ジューンブライドと、ミャンマーの「黒」デューサー
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
高校の同期、従兄弟、6月に入って結婚式が相次ぐ。
用事があって出席できなかったが、大学の後輩も10年来の恋を実らせ今月結婚した。
どちらもカメラマンを仰せつかり、ファインダーを覗く。
花嫁や花婿にシャッターを切りながらも、つい、式の進行に意識が行ってしまうのは、自分の結婚式に、自分で台本を書き、新郎自らマイク持って司会をやったためだろうか。
「ヒルトン東京始まって以来です」といった担当者の真顔を忘れない。
先週末の日曜日は、3回目になるミャンマー辺境映像祭があった。
前日、長野にいたので出席できなかったが、映像コンテンツの編集を2本担当した。
何となく集客が気になっていたのは、第1回、第2回と実行委員長をしていたためだろうか。
「ミャンマー行ったことないのに委員長で良いんでしょうか?」と真顔で訴えたのを思い出す。
当日はイスが足らなくなるほどの大盛況だったそうだ。
事前にNHKの取材があったり、当日は出版社も来ていたそうだし、
委員長の違いがイベントにもあらわれたか。
今回の委員長は、黒帯プロデューサー通称「黒」デューサーK氏。
パワハラだ、セクハラだと昨今窮屈なビジネス界において、今だに入社試験を極真道場で行い、ボコボコにして這い上がってきた者のみ採用という、世界中の経営者の憧れだ。
とにもかくにも継続は力なりである。
PR
関連記事
-
-
「ニセコ〜峰延」180km。踏破の記録
道中タオルを巻いていたため、おでこの真ん中に日焼けのラインがついてしまった小林です。(歩き旅の道中、
-
-
業務連絡■ケータイどぼん、その後
日曜日にケータイを海に落とし、その足で調布のauショップへ。 事情を話すと、「購入から1年以上経
-
-
名物ブログのウラに編集の技あり!
新年度の初日、Facebookのウォールに飛び込んできた永江一石さんのリンクを一目見て、今期の日々の
-
-
自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。
このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード
-
-
友あり便りあり、また嬉しからずや
親、親戚、同僚、友達、先輩後輩。 人にはいろんな知人がいて、いろんな付き合いがある。 人よりも
-
-
赤ペンをいただきました!!
先日迎えた創業9周年は、「編集ブースで赤ペンを使い切る」ということ以外はトピックに乏しいメモリアルデ
-
-
Say No 都大会、銀賞
日曜日、府中の森芸術劇場で都大会があった。 おおかたの予想を裏切り、なんと銀賞。 都大会には職
-
-
伊那北高校関東同窓会参加!
土曜日、年に一回ひらかれる同窓会の総会があったので出席してきた。 高校の同窓会自体は長野の地元
PR
- PREV
- 復活、いきなりアクティブ
- NEXT
- 久しぶりに聞いたこの言葉ー「ぼんたん」
Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
映像祭の成功は渡さんの編集のお陰です。
いつも睡眠時間を削っての編集、感謝の一言です。
あの盛況振りを見せたかったですよ、本当に!!
第1回で自分で本を持って来てた高野さんが
今回は出版社から営業が来て新刊を運び
数十人の人が列を作って新刊を買ってる光景は
感慨深かったです
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そう、渡さんのおかげです。
太郎さんも今回は渡さんのありがたさをしみじみ感じたようです。
ちょっと遅いですが。
もちろんちゃんと『事件』も起こしていました(笑)…