創業丸9年を迎えました
2004年の今日、10月29日、会社を設立しました。
創業当日は、江古田のBUDDYで、当時応援していたバンドのライブを主催し、創業パーティーを兼ねて酒盛りをするなど、若気の至りを存分に発揮しました。
事業計画書よりも、熱意と勢いという、昨今の「俺らベンチャー」と対して変わらない危うげなスタートでしたが、どうにかこうにか9年を迎えられましたのも、ひとえに皆さんの温かいご支援、ご鞭撻、大人な対応、御慈悲、辛抱、大英断、怖い物見たさ、気の迷い、石の上にも三年などのおかげだと思います。
「平家物語」や「方丈記」を持ち出すまでもなく、山もあれば谷もあった9年間でした。
大抵は谷底をウロウロしていますが、それでも、たまに低~い山に登ったりすると、浮き足だって変なことをしでかしてしまうのが人間です。
ところがその度に、いろんな人が、いろんな形で、止めてくれました。
本当にありがとうございました。
この場を借りまして、お礼申し上げます。
「迷い探し続ける日々が 答えになること 僕は知ってるから」
と歌って大ヒットを飛ばしたのは、マッキーこと槇原敬之さんですが、
残念ながら、迷って探してるところまでは同じなのに、答えの見通しがだいぶ暗いです。
10周年は店借り切って酒盛りしたいと思うこの頃です(懲りてない) 。
PR
関連記事
-
-
12分の1が終わろうとしている・・・
いまごろですが、明けましておめでとうございます。 年明けから、次の番組テキストの作業がスタートし
-
-
どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか
最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。 NHK BS2で1時15分から始ま
-
-
押尾さんのNHK趣味Do楽はじまりました。〜なんと、日本の●●人にひとりはギターが弾けるらしい!!〜
昨日の夜、趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾いたロー!」の第一回目の放送がありました。 ご
-
-
一見ムダなようでも、好きなことに没頭しておくと、後でいいかもよ……というお話
一件ムダかもしれないことが、ひょんなことで役に立つケースがあります。 特に、子どものころ好きだ
-
-
同期1人は卒業?関東伊那北高校同窓会
先週末、市ヶ谷のアルカディアで、母校である伊那北高校の関東同窓会総会があった。 数年前に画集
-
-
やれることを愚直にやる。そしてチャンスは逃さない
最近、平日に酒を飲まなくなった。 いや、正確には家で飲まなくなった。 去年まで「年間の休肝日が
-
-
自転車旅、本になりました。
と言っても、自分が書いたわけではない。 昨年の1〜2月、辺境作家の高野さんが訳あって自転車で東京〜
PR
- PREV
- ほぼ100%映像素材だけで本をつくる
- NEXT
- 赤ペンをいただきました!!