*

300文字で電書デビューする方法〜要体力、カメラ・筆力少々〜

公開日: : つれづれ日記 , , ,

iPadやKindleの普及で、身の回りにも電子書籍、いわゆる電書が少しずつ浸透してきました。Amazonなどは、本の購入ページにちゃんと「Kindle版」もあって(ない場合は「Kindle版化リクエスト」ボタンもある!)、すぐに読みたいときなどは、本当に便利です。

電子書籍は、自費出版の敷居も下げていて、最近はKindleダイレクト・パブリッシング(KDP)というサービスを使えば、自分でコツコツと書きためていた文章も、あっさり電子書籍化することも可能です。

しかし、自分で一冊分書き上げるのは、結構な労力が必要です。もちろん、文才や構成能力も求められます。

今日紹介するのはもっと簡単に“電書デビュー”する方法です。もちろん釣りではありません。

 

みなさん、「山と渓谷」という雑誌をご存じでしょうか。

1930年創刊の、文字どおり、山についての情報がてんこ盛りの山岳雑誌です。こちらの親会社は、パソコンソフトの“できるシリーズ”で知られるインプレスということもあってか、山というデジタルから縁遠い世界ながら、いち早く電子書籍への取り組みをはじめました。

実はこの「山と渓谷」に、生きた山岳情報をタイムリーに発信するための「週刊ヤマケイ」という電子書籍があるのです。

20130404-120441.jpg

登山者にとって、山の情報は貴重なもの。

「この冬は雪が多かったけれど、登山道にはまだ雪が残っているのだろうか?」
「こないだの台風で、土砂崩れなどは起きていないだろうか?」
「そろそろ高山植物の花は咲いているのかな?」
「●●岳の山小屋は混雑しているのかな?」

などなど。

ザックや登山靴など山専門のアイテムを扱っているお店には、昔から、山から帰ってきた常連さんが、自分たちの持っている情報を記して、次の人たちが参考にするという“連絡帳”があるものですが、ちょうどこれのデジタル版みたいなものです。

この週刊ヤマケイ、2012年9月の創刊で、今日が通巻29号目。

ここへ、先日、ノンフィクション作家の高野さんと一緒に行った大山登山のレポートを書いて送ったところ、すんなり掲載されました。

EPUB版のダウンロードはこちらから http://cc.mas.yamakei.co.jp/c/003aa7_0000osmr_5c

HTML版の週刊ヤマケイはこちらから http://cc.mas.yamakei.co.jp/c/003aa6_0000osmr_8b

週刊ヤマケイの購読は無料。
レポートの謝礼もありません。
ただし、自分の文章がしっかり電子書籍に掲載されます。

しかも、編集部の話では、読者数(購読者数)は約3万人とのこと。

ちなみに、レポート要項は次の通りです。

・横位置で撮影した写真1〜2点(横幅800ピクセル程度)

・登山レポート 200〜300字(1か月以内の山行)

・写真キャプション

 

登山レポート以外の論評や、文字数を大幅に超えたものは対象外とのことですが、実際には、日程や天気、登山道の様子などをちょろっと書いただけで、すぐに上限の300文字に到達してしまうでしょう。

ただし……。

たぶん、ここがポイントだと思うのですが、掲載されるかどうかは、ほんの少しだけ戦略が必要だと思います。

 

それは

1 直近でレポートの上がっていない山を選ぶ

2 何か見どころを用意する

 

1は、例えば高尾山のような山であれば、ライバルもいっぱい。ふつうの山行レポートは山のように寄せられてくるはずです。

「山中の桜が満開で、すごい写真が撮れた!」とか、「親子三代で登った!」のような、少し特別感のあるものであれば、ひょっとすると掲載されるかもしれません。

登る山にこだわりがなく、掲載されたい!という方は、直近のバックナンバーに目を通してから目的地を決めるのも一手です。

 
2は、前述の特別感ともリンクしますが、いわゆる「編集者が選びたくなるツボをおさえる」ことです。

今回の大山登山は、高野さんと一緒でしたので、「ノンフィクション作家高野秀行さんと登山」というところが「ツボ」になりました。

「10年に一度の開花」とか、「山開きで山伏と一緒に登山」とかもよいかもしれません。

特別感を押し出しすぎてマニアックな方向に行ってしまうと、ボツになるかもしれませんので、その辺りはサジ加減が重要だと思います。

 
週間ヤマケイ以外にも、出版社が発行している読者参加型の電子書籍があるかもしれませんが、採用のポイントは似ていると思いますので、参考にしてみてください。

 

 

 

PR

関連記事

デジタル化で起こる「紙の本」の行方。東京国際ブックフェアの基調講演を聴いて、電子書籍について思うこと。

一年も半年が経ち、7月上旬の恒例イベント、東京国際ブックフェアの季節がやってきました。 今年の

記事を読む

no image

ジェネラリストのスペシャリスト

昨日、あまりの自分の無節操ぶりを嘆き節で綴ったところ、思わぬ所から助け船ならぬフォローメールが届きま

記事を読む

no image

歩かなかった5月

 結局GWを全て事務所で過ごしてしまった・・・。  2日だけは昼間抜け出してヨットに乗ることができた

記事を読む

3か月で5キロ減量し、今のところ維持しているダイエットの記録

創立10周年を迎えるにあたり……というわけではないものの、2014年の夏あたりから、自分の体重の減量

記事を読む

自分は今、人生の折り返し地点にいるのかもしれない。

今年に入って、お世話になった人が次々鬼籍へと入られていく。いずれも、子どもの頃から、または、大学時

記事を読む

no image

我が家の畑事情

7月に入ったとたん、忙殺モードになってしまい「気がつけば月末…」。 いっこうに梅雨の明けない東京地方

記事を読む

廣澤虎造とともにたどった浪曲の盛衰〜「江戸っ子だってねぇ 廣澤虎造一代」〜

浪曲イベント出演のため、浪曲にまつわる資料に目を通す。 事務所が調布でよかったなと思うのは、こ

記事を読む

no image

どうしてカタカナ人名は覚えにくいのか

 最近、真夜中にやっている海外ドラマを観るのが密かな楽しみだ。  NHK BS2で1時15分から始ま

記事を読む

no image

真剣バカになろう。

普段のーてんきな私ですが、月末が来ると会社の口座からバンバンお金が逃げていくので暗い気持ちになります

記事を読む

やっときた“Amazon Echo” 到着から開封、設置まで。アカウント統合した人は要注意。

遅ればせながら、AmazonのEcho(エコー)が来たので、その様子を備忘録として。 最後の最

記事を読む

PR

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2024年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑