*

一見ムダなようでも、好きなことに没頭しておくと、後でいいかもよ……というお話

 一件ムダかもしれないことが、ひょんなことで役に立つケースがあります。

 特に、子どものころ好きだったり、はまっていたことが、大人になって仕事や人づきあいなど、思わぬところで役立った経験のある人は少なくないかもしれません。いわゆる「芸は身を助ける」というやつです。

 私の場合は、小さいころ、絵を描くのが好きで、スケッチブックやノート、チラシやカレンダーの裏など、紙の白い部分を見つけては、いろんなものを書いていました。

 スポーツカー、ガンダム、キン肉マン……といった昭和な題材に「おっ!」と思った方は同世代。ガンダムやロビンマスクを何も見ずにすらすら描ける人は、クラスの注目の的でしたよね。

 小学校の同じクラスには、のちに売れっ子のイラストレーターになった人もいますが、残念ながら小林少年の画力は地区の賞を取るくらいで枯れてしまい、せいぜい鉛筆で与太な線画を描く程度で、しだいに絵の世界と距離を置くようになりました。

 しかし、音楽の書籍から、次第にいろいろな出版物の編集を手がけるようになるについて、再び鉛筆で絵を描くようになりました。ただしそれは、きっちりとした絵ではなく、デザイナーさんがレイアウトをする際の設計図となる「絵コンテ」だったり、イラストレーターさんがイラストを描くための手がかりとなる「ラフ」です。

「ペイントツールSAIマスターブック」の編集用に描いた手書きのラフ

「ペイントツールSAIマスターブック」の編集用に描いた手書きのラフ

 ぱっと見ると、絵というより、落書きに近いのですが、高い画力を持つ、デザイナーさんやイラストレーターさんには、それで意図が通じるため、編集としては、それで許してもらっています。。。

  最近は、紙と鉛筆の代わりに、パソコンとタブレットという環境で絵が描けるようになっています。特に、後から修正や構図を変更したい場合など、デジタル環境なら、設定1つですぐに対応できるので、その分、クリエイティブな作業に時間を割くこともできます。

ということで、最近のお仕事は、SAIというペイントソフトのマスターブックでございました。

SAIはWIN用のソフトなので、会社の経理用のパソコンに入れていじってみましたが、直感的に絵を描くことができていいと思いました。何といっても5000円という価格は、PhotoshopやPainterなど高額な描画ソフトに二の足を踏んでいる人にとって、ここから“デジ絵”の世界に入っていく最適解なんじゃないかと。実際に本の編集をしながら思いました。

 


「ビギナーでもここまでできる!ペイントツールSAIマスターブック」イマジネーション・クリエイティブ編(コスミック出版)

PR

関連記事

祝!苦節うん十年、ついに高野さんが講談社ノンフィクション賞を受賞!!

内容も厚さもすごい、高野秀行『謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランドと戦国南部ソマリ

記事を読む

デジタル化で起こる「紙の本」の行方。東京国際ブックフェアの基調講演を聴いて、電子書籍について思うこと。

一年も半年が経ち、7月上旬の恒例イベント、東京国際ブックフェアの季節がやってきました。 今年の

記事を読む

創業丸9年を迎えました

2004年の今日、10月29日、会社を設立しました。 創業当日は、江古田のBUDDYで

記事を読む

no image

奇跡のタイミング

 先々週の土曜日、車をぶつけてしまった。  といっても、駐車場でバックしながら壁にぶつけた自損事故。

記事を読む

【酒飲み推奨】プレゼント選びに悩んだら、ぜひコレを!

咳、喉、鼻水、○痢という風邪のフルコースに見舞われた年末を経て、新年早々に副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症を

記事を読む

no image

またいたよ、TOEIC900点台な人

 ステンレス・ジュエリーの会社を立ち上げた知人T氏にSkypeで連絡をとったつもりが、なぜか3者チャ

記事を読む

一流と呼ばれる人たちが心がける、たった3つの行動パターン

先週末は浪曲イベントでどっぷり浪曲に浸かって、日曜日はアコギの神様、石川鷹彦さんのスタジオで対談取材

記事を読む

no image

自転車旅、本になりました。

と言っても、自分が書いたわけではない。  昨年の1〜2月、辺境作家の高野さんが訳あって自転車で東京〜

記事を読む

赤ペンをいただきました!!

先日迎えた創業9周年は、「編集ブースで赤ペンを使い切る」ということ以外はトピックに乏しいメモリアルデ

記事を読む

no image

【緩募】英語のプロフィール添削

 マレーシアの知人から新しいSNSの招待状が届く。  SNSとはソーシャルネットワーク(Social

記事を読む

PR

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PR

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイト、大盛況でした。

 久しぶりのイベント復帰、どんなことになるだろう……と思いつつ、フタ

2020年1月21日(火)@赤羽/新宿二丁目ママ歴27年、涼ママの歌とトークと焼肉ホルモンde笑ってナイトをプロデュースします。

 あっという間に2019年が過ぎ去り、2020年入り。 明けましてお

小林家と居倉家の対面について書かれた福島民友新聞社の記事。
小林家のファミリーヒストリー 〜信州から会津に行ったご先祖様〜

NHKに「ファミリーヒストリー」という人気番組がある。 毎回、ひ

出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の登場は、業界をどう変えるのか?
出版不況の中、デジタルオンデマンド印刷の普及で出版界はどう変わる?

このところ、本の雑誌社の杉江さんと「おとなの社会科見学」が続いている。

レンガ状に配置された「Project」。今回、会社のサービスを紹介する場所に使いました。
WPテーマ「Perth」の設定で困ったこと③プロジェクトが表示されない!

先日、会社のホームページをリニューアルしました。Wordpressの「

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑