*

話の長い人は「10文字以内で述べよ」のルールを使ってみる

純米吟醸酒もいいけど、燗で飲む美味しさは普通酒にはかなわないと思う。蔵の宿泊所で寝泊まりしたとき、杜氏さんたちは、これをやかんに入れて直接燗をして湯飲み茶碗で飲んでいた。

「10文字以内で述べよ」

これは、日本盛で営業マンをしていた頃、親しくしていただいたアサヒビールの方が常々言っていた言葉です。

私が担当していた酒販卸に常務として出向してきた彼は、業績の改善と、社員の意識改革に力を入れていました。

早稲田卒らしいバンカラさと、実直な富山県人の気質で社内を掌握すると、会社の雰囲気は、私のような得意先の平サラリーマンから見ても分かるくらいに一変しました。

「10文字以内で述べよ」という言葉は、社員だけでなく、私たち得意先、さらには、アサヒビールの担当者にも分け隔てなく放たれていました。

相手に何かを伝える時は、物事の本質や要点をハッキリさせること。それは時間を割いてくれた相手のためでもあるし、何より、目的意識が明確になることで最終的に自分に返ってくるというのが彼の真意だったと思います。

さて、そうはいうものの、いざ商談に臨んでみても、商品の理解や、キャンペーン内容、数字達成によるインセンティブなど、アタマの中がカオスな状態ではとても10文字で説明できるはずがありません。

言葉が増え、話の終わりが遠そうだとみるやいなや

「小林、お前の話は長い」

「ここへ着く前に、少しはものを考えてから来い」

と言われ、そして決めゼリフが飛ぶわけです。

 

現実に10文字で伝えようとしたら

「サカリを売って欲しい」

くらいしか言えません(笑)。
(大阪の酒販業界では、日本盛は“サカリさん”と呼ばれていました)

これじゃあんまりなので、なぜ売って欲しいのか説明するわけですが、それこそがまさにポイントで、先に結論をいい、次にその理由と事実を述べ、最後に自分の意見を添える・・・あれ、これってプレゼンテーションの流れそのものですよね。

伝える側には、商品の前提条件や知識に加え、社内や社外の評価、長所や短所、競合他社の情報、さらには自分の意見など、いろんなデータがそろっています。

それを相手に伝えるには、自分が情報を仕入れた順番や経緯のまま述べていたら、時間がいくらあっても足りません。

10文字で……という言葉は、まず先に結論を言えと置きかえてもよいでしょう。

しかしながら、現実は厳しいものでして、いまだに彼にお会いしても、なかなか10文字で要点が伝えられず、件の言葉をくらっております。

 

【まとめ】

「10文字以内で述べよ」の神髄

1)アタマの中の情報を分別する(結論、理由、事実、意見)

2)結論→理由→事実→意見 の順に伝える

PR

関連記事

プロでもぶっつけ本番で納得のいく文章を書くのは難しい……

1発で決めようと思うな!〜文章も写真もプロの作品のウラには大量のボツがある!

これは、子どものころ、自分も思っていたことなので、ぜひ書いておきたいと思います。  

記事を読む

no image

本が本を呼ぶ

 『「本の雑誌」炎の営業日誌』(杉江由次著・無明舎出版)を読む。 作家椎名誠が社長を務める本の雑誌

記事を読む

no image

ジェネラリストのスペシャリスト

昨日、あまりの自分の無節操ぶりを嘆き節で綴ったところ、思わぬ所から助け船ならぬフォローメールが届きま

記事を読む

no image

映画『レイ、初めての呼吸』を観る

 ちょっと前の話だが、11月のあたま、久しぶりに映画を観に行った。  タイトルは『レイ、初めての呼吸

記事を読む

怪しい情報の見分け方〜ネット上に広がる情弱包囲網に絡め取られないために〜

Facebookのウォールに、気になる記事が流れてきました。 感動話に加えて「鑑定」「予報」も

記事を読む

no image

本厚木の湯麺

今日は打ち合わせのため、本厚木にあるクライアントをたずねました。 ひょんなことから、弊社のデザイン

記事を読む

校正あるある(あっちゃまずいんだけど)〜ヒヤリハット編〜

昨日、Twitter経由で回ってきたGIGAZINの記事、 「学研ムック「自然農法で野菜づくり」の

記事を読む

祝!苦節うん十年、ついに高野さんが講談社ノンフィクション賞を受賞!!

内容も厚さもすごい、高野秀行『謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリ

記事を読む

創業丸9年を迎えました

2004年の今日、10月29日、会社を設立しました。 創業当日は、江古田のBUDDYで

記事を読む

2012年の日本の音楽ソフト市場が世界一になっても、素直に喜べない3つの理由

今日の日経新聞に、2012年の音楽ソフト市場で日本の売上高が約43億ドル(約4200億円)を記録し、

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑