伊那北高校関東同窓会参加!
公開日:
:
最終更新日:2012/05/25
つれづれ日記
土曜日、年に一回ひらかれる同窓会の総会があったので出席してきた。
高校の同窓会自体は長野の地元にあり、こっちは関東に出てきた卒業生を対象にした同窓会。名前も伊那北高校関東同窓会とちょっといかめしいが、名簿上では3000人を超えているというからすごい。
しかし、大抵の人は人生に余裕が出始めた50歳代からのデビュー。私なんぞが行くと浮きまくってしまう(しかも余裕はない)。実際、卒業後35年くらい経つと、学年全体で総会の幹事をしなくちゃいけないので、それを機会に顔を出し始めるというのがスタンダードのようだ。
私は長野県出身の方の画集を編集したことがきっかけで、長野県全体の高校同窓会に顔を出すことになり、ごく自然な流れでこっちにも駆り出されるようになった。
ちなみに、画集の著者はこのブログでもお馴染みの、マレーシア在住バイオベンチャー会長N村氏のお父上。東京消防庁初代レスキュー隊長だ。(二村敏昭著「無着成恭先生と行く南無の旅スケッチ集 絵筆の旅」定価3000円 ISBN4-903035-01-8)
さて、私は私で30すぎて「あら若いわねえ」なんて言われることはそうそうないので、つい嬉しくてホイホイ出かけていってしまう。学年が近かったりすると、あれこれ甘酸っぱい記憶も思い出さないといけないはずだが、ぜんぜ〜んはなれているので、昔日本盛時代に行った酒屋のゴルフコンペやら、問屋の宴会みたいな不思議な感じがする。
肝心の総会の方は、予算案やら、講演会やらがつつがなく行われ、待ちに待ったお酒で会場は大賑わい。卒業生で音楽の道に進んでいる人のプロデュースで、女性4人のサックスカルテットが会場を魅了したけれど、モーツァルトより「信濃の国」※の方が盛り上がったのは気の毒のような、それはそれで良いような・・・。

※注:「信濃の国」は“長野県人ならほぼ間違いなく歌える”という県歌。全6番まであり、途中4番でメロディーが変わり、再び元のメロディーに戻るという変わった構成になっている。長野県の小中高では、入学式や卒業式はもちろん、ことある毎に歌わされる。フルコーラスだと10分を軽く超えてしまうので、式やプログラムの進行上3番、ないしは2番までで終わることも多い。
PR
関連記事
-
-
押尾さんのNHK趣味Do楽はじまりました。〜なんと、日本の●●人にひとりはギターが弾けるらしい!!〜
昨日の夜、趣味Do楽「押尾コータローのギターを弾いたロー!」の第一回目の放送がありました。 ご
-
-
人はなぜ、三日坊主になってしまうのか。〜ほぼ日ブログ宣言とその真意〜
昨日、高校の同級生で、マンションや商業施設の再開発業務を行う会社を経営している齋藤くんが会社へ遊びに
-
-
得意分野の違う人たちとつながる面白さ
昨日は痛飲してしまった。 スタートが5時半だったので、何とか電車のあるうちに解散できたものの、気
-
-
10月29日、創業10周年を迎えました。
今から10年前の2004年10月29日、金曜日。有限会社AISA(アイザ)は生まれました。 創
-
-
「ニセコ〜峰延」180km。踏破の記録
道中タオルを巻いていたため、おでこの真ん中に日焼けのラインがついてしまった小林です。(歩き旅の道中、
-
-
この迷著はどこからツッコミを入れるべきなのか。アブディンの『わが盲想』ついに出版!!
出社したら、ポプラ社から見本誌が。 高野さんつながりの友達で、スーダン人のアブディンが、ついに
-
-
【酒飲み推奨】プレゼント選びに悩んだら、ぜひコレを!
咳、喉、鼻水、○痢という風邪のフルコースに見舞われた年末を経て、新年早々に副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症を
PR
- PREV
- ギターでクラシックを弾きたい人必見!
- NEXT
- 15年ぶりにコンクール出場

Comment
AGENT: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
父の画集を紹介いただきましてありがとうございます。
こういう人と人とのつながりは大事ですよねー。