ユーフラテスの旅の落とし穴
公開日:
:
最終更新日:2012/05/28
高野秀行の【非】日常模様
昨日やっとこワンに飛んだ。
延々とつづく茶色の香料として山岳地帯を見下ろし、
「こんなところで河下りなんかできるのか?」といまさらながらに不安をおぼえつつ到着。
私にとっては三度目、森と末沢にとっては二回目、そしてオダ君にとっては初めてのワンだ。
そして今日はユーフラテス河の下見旅に出発。
ルノーのセダンをレンタカーで借りた。
ドライバー兼ガイドは『怪獣記』でも活躍してくれたエンギン。
出発直後にオダ君が「ひーん!!」と尻尾を踏まれた犬みたいな悲鳴をあげるので
びっくり。
パスポートが見当たらないのでなくしたと思ったら、別のところに入れてあったとか。
オダ君は日本では緻密な敏腕編集者だったのだが、
こっちに来てからは打って変わって「ダメな観光客」になっている。
彼の悲鳴を聞くのが最近の日課だ。
さて、まず今日の感激は雪に覆われたアララット山が雲ひとつない紺碧の空にくっきりとそびえているのを見たことだ。
この偉大なる山の近くからユーフラテス河ははじまる。
…と思ったら、それはなんとユーフラテスでなかったことが判明した。
いやあ、びっくりだ。
ちがったのか。
地図をちゃんと見てなかった。
オダ君どころでない間抜けぶりで、他の三人は唖然としていたが、まあ、いいかということで
そのまま旅を続けることにした。
落とし穴はどこにでもあるもんね。
関連記事
-
-
知られざる名作がまた一つ
桜栄寿三『蝸牛の鳴く山』(藤森書店)を読む。 先日お会いした作家の古処誠二さんが「すごくいい本です
-
-
異種格闘技戦、夏休み原理主義、未来国家
26日(日)、リブロ池袋店でジャーナリストの木村元彦さんの「争うは本意ならねど」(集英社インターナシ
-
-
なぜか、まだ日本にいる…
なぜか、まだ日本にいる。 ミャンマー取材の許可がまだ取れず、出発が伸び伸びになっているのだ。 本来な
-
-
個人的2011年ミステリ・ベストワンはこれだ!
最近の海外ミステリはとにもかくにも猟奇連続殺人事件が多い。 「サイコパスもの」とでもいうのか。 私
-
-
ソマリランドに行く予定
15日の金曜日から、いよいよソマリランドに行きます。 今年になってから二度、「行く」と宣言しておいて
-
-
隣の芝生か岡目八目か
小田急沿線の町で、同姓同名の将棋指し・高野秀行五段、噺家の春風亭柳好師匠、その奥方のベーシストRさん
- PREV :
- ありえねー!
- NEXT :
- こんなに素晴らしいところだったのか
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
実はユーフラテスでなかった…。 大笑いしました。
まるで『ドリトル先生航海記』
はやく単行本で読みたいなあ。期待してます。