創業丸9年を迎えました
2004年の今日、10月29日、会社を設立しました。
創業当日は、江古田のBUDDYで、当時応援していたバンドのライブを主催し、創業パーティーを兼ねて酒盛りをするなど、若気の至りを存分に発揮しました。
事業計画書よりも、熱意と勢いという、昨今の「俺らベンチャー」と対して変わらない危うげなスタートでしたが、どうにかこうにか9年を迎えられましたのも、ひとえに皆さんの温かいご支援、ご鞭撻、大人な対応、御慈悲、辛抱、大英断、怖い物見たさ、気の迷い、石の上にも三年などのおかげだと思います。
「平家物語」や「方丈記」を持ち出すまでもなく、山もあれば谷もあった9年間でした。
大抵は谷底をウロウロしていますが、それでも、たまに低~い山に登ったりすると、浮き足だって変なことをしでかしてしまうのが人間です。
ところがその度に、いろんな人が、いろんな形で、止めてくれました。
本当にありがとうございました。
この場を借りまして、お礼申し上げます。
「迷い探し続ける日々が 答えになること 僕は知ってるから」
と歌って大ヒットを飛ばしたのは、マッキーこと槇原敬之さんですが、
残念ながら、迷って探してるところまでは同じなのに、答えの見通しがだいぶ暗いです。
10周年は店借り切って酒盛りしたいと思うこの頃です(懲りてない) 。
PR
関連記事
-
-
POCOYO(ぽこよ)イギリス発の大注目キャラ
以前書いたように我が家は民放が映りません。 (4/25「民放砂漠」参照) それでいつものようにチャン
-
-
この迷著はどこからツッコミを入れるべきなのか。アブディンの『わが盲想』ついに出版!!
出社したら、ポプラ社から見本誌が。 高野さんつながりの友達で、スーダン人のアブディンが、ついに
-
-
自分は今、人生の折り返し地点にいるのかもしれない。
今年に入って、お世話になった人が次々鬼籍へと入られていく。いずれも、子どもの頃から、または、大学時
-
-
復活、いきなりアクティブ
久しぶりに熱でくたばってしまった。 熱が出ても食欲がある場合は、そのままだましだまし働いてやりす
-
-
大正生まれは名字より屋号
ちょっとした集まりがあって、拝島のそば屋「あずま家」で飲む。 私は重度のそばアレルギーなのだが、
-
-
正月明けは、このドラマが…
前回、カタカナ人名についてあれこれ書いたら、翌日、楽しみにしていたドラマはあっさり最終回を迎えてしま
-
-
空気?よむ必要なしの神々続出〜「口語訳 古事記」
打ち合わせの後、ふと時間が空いたので丸善&ジュンク堂に入る。 本当は時間調整のつもりで入っただけ
-
-
外国人から見た「日本」という国
このところ、過去の日本に訪れた外国人についての記述や著作に興味がある。 案外このジャンルの本は少
-
-
つい、作ってしまった〜イチゴのショートケーキ
先日、ツイッターで紹介した 「@nifty:デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコ
-
-
自費出版で楽譜集や曲集本をつくりたい人に必要な、5つのステップ。やはりネックは○○○だった。
このブログにアクセスしてくる検索ワードのなかに「楽譜」や「著作権処理」「自費出版」といったキーワード
PR
- PREV
- ほぼ100%映像素材だけで本をつくる
- NEXT
- 赤ペンをいただきました!!