過酷』で『奇妙』なマラソン対決!」がウェブ上で公開された。
よろしかったらご覧下さい。
また鏑木さんの著書『アルプスを越えろ! 激走100マイル 世界一過酷なトレイルラン』(新潮社)をHONZで阪大・仲野先生がレビューしている。
珍しく仲野先生が直球で熱く語っている。こちらも必見。
関連記事
-
-
「未確認思考物隊」終了
関西テレビ「未確認思考物隊」の収録が終了した。 深夜枠で裏番組に強力なライバル番組があるわりには ま
-
-
アフリカの奇跡!?(1)
先日刊行した『異国トーキョー漂流記』に関して、奇遇としか言いようのない出来事があった。 本書では
-
-
ハダカデバネズミのことはソマリ人に訊け?!
もうとっくに出発したと思ってらっしゃる方も多いだろうが、 実はまだいます。 やっと仕事が全部片付い
-
-
学校や仕事に行くのが辛いとき、この映像を見よう
アブディンの『わが盲想』、やっと重版がかかった。 「すぐにドカーンと売れる」という私の皮算用か
-
-
ハサミ男、驚愕のラスト
前々から気にはなっていたが、読んでいなかった殊能将之『ハサミ男』(講談社文庫)を読んだ。
- PREV :
- 「クロワッサン」で料理デビュー
- NEXT :
- ギックリの元はこの本でとれた


